goo blog サービス終了のお知らせ 

さて、今日自分は何を学ぶことができたんだろうか?一日を振り返ろう。

個人的な日々の学びを綴ります。小さくしょうもない学びばかりですが…。

仲間のみんなに感動をくれた結婚式

2013-11-24 08:14:23 | Weblog
結婚式に出席するたびに想うコト。

「結婚式っていいね」



保育園からの付き合いの同級生が、先日結婚式を挙げました(* ̄▽ ̄)

おめでとうΨ( ̄▽ ̄)Ψ

僕らの無尽で、愛されキャラの新郎は結婚式序盤から泣きまくりだった( ̄▽ ̄;)

その時は、笑ってたけど、最後の新婦の親への手紙の時にはもう・・・。

無尽仲間、みんなで感動したとても印象的な結婚式でした(;_;)


念願だった 名刺入れ

2013-11-17 12:39:59 | Weblog
名刺を取り出しにくい 名刺入れ
以前の名刺入れは、自分の名刺と頂いた名刺とを上手に分けることができたのでその点は良かったのですが・・・
名刺入れの一番重要な「名刺を取り出す時」が、非常に使いにくかった。。。

おまけに あまり名刺を入れられない
たくさんの名刺交換をする場が、時々あるんです。
研修などに行くとね。
以前名刺入れでは、枚数が足りないんですね。。。
困ったことが何度かありました( ̄▽ ̄;)

使いやすいコト・たくさん入るコト
今回重視したのは、やはり悩まされた2点。
「使いやすいコト」「たくさん入るコト」

先日、注文した名刺入れが届きました。
まだ使っていないので、どんなかはわかりませんが、今から使うコトが楽しみです♪



商品の選び方は、人それぞれですね。
価格で選んだり、使い勝手で選んだり、ネームバリューで選んだり。
面白いですね!

では売る側は・・・
だいぶ前からいろいろな企業がやっている売り方。
売る側に求められている「モノではなく、コト」
私の仕事でも「モノではなく、コト」を上手に使っていきたいと思います♪

娘の七五三

2013-11-10 16:57:05 | Weblog
最後 娘の七五三
今年で七歳になる娘の七五三で武田神社へお参りに行ってきました^^
娘は着物にお化粧、髪まで結って。
結構、様になっていましたね( ̄▽ ̄;)
神聖な雰囲気も子供にかかれば、関係なくなってしまいますね。。。
お父さんは、玉串奉奠~二礼二拍手一礼。ちょっと緊張しました。
無事、神事も終わりました。
さて、続きまして・・・

今の運勢は・・・恒例のおみくじ
武田神社へ来るたびに、家族4人で「おみくじ」(⌒▽⌒)
おみくじってドキドキしますね!
おみくじを手に取り、開くまでドキドキワクワク!
結果、4人が引いたおみくじこちら ⇒ 「大吉、吉、中吉、末吉」
それぞれバラバラでした♪
私は、あまり良いコトも書いてなかったな~・・・悪いことも書いてなかったけど~。。。
なんか不気味な感じです( ̄▽ ̄;)

日本料理「多木」でお昼
お昼は、いつもお世話になっている方のお店「日本料理 多木」へ。
子供たちはなかなか食べられないような料理がたくさん出てきましたが、最後まできれいに食べていました^^
着物でおなかを締め付けられている娘以外は( ̄▽ ̄;)

無事、この日を迎えられて良かったです。
これからも楽しく健やかに育ってくれること願います!

クシャクシャのYシャツ

2013-11-05 16:53:46 | Weblog
新しい アイロン
最近、自分でするようになった「アイロンがけ」
でも、前から使っていたもらい物アイロンがダメになってしまいました( ̄▽ ̄;)
使い方か!?
なので、新しいアイロンを購入して初のアイロンがけでした!

before


after


パッと見は・・・
まぁまぁ、良いですね。
でも、細かいシワが多いんです。。。
まだまだ、きれいにはできないですね~。
youtubeで「アイロンのかけ方」動画を見てみると・・・
霧吹きを使った方が良いということを言っていました!
次は、霧吹きを使ってチャレンジです!!

