地震、台風、火事、交通事故、…  突然にやって来る災害にどう備えるのか

日々の暮らしの中で、経験と知恵を生かして
自分のいのちは自分で守ろう!

九州北部で記録的な豪雨 心配される被害拡大

2017-07-07 | 地震防災談話室
梅雨前線の停滞で、5~6日にかけて記録的な豪雨となり大雨特別警報が出た九州北部では、河川の氾濫による浸水や土砂災害が各地で起きている。家屋が流されるなどして死者や行方不明者が出ている被災地では、土砂崩れや冠水による道路の不通や停電が続く中で救助活動が行われており、被害の拡大が心配される。

7日に入っても、九州北部を中心に局地的に大雨を降らせる線状降水帯が広がり、雨雲は四国や中国地方にもかかっていて、九州では各地に大雨警報や洪水警報が出ている。

 ●気象データ「降水ナウキャスト」を活用しての早めの自主避難を
局地的な集中豪雨で、自治体による避難勧告や避難指示などが間に合わないことがある。
気象庁は、ホームページの気象レーダーによる「ナウキャスト(降水)」で、1時間前から5分毎の降った雨の降水強度分布観測と1時間先までの5分毎の降水強度分布予測を発表している。
「高解像度降水ナウキャスト」は、市町村範囲の狭い地域の降水情報を知ることができる。河川の危険水位の上昇に影響する上流域の雨情報は「高解像度降水ナウキャスト」で確認できる。

水害などの自然災害は突然にやって来る。災害から身を守るための避難は、夜間やひざ上まで水に浸かっての避難は足元がわからず危険だ。浸水が起きたら自宅の二階に逃げればよいといわれているが、土砂崩れの被害や家屋が流され、また、逃げられなくなり孤立する危険性がある。
「降水ナウキャスト」を活用して、昼間の明るいうちに早めの自主避難をすすめたい。そのための安全な避難場所と避難ルートの普段の確認は必要だと思う。


          copyright reserved©地域減災システム研究所2017


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする