goo blog サービス終了のお知らせ 

Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タヌキ一家

2015-07-10 09:14:41 | 動物記
タヌキは知ってはいても、身近な動物ではないから、生態などあまり知らなかった。改めてタヌキのことを読み漁っている。
日本には、ホンドタヌキとエゾタヌキがいる。イヌ科ではあるがDNAはネコに近いとか、犬のように吠えたりないたりしない。寒いところのタヌキは冬眠するともあった。メスのほうがやや大きい。雑食性、番になったら、相手が死ぬまで一生一緒にくらす。子どもはおおよそ5,6匹。夜行性と言われているが、昼間の行動も多い、性格はすこぶる臆病。人や小動物をを襲うことはない。毛は柔らかいので、毛皮や毛筆の材料に捕獲される。そのため絶滅した地域もあるそうだ。タヌキ汁というが、タヌキの肉は臭くてまずい・・・。

タヌさんが現れて1月半、そういえば声を聴いたことはない。確かに臆病である。
2匹、一緒に来るようになって、なるほど、タヌさんのほうが体が小さいからオスだとわかった。私が確認した限りでは子どもは3匹。カメラをスタンバイして待っているのだが、なかなか3匹を撮ることは出来ないでいる。子どもはすぐに大きくなっちゃうからなぁ。運がよけりゃ~だが、ここのところ、子ダヌキが現れることもなくなった。

ベリーズ

2014-10-23 13:14:26 | 動物記
机の上のベリーズを数枚撮って、アップしようとしているのだが、複数枚はフォトチャンネルにしないといけないみたいで並べて入れることはできない。で、これ一枚。まだgooブログの勝手がよくわからない。

帰ったのかな

2014-09-19 09:44:29 | 動物記
ここ数日、ツバメが群れているのを見た。すいすいと飛ぶツバメらしくなく、若鳥が飛ぶ訓練をしているみたいに羽ばたいている。


昨日、眼科で湯河原へ行ったとき、やはり羽ばたくように飛んでいるツバメの群れを見た。南の国へ帰る準備をしているんだね。
今朝は一羽のツバメもみない。もう帰っちゃったのかな。まだ9月半ば過ぎたばかりなのに、だとしたら今年は早い。


かぽも羽が抜けてボサボサしていたが、どうやら頭の羽毛がそろった。もっともまだ伸びきってはいないので、頭が一回り小さくなった感じ。
「お前、かぽか」と声をかけたほど。でもえさをねだりに来るんだから、かぽだろう。

ガビチョウ

2014-07-13 14:47:36 | 動物記

Gabicho2

 

Gabichou1

 

栗の木でにぎやかにさえずっている鳥がいると言いながら、息子が入ってきた。この時期、にぎやかなのはガビチョウだよ、と言って窓からのぞくと、はたしてガビチョウが番でいるのが目に入った。コンデジを差し出して、特徴の眉をねらって撮って、と言って撮ってっもらったのが上。下はこっちを向いているようなので、見えないが、私がシャッターを切った。栗の木の中にもう一羽いる。さえずっているのは栗の木の方だ。あっちがオスだろう。

今日のお客様だね。お天気が悪いのにようこそ。

 

ガビチョウ 画眉鳥と書く。もともと中国南部の鳥だが、鳴き声がきれいなので、飼育され、それが籠脱し、野生化したものだが、いまや昔からいた鳥のように分布を広げている。 スズメより一回り大きい。

我が家でもここ数年、声を聞いている。