goo blog サービス終了のお知らせ 

韓国・巨済(コジェ)市 公式ブログ

韓国旅行にもおすすめ!元気いっぱい巨済ガールが、巨済の魅力をお届けします!

【韓国料理/巨済】日本と巨済の秋の味覚

2013年10月08日 |   L海の幸(魚介類)
皆さんこんにちは~いよいよ秋もだんだんと深まってきましたね。秋と言えば読書の秋、スポーツの秋、様々な秋がありますがやはり代表的なものといえばやっぱり「食欲の秋」ですね!!!

そこで今日は、日本と巨済の比較シリーズ第3弾!!! 今回は「秋の味覚」に注目してみたいと思います!!!日本と巨済ではどう違うのか? 要チェックしてみてくださいね^^

まずは日本。日本で秋の味覚の代表的な食べ物を挙げてみると・・・

栗ご飯

松茸


やっぱり栗ご飯、松茸が一番最初に思い浮かぶ人は多いかもしれませんね。海の幸といえば、サンマも外せませんね!!!

一方、韓国きっての海辺の街である巨済市で秋の味覚というと・・・

コノシロ

この魚、なんだかわかりますか?

コノシロ


やはり海辺の町、巨済だけあって秋の味覚も海の幸!! 巨済の秋の味覚を代表するのはこの「コノシロ」です。巨済には秋になるとこのコノシロの味を求めて地方からもたくさんの人が足を運ぶそうです。中には韓国の中で最大のコノシロの産地として知られる巨済のお隣、韓国第2の都市、釜山からも巨済のコノシロを食べに来る人もいるんだとか!?

巨済ではコノシロは、お刺身や焼いて食べるのが一般的でタンパク質、脂肪、配分、ビタミン、鉄分など人間の体に必要な様々な栄養素が豊富に含まれていることから近年ではダイエット食品としても注目されています!!!!

コノシロは日本でも売っている魚だと思うので、この秋韓国料理を食べたいという方は是非、巨済の秋の味覚、コノシロを味わってみてくださ~い^^

※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国料理/巨済】この秋、スタミナをつけたいというならこれ!!!

2013年09月24日 |   L海の幸(魚介類)
皆さんこんにちは~^^ 今日はまたまた巨済の美味しいグルメなお店をご紹介しようと思います。季節はもうすっかり秋。この秋は、初めて体験する韓国の厳しい冬に備えてスタミナを付ける必要があると思い、見つけました^^

韓国料理、巨済

韓国料理、巨済


巨済のダウンタウン、古県洞(コヒョンドン)にある「アナゴ(チャンオ)スキャンダル」!!! 日本人の皆さんにも馴染みのあるアナゴが味わえるお店なんですが、食べ方が日本とは一味も二味も違うんです。

韓国料理、巨済

韓国料理、巨済


ご覧下さい!! 巨済ではアナゴはブツ切りで出てきて、お肉のように鉄板の上で豪快に焼いて食べるんです!!!

韓国料理、巨済


コンガリと焼けたアナゴ。う~ん、本当に美味しそうですね^^ ピリ辛なコチュジャンをつけてニンニクと一緒にガブリと一口食べれば、スタミナつくこと間違いなし!!!!

この秋は少し変わった韓国料理、焼きアナゴを巨済で豪快に味わってみませんか?^^(写真引用:巨済の愛[コジェサラン]ホームページ、http://www.geojesarang.net/)

韓国料理、巨済


赤い丸のところがアナゴスキャンダルです。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルからアナゴスキャンダルまではタクシーを利用するのが便利です。(タクシー所要時間:約3分、料金 :約2,600ウォン)

※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国料理/巨済】 韓国旅行の朝食に胃にやさしい魚料理をどうぞ

2013年09月16日 |   L海の幸(魚介類)
皆さんこんにちは^^ 今日は、また巨済の名物料理を一つご紹介したいと思います。巨済は海辺の町なだけに新鮮な魚や魚介類が豊富に獲れる町。そんな巨済らしい料理です^^

韓国料理、巨済


これ何だかわかりますか? これは魚の身が入ったお粥「オジュク」です(オは魚、ジュクは粥という意味)。このオジュクも巨済を代表する味「巨済8味」の一つに指定されている料理でもあります。

日本ではホテルのバイキングの朝食のメニューに良くお粥が出て来ますよね? 韓国でもお粥は風邪をひいた時や食欲のない朝などに良く食べられています。

韓国料理、巨済


巨済は、やはり海辺の町ということでお粥にも巨済で獲れた新鮮な魚を使って、淡泊でさっぱりした味になっています。韓国の内陸地方では淡水魚を使ってお粥を作るそうなんですが、巨済では脂身が少なく、生臭くなく、新鮮で淡白な味をしたかぐわしい海の臭いを感じることができる魚を使うのが主流です。主に使う魚としてはイシガキダイ、タラなどが上げられます。

魚の内蔵を除いたすべての部位をまるごと茹でた後、スープとすりつぶした身を入れて作るので魚のすべての栄養分がすべて入った栄養満天なオジュク!!!

