goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

懐かしのニューミュージック(13) 風は南から

2007-08-10 23:58:18 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和54年11月5日 発売  あれ? タイトルと画像が合ってない? いえいえ! 今日はアルバムではなく、楽曲の記事ですから。  剛ファンならご承知の通り、デビュー・アルバムのタイトルはたしかに『風は南から』ですが、「風は南から」という歌はこの2nd.アルバム『逆流』の1曲目なのです。ややこしや~(^o^)  私は特に剛ファンではありません(キッパリ)。中学生の頃に好きだったYの影響で、彼女が . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(12) Lonely Lonely

2007-08-09 22:56:24 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和55年6月25日 発売 「♪涙のLonely lonely melody   涙のLonely lonely melody   わがまま女のピリオド」  「黙っていたら友達になれない‥‥。  叫ばなければ消え去ってしまう‥‥。  そんなあなたのさまざまな想い出を分かち合うために、  たくさんの歌が、今‥‥、ここにある‥‥」  こんばんは、大石吾郎です。さっそく、今日の1曲目‥‥  と . . . 本文を読む
コメント (4)

懐かしのニューミュージック(11) タイムトラベル

2007-07-12 21:43:27 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和53年4月10日 発売  この歌が流行っていた頃、私は中学生になりたてでした(^o^)/  歌詞の内容は、「スフィンクス」「下弦の月」「北極星」「ピラミッド」「光の船」「クレオパトラ」「マシンガン」「ニューヨーク」「チャールストン」「FBI」「タップダンス」「ハリウッド・クイーン」などの言葉を散りばめて、「時間と空間を超越した幻想」をイメージさせていますが、中学生は貧困なイメージしかなくて . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(10) シャドー・ボクサー c/w サン・ライズ

2007-07-11 21:49:50 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和52年12月20日 発売  原田真二さんの3枚目のシングルです。今日はA面曲も扱いますヨ(^o^)/  1枚目「てぃーんず ぶるーす」は鈴木茂さん、2枚目「キャンディ」は原田さんご自身、そしてこの3枚目「シャドー・ボクサー」は後藤次利さんがアレンジしています。  ベーシストにアレンジされているだけあって、かなり複雑なベース・ラインの楽曲になっています。  「シャドー・ボクサー」の中央で鳴 . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(9) グッド・ラック

2007-07-09 23:41:17 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和52年11月25日 発売  またまた原田真二さんのB面曲です。曲調がどんどん展開していき、変化に富んだ楽曲です。しかし、「シャドー・ボクサー」のように大サビがあったり、「タイムトラベル」のように1番・2番と区切るのを拒絶するような展開ではなく、 A B A B' C D   A B' C D エンディング というように、エンディング以外はきちんとAメロに戻ってくる構成です。  不思議なツ . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(8) ANGEL FISH

2007-07-09 00:50:55 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和52年10月25日 発売  原田真二さんのデビュー曲「てぃーんず ぶるーす」のB面です。なぜB面の歌を採り上げるのかというと、単に思い出深いからです(^^ゞ  原田真二さんのデビューは鮮烈でしたネ。3ヶ月連続で毎月1枚ずつシングルをリリースし、そのどれもがヒットしました。『ザ・ベストテン』に3曲同時にランクインしたのも驚きでした。 (寺尾聰さんも後年「Shadow City」「出航(さすら . . . 本文を読む
コメント (4)

懐かしのニューミュージック(7) RIDE ON TIME

2007-05-17 00:48:56 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和55年5月1日 発売  4年前、キムタク主演のドラマ『GOOD LUCK!!』の主題歌としてリバイバルしましたが、我々の世代にはmaxellのカセットテープのCM曲としてお馴染みですネ。  シングルのジャケット写真(画像)にもなっている「夕日を背に、波打ち際でこちらに向かって指鉄砲」の映像と歌がマッチしていてカッコよかったです。このCMに出演しているのがTATSURO氏本人と知って、いろんな . . . 本文を読む
コメント (8)

懐かしのニューミュージック(6) パープル・モンスーン

2007-03-17 23:44:52 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和55年5月25日 発売  これは扇風機のCMソングで、「♪昨日より素敵になれるわ」の部分が印象的に使われていました。  上田知華+KARYOBINとしてのヒット曲は、この1曲のみだったと記憶しています。「弦楽四重奏を率いてピアノの弾き語りで歌う」という演奏スタイルのコンセプトは、現在でも新鮮さを感じますし、この曲の表現方法としてはハマっていました。  メンバーには溝口肇さんや金子飛鳥さんも . . . 本文を読む
コメント (4)

