goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐちぐち。

日々の愚痴やなんかをダラダラ書かせて頂いとります。

着物ショーのモデル

2011-05-16 08:18:17 | 独り言
地域のフリーマガジンに
「着物ショーモデル募集」の記事。
特典で着物がタダでもらえる!って。
へー。
と、軽い気持ちで応募してみた。

しばらくして面接&説明会の連絡が。
面倒臭くなったので、まぁ行かなくてもいいか…と思っていたら、
電話がかかってきて「来てね♪」と言われた。

じゃあ行くだけ行ってみるか……と。
面接はごく簡単なもので、世間話をしただけ。
説明会は偉そうなジーさんが、日本の文化についてくどくど。
それと「怪しい団体じゃありません」的なコトをくどくど。
んで、ショーについての説明。

重要なのは、自己負担がいくらかってこと。
記事に「着物はタダだが、その他は自己負担」と小さくあった。
ジーさんの話では、仕立て代、裏地、帯、履物、着付け代、その他諸々…は自分で払いや!とのこと。
仕立て代で5~6万という話が出た時点で席を立とうかと思った。
裏地で数万、帯で10~20万…と、何だか途方もない話をし出したよ。

最後に“カモ”をその気にさせるために着物を試着させ、好きな柄を選ばせ、
ちょっと偉そうなじーさんが「アンタ目が高い!」などと持ち上げ、釈放。

確かに着物着るとテンション上がっちゃう。
ま、やらんけど。
ってか金出すもんか!


父ちゃんに話したら「アホかーー!」


ちょっと調べてみたら、この手口はよくあるらしい。
なるほどねー。いい勉強になりました。
でも面接に行って、帰してくれないパターンじゃなくて良かった…。
危ない、危ない。
皆さんも気をつけなはれや。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (meg.)
2011-05-16 09:47:36
着物関連なんかほとんどこのパターン。下手すら求人ですら「採用するから着物買え」だよ。着付けも○○学院とかの3ヶ月で1000円の受講料なんかのはその上のランク(それは20万以上)の受講契約がなければほとんど教えてもらえないらしいし。その上のランクにいけば季節ごとの着物を買えと来るらしい。
着物ってこうやらないと売れない代物なのか?
 
あたしはリサイクルで充分なので1万円以上の着物買った事がありませんが。最近の柄の着物より昔の着物の方が手が込んでるしね。
返信する
そう言えば・・・ (かな)
2011-05-16 13:31:39
昔派遣で着物屋のテレフォンアポインターやったわ。結構えげつなかった。
自分でやっていながら嫌な仕事だと思ったな…。
しかし今は更に悪質なのね。

着物は着たいけど、嫌なイメージ付いたわ。
知識があればリサイクルで買いたいんだけどなぁ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。