今年の秋の韓国旅行に巨済を訪れた際には是非、オススメしたい自慢の一品です。(写真引用:巨済の愛[コジェサラン]ホームページ、http://www.geojesarang.net/)

※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国料理/巨済】巨済に来たら、これを食べきゃ始まらない!!!(百万席)

2013年09月12日 |   L海の幸(魚介類)
皆さん、こんにちは~^^ もうすっかり秋ですね!!! 秋にピッタリな食べ物といえばいっぱいありますよね? 日本では松茸に栗ご飯・・・う~ん、どれも本当に美味しそう!!!

でも巨済では、季節問わず1年中食べられる、これを食べずして巨済は語れない!!とまでいう名物料理があります。今日はそんな巨済の人なら誰しもが知っている名物料理を自慢とするグルメなお店をご紹介したいと思います。

韓国料理 巨済

韓国料理 巨済


ここが今日ご紹介する巨済のメインタウン、古県洞(コヒョンドン)にあるグルメ店「百万席(ベクマンソク)」です。テレビだけでも何と32回も放送し、紹介されたほど有名なお店なんです!!!

韓国料理 巨済


店内はざっとこんな感じになっています。お店はビルの2階と3階に分かれているんですが、やはりテレビで紹介されるほどの有名なお店だけあり、お昼時になると2階の入口の前まで人たちが行列ができるほど人気なお店です!!!

それだけの人気を集めるここのお店の人気メニューとは・・・

韓国料理 巨済


ジャジャ~ン!! 巨済を代表する8つの味「巨済8味」の中で一番の人気を誇るホヤのビビンバです!!! 平たい器の中にホヤと細かくちぎった海苔、ごま塩、ゴマ油が入っています。

韓国恒例のタダで出てくるおかずにはサバ焼き、韓国味噌と青トウガラシの和え物などが印象的ですね^^

韓国料理 巨済

韓国料理 巨済


別に出てくるご飯を器の中に入れてホヤや他の具材と良くかき混ぜればホヤのビビンバの完成です!!! あっちなみにビビンバのビビンとは韓国語で「混ぜる」という意味なので皆さんもよ~~~くかき混ぜて召し上がってみてくださいね^^

一口食べれば、ホヤの香りが口の中いっぱいに広がり、お腹も栄養も満たされます^^

巨済でホヤのビビンバのお店では一番最初に名前が上がるほど有名な百万席。巨済を訪れた観光客の方たち必ず立ち寄るお店といえるほどのお店なので味には保障あり!!! 皆さんも是非、巨済を訪れた際には名物韓国料理に舌鼓を打ってみてはいかがですか?

韓国料理 巨済


赤い丸のところが百万席です。古県(コヒョン)市外バスターミナルまでバスで向かいます。バスターミナルから百万席まではタクシーを利用するのが便利です。巨済捕虜収容所遺跡公園の向かいにあります。(タクシー所要時間:約7分、料金 :約2,800ウォン)



※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ

【韓国旅行/巨済】日本と巨済のお刺し身文化はココが違う!!!

2013年09月10日 |   L海の幸(魚介類)
皆さんこんにちは^^ もうすっかり秋が感じられる季節になりました。先週からお送りしている韓国の有名都市や日本と巨済を比べながらもっと巨済を知ってもらおうシリーズ!! 今日はその第2弾をお送りしてみたいと思います。

今日は日本と巨済の食文化に関する違いを比べながらご紹介してみたいと思います。巨済は、やはり海辺の町ということもあり市内のいたるところで新鮮な海の幸を使ったお店を良く見ることが出来る町なんですが、中でもお刺し身を専門に扱うお店はその多くを占めています。

そこで今日は巨済と日本のお刺し身を食べる際の違いを見てみたいと思います。

日本料理


まずは日本。本当に美味しそうなお刺身ですね。アジ、マダイ、レンコダイ、イカなどが一つのお皿にきれいに盛られています。

日本のホテルや旅館などに行くと、こんな風に頭とシッポまで一緒にして出てくる場合って多いですよね?

韓国料理


巨済のお刺し身屋の場合は、写真のように身だけを薄く切った状態でお皿の底が見えないくらいに細かく刻んだ氷を敷いてその上にのった状態で出てくることが多い気がします。

そしてお刺し身と一緒に食べるサイドメニューにもちょっとした違いを発見しました。

日本料理

日本料理


日本のホテルや旅館に行くと一人一人の席の前に一人前の料理が用意されることが多いですよね?

韓国料理

韓国料理


巨済のみならず韓国の場合は、「食事は皆で和気あいあいと」というモットーがあるのでお刺し身を食べる際にもサイドメニューはすべて少し大きなお皿に盛られて出てきて、それらを皆で一緒につまむということが多いんです。

また焼いたタコやホヤ、ナマコなどもサイドメニューとして、すべて無料で出てくるから驚きです!!!

いかがですか~? こう見ると結構違いがありますよね? 皆さんも韓国旅行で巨済に来た際には是非、巨済のお刺身屋さんに立ち寄って韓国式の食事を味わって見てはいかがですか~?(巨済イメージ引用:巨済の愛[コジェサラン]ホームページ、http://www.geojesarang.net/)

※ソウルと釜山から古県市外バスターミナルまでのアクセスは以下の記事を参考にしてください↓

【巨済に行ってみたいと思ったら】
→ソウルから巨済へのアクセス方法は?
→釜山から巨済へのアクセス方法は?


ブログランキングに参加中! 
ポチッと押していただけると、ランキングがアップするので嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村


海の都市、韓国巨済のさらに詳しい情報はモバイルサイトでもチェック
巨済 コジェ