goo blog サービス終了のお知らせ 

失われた時を求めて

HPの姉妹編です
get_better4u(自由人大佐)の過去を補完・保管していきます
HPの感想はこちらへ

訪問者のみなさまへ

 みなさま、いつも「失われた時を求めて」をご覧いただき、ありがとうございますm(_ _)m

 拙ブログでは私の個人的な「懐かしのもの」を追い求めております。同世代の方々には共感していただけるものも多いかと思います。
私が特撮作品やビートルズが好きなこともあり、どうしてもそちらに記事が偏ってしまうのは、ブログ主の権限とわがままと笑ってお許しください。

 カテゴリーでの検索では不便を感じると思います。左上に「インデックス」を用意いたしましたので、活用してください。

 さて、最近記事に直接関係ないTBをいただくのですが、
今後は記事に無関係なTBは削除させていただくように考えております。
お互いに気持ちよく進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。

認めちゃったわけか‥‥

2008-08-01 19:10:49 | Weblog
桐生一の甲子園出場認める 高野連の全国理事会(共同通信) - goo ニュース  あ~あ、出場を認めちゃった‥‥。これで野球部員であっても、個人的な犯罪なら出場辞退しなくて良い前例をつくってしまいました。歯止めが無くなったな‥‥。  「日本学生野球憲章」の第20条の(3)を引用します。  「部長、監督、コーチ、選手又は部員の野球に関しない個人としての非行であつても、その非行が、学生野球の健全な . . . 本文を読む
コメント (6)

甘いヨ~

2008-08-01 13:16:53 | Weblog
桐生一2年生部員わいせつ逮捕も辞退せず(日刊スポーツ) - goo ニュース  へ? 校長が「辞退しない」って言ってるの?  罪に大きいとか小さいとかは無いのはわかりますが、タバコとか喧嘩とかいうレベルの犯罪じゃないジャン!  まず、この生徒の自覚が足りない。甲子園出場が決まっていて、しかも自分も野球部員なのに、自分の欲求をコントロールできないなんて‥‥。呆れるしかない。 これで出場できるこ . . . 本文を読む
コメント (4)

ブログ

2008-07-30 23:23:23 | Weblog
 最近、gooブログでは「ブログ通信簿」というサービスが始まりましたネ。私もやってみました。  私、女性? 年齢が若いのもビックリ。gooブログに送っているpingを判断基準にしているそうですが、何かビミョー‥‥。あまり楽しめません‥‥。  「gooあしあと」というブログパーツも導入してみたのですが、これも今ひとつ‥‥。まず、自分のブログの「ジャンル」を決めなければならないのですが、ピッタ . . . 本文を読む
コメント (2)

だれがどう見たって‥‥

2008-07-25 18:08:40 | Weblog
「ねずみ年で五輪」北京・金融街に新キャラ…でも似てません?(読売新聞) - goo ニュース  「耳に穴が空いている」というだけで、全く似ていないと言い切るとは‥‥。 ネズミのキャラといえば  ジェリー  マイティ・マウス  ガンバ  トッポ・ジージョ などがいましたが、それぞれオリジナリティがありますよネ。最近は「レミー」というキャラも誕生しました。  ネズミのキャラを新たに創造するな . . . 本文を読む
コメント (3)

カップの「アラビヤン」

2008-07-24 21:13:20 | Weblog
 最近、こんなのが発売されました。カップタイプの「アラビヤン焼そば」です。  千葉北部ではフツーに見かけるそうですが、都内でこのデザインを見るのは珍しいです。これを機に、都内でも袋麺の方も販売してくれませんかネ。  パッケージ右側には「1967年(昭和42年)」の文字が‥‥。  ところで、もう一つの焼そばブランド、「サッポロ一番ソースやきそば」の発売年をだれか教えてくれませんかネ‥‥。( . . . 本文を読む
コメント (6)

「シャービック」のアイス

2008-07-20 23:12:24 | Weblog
 セブンイレブンで発見した「シャービック」のアイスです。  本当は「メロン」と「イチゴ」があるのですが、我が家の近所の店舗では「メロン」は売り切れだそうで‥‥。次はいつ入荷するのかわからないということです‥‥。「メロン」の方が人気があるんですネ。  なんで品切れかというと、製造元がハウス食品ではないからなのかも! 製造元は福岡の「ロイヤル食品」だそうです。 では、なぜ「シャービック」を名乗って . . . 本文を読む
コメント (11)

『ともだち』バッヂ付き前売り券

2008-07-19 22:53:58 | Weblog
 本日発売の劇場映画『20世紀少年』の前売り券「トリロジー・チケット」には、「ともだち」バッヂが付いてきました。というか、このバッヂが欲しくて前売り券を買ったのですが(^^ゞ  このバッヂは、以前読者プレゼントされたものと同じものなのでしょうか?  昨日は飲み過ぎてフラフラでしたが、今朝はバッヂが無くなってしまう前に前売り券を買おうと、映画館の開場前に行くために早起きしました。夏休み初日という . . . 本文を読む
コメント