まだまだ初心者 アイロンがけ!

2013-10-31 18:17:40 | Weblog
いまいち わからない。。。
Yシャツをアイロン掛けするのも楽じゃないですね!
「ココ、どうやってやったらいいの?」ってところが多々あります( ̄▽ ̄;)
例えば、袖の部分とか背中の部分の折り重なっているところ。。。
その折り重なっているところのアイロンのかけ方・・・さっぱりわかりません(丿 ̄ο ̄)丿



あるかな ユーチューブに?
アイロンのかけ方、ユーチューブにあるでしょうか?
今日、見てみます。
Yシャツの折り重なっている部分、動画があれば 極めます!!
ついでに、スラックスのアイロンのかけ方も探して見ます!

そろそろアイロンがけしないと、着るYシャツがなくなってしまう( ̄▽ ̄;)
がんばるぞ~!

って、言いながら・・・日本シリーズ見てそうだな~(⌒▽⌒;)

初心者 アイロンがけ!

2013-10-26 07:11:09 | Weblog
私 ミーハーかも
最近、TVでみた「格付け」で、Yシャツのアイロンがけをやっていました。
それをみて、「あ アイロンがけしてみたい」ということで始めてみました!

とりあえず 家にあるアイロンとアイロン台で
妻がもらってきたアイロンと無印良品で購入したアイロン台でスタートです!
乾かしたてのシワくちゃから始まりますから、完成はスタート時から比べると間違いなくきれいです!
でも、細かいところはうまくシワを伸ばせません。。。


まだまだ 下手くそ!
何枚こなせば、うまくなりますかね( ̄▽ ̄;)
この時は、Yシャツ3枚にカーデガン1枚をアイロンがけ!
パッと見はきれいですが、細かいシワは残っています。。。
しかも、ズボンなんてアイロンのかけ方が全然わからない(´~`;)
何事も経験ですから、根気よく続けていきます(⌒▽⌒)
ミーハーでも続けられるかな??



takoyaki パーリー!

2013-10-24 10:25:58 | Weblog
あっ たこ焼き食べたい!
「思い立ったが吉日」ということで、takoyakiパーリー開催しました!
家族でだけですが(⌒▽⌒)


関西圏出身の妻だけに!
たこ焼き器 持っているんですよね~
関東では、あまり考えられないですね~
お持ちの方もいらっしゃると思いますが。

意外に肩がこる!?
机の上にたこ焼き器をのせて、座りながらでやっているので、
たこ焼きを”くるりん”と、ひっくり返すときに肩に負担がかかります。。。
パーリーが終わった後の右肩の疲労感は、なかなかのものです( ̄▽ ̄;)

でも、おいしくいただくことができました!

娘が ワープ!

2013-10-23 15:41:33 | Weblog
ワープ!ワープ!
娘がワープしているように、写真は加工できているでしょうか?
良い旅なっていれば良いのですがw



未来へ? それとも過去へ?
未来と過去、どちらへ行ったんでしょうね~。
本人はそんな気はなく、ただ遊具で遊んだだけですがw


娘よ おかえり!
無事、娘が帰ってきましたね。
良い旅だったかなw
過去、未来一体どちらへ行かれたのでしょうかねw



皆さんも仕事漬けの毎日ですかね?
休みの日はなるべく子供達の想い通りに遊んであげたいものですね!

無垢フローリング!

2013-10-18 13:15:30 | Weblog
きれい!4年目の無垢フローリング!!
先日、新築完成後4年目のお客様宅に伺いました。
無垢のフローリングを施工させていただいたお宅です。
ある工事をいただいて、その請求書をお届けに行った時のコトです。

お手入れが行き届いていて ピカピカ!!
お客様に無垢フローリングの写真を撮らせてもらいました!


重要!お客様の愛情!!
こまめに手入れをされているようで、本当にきれいな状態。
また、4年目の味も出てきており、お客様の愛情が溢れるフローリングになったと思いました。
ここまで大切にしてくれていることは私たちにとっても嬉しいことです!

