失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

ショッカー戦闘員(ベレー帽)

2010-11-23 23:07:06 | ガシャ:仮面ライダー怪人
 パート4にアソートされた「ベレー帽戦闘員」です。映像作品では第1話~13話まで登場しましたが、厳密に言うと第6話からの「アイマスク着用タイプ」です。

 躍動感のあるポーズによって、戦闘員なのにカッコよく見えます(^o^) 気合が入った造型です。

 目もキレイに塗り分けられ、怪しい雰囲気がタップリ! パート4で既にこんなに高い技術が投入されていたことに、改めて驚きます。
半光沢の塗装色の選択もイイ感じです。色数が少なく抑えられるので、塗装に多くの工程を要する怪人がアソートされるセットには有効です。

 これはダブってもOK! のちに「戦闘員スペシャル」がリリースされた時は、何千円分も回しました。あれはイイ企画でしたネ。その後の「デストロン戦闘員」や「ゲルショッカー戦闘員」でも同様の企画をやれば良かったのに。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐久間キャンロップ (昭和3... | トップ | タイガーマスク »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ショッカー戦闘員と言えば (海老太郎)
2010-11-25 18:30:29
こんばんは。
世間的に真っ先にイメージされているのは53話から79話までの全頭マスクに白い骨の模様が描かれた戦闘員なのでしょうか。額には鷲のマークがありました。
外国支部の戦闘員は赤い骨模様だったような・・・

「仮面ライダー」の13話まではリアルタイムで観てなかっただけに愛着は少ないのですが、ベレー帽の戦闘員も味がありますね。
リーダー格の赤戦闘員や1話、3話に登場した女戦闘員も忘れがたいです。

彼らはショッカーという組織の末端に位置していましたがそのインパクトは強くて今でも興味が尽きませんね。
返信する
骨戦闘員 (自由人大佐)
2010-11-25 22:14:10
 ショッカーといえば、「骨戦闘員」が印象的ですネ。最近も日清のカップラーメンのCMに登場していますし。

 第5話以前のフェイスペイントの戦闘員は、不気味ですがさらに弱そうな雰囲気が漂います。いかにも組織の末端らしいといえばらしいです。

 時には新怪人の能力の実験台に、ある時はライダーを狙った怪人の攻撃の誤爆を受け、悲惨な最期を遂げる者も‥‥。そんな哀れな立場がクローズアップされたリクルートのCMもありました。「ショッカー戦闘員」は「雑魚キャラ」の代名詞として、偉大なパイオニアですネ。(卍党の「下忍」も印象的なコスチュームでしたが、先駆とはなり得ませんでした。)
返信する
Unknown (tirusonia)
2010-11-27 07:52:14
私もHG仮面ライダー戦闘員のガシャは多く回しました。ダブリ歓迎ですから。このベレー帽タイプは旧1号ライダーと合う雰囲気がして好きです。ナイフを持ち構えるポーズも決まってます。(^^)
返信する
ホントにカッコいい (自由人大佐)
2010-11-28 01:46:06
 これ、ポーズがイイですよネ。

 以前どこかで書いたことがあるのですが、「戦闘員SP」の「赤戦闘員」が複数体欲しくて、ガシャ筐体が空になるほど回して、お店の人に「好きなのを取ってイイですヨ」と言われたことがあります。あれは私を気の毒に思ってくださったのか、それとも、空にされると困ると思ったのか‥‥。
その時とオリジナル発売の分で、我が家には様々な戦闘員たちが40人ほどいます。‥‥って、8千円分!?(苦笑)
返信する

コメントを投稿

ガシャ:仮面ライダー怪人」カテゴリの最新記事