クリスタル

2008-07-10 23:47:45 | Weblog
 巷では「インディ・ジョーンズ」シリーズの19年ぶりの最新作、『クリスタル・スカルの王国』がヒット中ですが、我が家もクリスタルです。  本日は私の「クリスタル婚」なのでした(^^ゞ もう15年かぁ‥‥。早かったなぁ‥‥。付き合い始めてからは19年も経つのか‥‥って、インディ・ジョーンズのブランクと同じ!?  もう少しで「人生の半分を共にしていることになる」っていうのが信じられません。一人暮らしの . . . 本文を読む
コメント (4)

白樺湖

2008-06-20 16:36:43 | Weblog
ご無沙汰してます。ただ今私は白樺湖近くの、車山に来ております。(仕事ですゼ(^o^)/) 昨日は霧が深くて寒かったのですが、今日は一転して晴れて暑い! 明日帰京する予定です。 . . . 本文を読む
コメント

頼むよ、JR東日本と東京メトロ

2008-06-16 23:51:45 | Weblog
 最近、山手線のブレーキが乱暴になってきたように感じています。もちろんキチッと止まることは大切ですが、以前はそれに「+α」で、乗り心地にも配慮してくれていたように思うのですが‥‥。 下手になったとは言いません。しかし、そういうプロフェッショナルな職人的細やかさは、単なるサラリーマン運転士には望めないのですかネ‥‥。  それから、東京メトロ! 「副都心線」が営業運転開始して初めてのウィークデイで既 . . . 本文を読む
コメント (4)

秋葉原‥‥

2008-06-09 16:09:34 | Weblog
 つい2週間前に、無線LANの器材を買いに息子たちを連れて行ったばかりでした。いつもと変わらなかったホコ天、人ごみ‥‥。  昨日の通り魔事件の詳細を知るほど、その恐怖が募っていきます。  電気街→電脳都市→ヲタクの聖地。コンピューターとアニメキャラが結びついて、異様な佇まいを見せる街。モニター・ディスプレイの中の二次元キャラが蔓延し、バーチャルの最先端、最も「生命」とは遠いと感じられる街での凄 . . . 本文を読む
コメント (9)

ICE 宮内和之さんが‥‥

2008-05-24 15:50:14 | Weblog
 以前、ICEという2人組ユニットについての記事を書きましたが、何ともう半年も前、昨年の12月18日にお亡くなりになっていたのですネ‥‥。 訃報記事  2年前のこのブログの記事の時に、活動休止のあとに「新譜が発売される」と書いて、その発売日が偶然にも今日と同じ5月24日でした。彼らはオリジナル・アルバムの発売は2年くらいの間をおくので、そろそろ新譜のニュースは無いかと探していたところ、この訃報 . . . 本文を読む
コメント

それがどうした?

2008-05-18 22:22:38 | Weblog
「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ(朝日新聞) - goo ニュース  今日は家庭の用事と仕事で忙しいのと、おまけに奥さんと喧嘩したから、荒れてるゼ(-_-;) そこにこんなニュースを見せられたら‥‥。  何なんだ?「懇談会からの教育的メッセージだ」っていうのは。そんなことはだれでも知っていることではないの? 教育再生懇談会っていうのは、だれもが分かり切ったことを話し合うための . . . 本文を読む
コメント

映画 『20世紀少年』の映像

2008-05-12 23:35:03 | Weblog
 みなさん、今朝のTVで映画『20世紀少年』のいくつかのシーンが流れたのをご覧になりましたでしょうか?  たとえば「秘密基地」! イメージ通りでした。  たとえば「血の大みそかのケンヂ一派の後姿」! マンガのコマそのままのアングルで、これもイメージ通りでした!  他にも、おそらくドンキーが屋上から落下しているシーンなどが確認できました。あの壮大なストーリーが、実写映像化されているという実感が湧 . . . 本文を読む
コメント

ふーん その2

2008-05-12 01:28:19 | Weblog
子どもを入学させたいと思う都内の有名幼稚園ランキング - goo ランキング  「ふーん」としか言いようがありません。そうなんだ‥‥。  私は近所の幼稚園に通って、近所の子どもと遊んでいる方がイイと思うのですが‥‥。まぁ、人それぞれの価値観ですから‥‥。  こういう幼稚園に通わせる家庭が一般的、中流ではないことはよーーーく知っていますヨ。まぁ、「入学させたい」っていう、「希望」の話ですから . . . 本文を読む
コメント (2)