第12回 秋の職人フェア!

2013-10-14 11:01:59 | Weblog
よし!次は 職人フェアだ!
先日の餅まき祭りも盛況に終わり、皆様には感謝、感謝です!
終わったばかりですが、次のお祭りが控えています!
今回で12回目を数えるお祭り「職人フェア」。
春と秋の年に2回開催しています!
回数を重ねるごとに、段々と地域に浸透してきたのではないかと感じているところです(⌒▽⌒)


無料!?大工さんによる包丁研ぎ!
毎回大好評の無料包丁研ぎ!
200本もの包丁を大工さん達が一生懸命研いでくれます!
切れ味も抜群です♪
中には、年に2回包丁を研いでいる常連さんもいらっしゃいます。
半年に一回であれば、ちょうど良い間隔かもしれないですね!


子供も楽しめる 木工教室!
大人だけでなく、子供も楽しめる木工教室!
包丁研ぎ同様、楽しみにしていただいている方々がたくさんいらっしゃいます!
今回もたくさん作るものを用意しています!!


よし!遊びに行こう!
第12回 秋の職人フェア
日時:平成25年10月27日()10:00~15:00
場所:㈱市川工務店敷地内
特価 網戸張替え、無料飲食、無料相談などもありますよ!
皆さんのご来場おまちしてます!!


餅まき祭り!

2013-10-13 16:03:49 | Weblog
そうだ!餅まき祭り 行こう!
みなさん、知っていますか?
今では少なくなった「上棟式(じょうとうしき)」「棟上げ(むねあげ)」「建前(たてまえ)」と言われる儀式のコトを。
その中で行われる儀礼のひとつとして、「餅なげ」がありました。
そんな餅なげを復活してみました!



餅まきも一生に一度!
お施主様にとって、家を建てるのが一生に一度なら、餅まきも一生に一度!
そんな貴重な体験を提供するコトが私たちの役目です!
必ず、良い記念になります!!



「楽しかった!すごく楽しかった!」お施主様の声
実際に餅まきに参加され、餅やお菓子をまいたお施主様の声です。
貴重な体験ができたと笑顔で喜んでいました!
また、お越しいただいた地域のみなさんも笑顔、笑顔!!
本当に笑顔あふれる日となりました。



やっぱり!今の子供たちに!!
こんなにたくさんの笑顔に囲まれるなら、これからも続けていきたいなと考えています!
今回残念だったのは、小学生の子供たちが少なかったこと。
次はうまく浸透できるように考えなければなりませんね!
餅まきを続けることで、笑顔を地域に提供できれば嬉しいです♪

改めて・・・「世間は狭いね」

2013-08-25 15:36:15 | Weblog
徳島県産の『すだち』       
私の妻は、実家が四国の徳島県です。徳島県は「すだち」が名産品です。
その「すだち」を妻の実家から送っていただきました。
私も妻もすだちが好きで、焼き魚やそうめん、うどんにかけて食べることが定番です。
香りがよく、程よい酸っぱさが病み付きになっています。
歳をとればとるほど、おいしさが増すように感じています(⌒▽⌒)
「すだちのおいしさをお世話になっている方と分かち合いたい!」と思い、おすそ分けをすることに。
実家より程よい量を送っていただいたので、これはいい機会♪



お世話になっている方へおすそ分け
私 「どのくらいの数を何軒の方に・・・あの人にこの人に・・・」
と、考えていると、妻が突然。
妻 「あんまりたくさんのすだちを差し上げても、使い方に困るかも」
って。
私 「確かに・・・大量にあってもすだちを使う習慣がなければそうなるかも」
なんだなんだ、今日はなかなか鋭いね( ̄▽ ̄;)
結局、10軒ほどの方々にお試し程度の数を差し上げることに。



