goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

味噌のCM

2007-05-01 22:57:21 | 音楽:懐かしのCMソング・TV主題歌
※職場の窓から眺めて、ハタと気が付きました(^^ゞ「神州一味噌」の表記に誤記がありましたので、訂正させていただきます。(07/5/16)

 最近、「午後の紅茶」のCMに森光子さんが出演されていますが、森さんといえば「タケヤ味噌」のCMの印象が強いです。
♪一味ちがう タケヤ味噌


 私の職場近くのビルの上には、「神州一味噌」の大きな看板があります。
♪しゅっしゅぽっぽ しゅっしゅぽっぽ しゅっしゅぽっぽー
 神州一 神州一 おみおつけ
「ミコちゃん」というキャラクターが電車(汽車?)ごっこをしているアニメのバージョンで、昭和50('75)年頃によく見かけました。


 「ハナマルキ」はずいぶんと大きく変化していますネ。
昭和40年台前半は、夕焼けの景色の中で幼い女の子が「おかあーさーん」と叫ぶCMが印象的だった、その名も「おかあさん」という味噌があるんですネ。よくカトちゃんが『全員集合』でギャグにしていました。
その後はデビュー間もない今井美樹さんを起用したりして、近代的なイメージ作りを続けていて、シンセを大きく採り入れた「♪ハーナーマールキー」というサウンド・ロゴを使っています。


 「日本海みそ」は
♪花がちらちら咲く日には 剣 館山 黒部も春よ
 ユキちゃんの便りは麹みそ 笑顔ひーふーお味噌汁
 嬉しいな 母さんの味 あ~越中 日本海みそ
このCMソングは、たしかキダ・タロー先生の作品だったと記憶しています。


 「益子みそ」のCMは、土曜日午後の「ケンちゃんシリーズ」の再放送のスポンサーとして、かなり頻繁に見ました。提供テロップでの「寒仕込み 益子味噌」というナレーションも印象にあります。
♪ママの手は魔法の手 何でもできちゃう不思議な手
 どうして上手にできるのかな
 ママ ママ ママの手は 魔法の手
は、「あやとり」という商品のCMソングです。あやとりをするお母さんの真似をして、幼い女の子が毛糸を手にぐるぐる巻きつけている映像が可愛らしかったです(^o^)


 そして味噌業界ではダントツのシェアを誇る「マルコメ」。
♪マルコメ マルコメ マルコメ マルコメ
 マルコメ マルコメ マルコメ マルコメ
 マルコーメみそ
やはりCMのパワーは偉大です。ナレーションは『はじめてのおつかい』でお馴染みの、初代マスオさんの近石真介さんですネ。


 こうしてみると、お味噌のCMって、朝に流されていることが多いのですネ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クゥ~、残念! | トップ | 電人ザボーガー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まったく違うf^_^; (北国の人)
2007-05-03 21:58:58
「マルコメ」は80年代前半に「クイズタイムショック」の中で流れていた記憶があります。その時にマルコメの存在を知ったような。

「タケヤみそ」は東京へ旅行したときに見ました。森光子さんが出ていたのに驚きました。

「信州一」はラジオで聴いたことがあります。

「益子みそ」「日本海味噌」は全く知りません。

「ハナマルキ」は東海テレビ制作の昼ドラマで見た覚えがあります。

北海道では地元の「トモエ田舎みそ」「紅一点みそ」「寿みそ」に加えて、青森の「かねさ味噌」佐渡の「マルダイみそ」がよくCMを流していましたが、最近は道内勢しか見かけないような気がします。

これほど地域間によるギャップが激しい調味料も珍しいのではないでしょうか。
返信する
ローカル色が豊か (get_better4uまたは自由人大佐)
2007-05-04 10:53:06
 「信州一」はもちろん、ほとんどが長野県の会社です。東京に入ってくる味噌は長野産(笑)。

 北国の人さんの書かれた会社、1社も知りません。これってスゴイことですネ! こんなにも地域ごとに差が出るものと実感しました。

 我が家は宮城の父の実家から送られてくる味噌を使っていたので、実は市販の企業製大量生産味噌とは縁がありませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽:懐かしのCMソング・TV主題歌」カテゴリの最新記事