The Shamrock

2007-03-05 23:59:31 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 昨日の「HONDA BEAT」の記事を書いていたら、当時よく聴いていた音楽の記憶が蘇ってきました。  おそらくほとんどの方が聞いたことも無い名前でしょう。私は彼らの1st.アルバムを聴いてから、アルバム、シングル(どちらもCDで)ともに全て買うほどのめり込みました。  簡単に言うと、Beatles的な音作りのバンドです。(かなり乱暴‥‥(^^ゞ)使っている楽器も、2人とも(基本的に2人組です . . . 本文を読む
コメント (9)

懐かしのニューミュージック(5) 思い過ごしも恋のうち

2007-02-19 22:31:59 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和54年7月25日 発売  サザンがデビューした時は「なんかおもしろいバンドが出てきたナ」と思いました。世間一般と同じく、私も彼らを「イロモノ」として見ていました。「勝手にシンドバッド」の次が「気分しだいで責めないで」でしたから‥‥(^^ゞ  おそらく世間は「いとしのエリー」で彼らを見直したのでしょう。しかし私は、どこかスカスカの音で演奏されるバラードにはあまり興味を示しませんでした。それに . . . 本文を読む
コメント

ダウンタウン・ボーイ

2007-02-01 23:02:26 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和56年10月21日 発売  MOTOの楽曲の中で最も好きな歌です。  この歌には「シングルver.」と「アルバムver.」があることがよく知られています。  「シングルver.」の方は、湿気が多い日でドラムスの音色に難があって、苦労しながらレコーディングされました。そんなこともあって、MOTOはこの歌をアルバム『SOMEDAY』でリメイクすることにしたそうです。  「アルバムver.」は . . . 本文を読む
コメント

Young Bloods

2007-01-30 00:37:06 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和60年2月1日 発売  あれからもうじき21年が経とうとしているのか‥‥。  私は『VISITORS』でMOTOを見失いました。自分が好きだったMOTOのあまりの変化に、戸惑いを隠せませんでした。  そして、年が明けて届けられたニュー・シングル。内ジャケットに書かれている 「Notice; たとえ近くにいる人にとがめられてもボリュームはMAXにして聴こう。そしておごそかなYoung B . . . 本文を読む
コメント

The Essential Cafe Bohemia

2007-01-26 23:19:35 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 先日、入手し損なった記事を書きましたが、この度Yahoo!オークションにて無事に手に入れました!  re-masteringの感じが最高です!(^o^)/ 「隅々の音までしっかりと鳴っている」という感じで、過剰に弄らず、元の雰囲気を損なわないように配慮されています。  そういえば、私は元の『Cafe Bohemia』は、LPでもCDでも持っていないのでした。というのも、ほとんどの楽曲はシング . . . 本文を読む
コメント

懐かしのニューミュージック(4) 宿無し

2007-01-13 22:05:06 | 音楽:懐かしのニューミュージック
昭和53年4月10日 発売  はっきり言って、「あんたのバラード」はコテコテの浪花節に聞こえてしまって、私はちょっと聴くのに恥ずかしくなります。しかしこの2ndシングルは、激しいギターのイントロと唸るベースが、世良公則という稀代のヴォーカリストの魅力を引き立てています。  イントロのギターはsus4が多用され、ギターを覚え始めの私にも簡単に真似ができ、しょっちゅう弾いていました。思い起こせば、 . . . 本文を読む
コメント (2)

きゃーっ ノー・ケアだったぁ!

2007-01-10 22:53:27 | 音楽:懐かしのニューミュージック
 佐野元春の『Cafe Bohemia』の完全版、『THE ESSENTIAL Cafe Bohemia』が12月6日に発売になっていた‥‥。あんなに待ち焦がれていた「Shadow Of The Street」や「Strange Days」のシングルver.が収録されていたというのに‥‥orz  その事実を今日知りました‥‥。初回限定生産で、既に売り切れ‥‥。  もう1回、再発してくれぇ~~(T . . . 本文を読む
コメント (2)