私のことを呼び捨てにしている甥っ子
ちょっとだけ脱線します・・・
私には妹がいます。
妹の子供は、私のことを呼び捨てにしています。
子供達に呼び捨てにされるのは、信頼の証みたいなものかなと思っています。
だから呼び捨てにされても、嬉しい感情が先に来ますね。
と、そんなことがふと頭をよぎり、
私 「妹家族にもすだちをおすそ分けしようかな」
私 「・・・」
私 「でも、足りなくなるからいいか」
と、いう結論に。
そういえば、私のことを呼び捨てにしている甥っ子は、最近バレーボールを始めるとか始めないとか。
近所の同級生も習いに行っているので、
近所の子 「一緒に習いに行こう!」
と、誘われたみたい。
そのバレーボール教室には、遠いところから通っている方もいるとか。
私の妹がバレーボールを小学校から習っていたので、息子にもやらせたいという想いはあったんでしょうね。
内気な甥っ子は、うまく慣れてくれるか心配です( ̄▽ ̄;)

・・・・・・・・・話をもとに戻しますね。


3軒目のお宅にて
効率の良い回り方を考えて、順序よく車で回っていました。
そして、3軒目。訪問先へ到着~。
駐車場に車を止めて、小雨の中を小走りに玄関先へ。
インターホンを押すと、家の中から声が。
***「こんにちわ~」
と、いつも通り元気な子供達が玄関を開けて迎えてくれました。
それから少しして奥様が玄関先に。


ややテンション高めの奥様
いつお伺いしても元気で笑顔の奥様。
私はいつも元気を分けてもらっています。
この日も
奥様 「こんにちは~」
と元気なあいさつをいただきました。
私 「ちょっといつもよりも高めのテンションかな?」
と、心の中で思っていると。
前日の昼の出来事を笑顔を振りまきながら話してくれました。


驚きの出会い
奥様 「息子の行っているバレーボール教室に○○君が見学に来てたんだよ!甥っ子の○○君!」
私 「え!?○○がですか?そういえばバレーボールを始めるって言ってましたけど」
奥様 「そう!私の家からはちょっと遠いけど、周りの子達が行っているから一緒に行っているんだよ!」
私 「そうなんですね!いや、遠くからも習いに来てるってのは聞いていましたけど、まさかその一人がね~」
奥様 「そうなの!狭いね~、世間は」
私 「そうですね!前にもこんなことありましたもんね!奇遇が続きますね!」
奥様 「あっ、昨日のその話のことで来てくれたんじゃないの?偶然?」
私 「偶然ですよ!その話はまだ聞いていないですね!今日はすだちを・・・」


と、驚いたことを嬉しそうに話してくれていることが私は嬉しかったです。
また、その奥様の中に私自身と私の会社の存在があったことに感謝しています(⌒▽⌒)
こういう話は、嬉しい話ですね。
まさか私の身内がお世話になっている人とお近づきになるとはね。
私自身も笑顔になり、お互いに笑いながら話をさせてもらいました。

いや、本当に世間は狭いですね( ̄▽ ̄;)

地元のお祭りで消防団活動

2012-11-03 18:45:37 | Weblog


今日は朝から消防団活動として、地元のお祭りに参加しました^^
基本的には警備でお手伝い。
でも、気付いたら消防団みんなでお神輿担いでました^^;
まぁ、理不尽に怒られたりして大変な1日でしたが、充実してました^^

無料包丁砥ぎの職人フェア

2012-10-29 18:00:59 | Weblog


10月28日(日)に開催した「秋の職人フェア」
今回で10回目を迎えた㈱市川工務店が開催するお祭りです。
天候が優れない中、655名の方々にご来場いただきました。

大工さん達が研いだ包丁は・・・240本^^;
木工教室では、50個用意した子供用椅子が完売。。。
また、リフォームのお見積りもたくさんいただきました。

ご来場いただいた皆様、寒い中ありがとうございました。
また、ご協力いただいた協力業者の皆様、ありがとうございました。

これからもご来場いただいた方々が、楽しんで頂けるように開催出来ればと思います。



次回の職人フェアは、4月21日(日)を予定しております。
もし、お時間がありましたらご来場くださいませ。