goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

紅富士-11.17.AM6:10~ 八王子大和田

2013-11-19 05:27:43 | 富士山

急に寒くなり、朝夕の見通しが良くなってきました。

続けて紅富士が 撮れて居るので、17日朝もチャレンジ!

 

八王子市の大和田まで出張、富士山の中心に大室山のない紅富士を狙います。

(此処では、大室山が富士山の左裾野へずれてくれます。)

夜明け前の八王子市街、さほど寒くも無く、夜明けを待ちます。

 

富士山が大き目のテスト撮影

かなり霞んでおり、丹沢と富士山の間には、雲の流れも確認できます。

 

次第に明るくなってきました。

とは言え、霊峰には光が射してくれません。 かすかに明るさが感じられるようですが、・・・・。

このまま日が射してくれないんじゃないかな?!?!

一寸晴れてきたか??

次の瞬間、一寸赤みが!!

街並みも次第に明るくなって来て、

富士山にもかすかな赤みが、少し濃くなりました。

とは言え、昨日までの赤みと比べるとかなり物足りません。

雲が増えてきました。

空も白々しい雰囲気

 

高尾山のビアガーデンもかすかに見えます。

もうこれ以上赤くならないだろう?!

本日は此処まで!!

 

諦めて帰宅することに、します。

 

途中、豊田陸橋から

東の空

 

自宅近くの浅川堤防から、

 

カラス君も目覚めて、朝の散歩

私も急いで家に入り、朝食にありつきました。

 

と言う訳で、紅富士、三度目はかなり消化不良。

残念。

これからまだまだチャンスはありそうですから・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


特定秘密保護法案の、行方。

2013-11-18 20:03:56 | 今日の出来事

特定秘密保護法案が成立しそうな気配です。

報道大手のテレビや新聞が時の政権と距離が近く、癒着では無いかとすら思える時もある。

 

今回の法案も、「国民主権の民主主義」と言う観点から見ると、的外れに見える。

日曜日の東京新聞、「本音のコラム」と、「週刊誌を読む」欄で、判りやすい解説があった。

 

 

とは言え、関係者にとっては痛くも、痒くも無い記事なのだから、負け犬の遠吠えになってしまうのだろうか??

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「八王子いちょう祭り」-高尾駅近くの甲州街道+富士遠景

2013-11-18 05:16:21 | 私の好きな物

人混みが苦手なfumi-G、

11月16日午前8時、いちょう祭りの開催時間帯をずらして、「一人いちょう祭り」してきました。 

高尾駅改札を出て、甲州街道へ出ます。

(車が居なくなった瞬間を狙いましたが、・・・・。)

道路の南側を歩き、北側の日当たりの良い銀杏を撮ります。

未だ一寸早そうですが、キレイに黄葉している木もありました。

 

K.moriさんお勧めの撮影ポイントより、高尾駅方向を振り返り撮影。

 

一寸アップで、

 

高尾山頂上方向、ビアホールの建物が見えた。

 

広角レンズで、見上げ風に

 

かみさんの時間に制限があり、早めに引き返します。

落ち葉の大きさは、かなり小さめ!

日頃の土壌の改善も心がけないと、かなり傷んでいる気がします。

木々に勢いが無いのが気になります。

(神宮外苑の銀杏に比べると、葉の大きさが四分の一位に感じた。)

 

京王線の高尾駅のホームから、南側

その左手、

 

北側の山、こちらの紅葉はかなりきれいでした。

 

晴天に恵まれ、帰りの電車から富士山が見えました。

京王片倉駅から、

 

走り出した電車の窓を開けて、富士遠望。

 

降車駅を下りて、堤防へ出る直前。

堤防の上からも見えました。

休日の天候が良く、さわやかな気持ちで過ごせました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


甲州街道・高尾駅傍の銀杏並木が紅葉

2013-11-17 07:27:08 | 今日の出来事

毎年恒例の「八王子いちょう祭り」が、やってきました。

とは言え、混雑と順番待ちの行列が苦手なfumi-G.

 

光線状態の良い朝早めに出掛けて、9時半には帰着しよう!

7時一寸過ぎに出掛け、8時前には高尾駅到着。

 

甲州街道の北側の銀杏は、大分紅葉しています。

とは言え、ここへ来ると楽しみにしている店がありまして、・・・・・。

 

注文して、待ちます。

 

コーヒーだけ飲むつもりでしたが、モーニングだとサラダとフレンチトーストが・・・・・。

朝食を済ませたばかりだったのですが、・・・・。

かみさんも、誘惑に負けて・・・・。

一寸苦めのコーヒーと特徴の有るパン、またしてもやられました。 美味しい!!

 

セルフなのですが、店の後ろ側は駅のホームからの注文を受けられる仕組み。

ドレッシングが無かったのですが、とても美味しく戴けました。

無駄とは言えませんが、一寸寄り道をしちゃいました。

甲州街道へ出て、いよいよ銀杏並木の撮影です!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


11月16日二度目の紅富士を狙いに・・・・

2013-11-17 05:30:00 | 富士山

11月16日土曜日、目覚ましが鳴る前に目が覚めた。

この冬二度目の紅富士を期待して、午前6時自転車で出掛ける。 

 

目的地へ着くが、夜明けは未だ。

地球の影が映っているように見えます。

脚を踏みしめながら東の空を見上げます。

15分後、空が少し赤っぽくなってきました。

 

赤っぽい色が低くなって来ました。

右下の電柱が気になり、少し後方へ下がります。

富士山にかすかに日が射し始めました。

足下を電車が通り抜けて行きます。

 

広角レンズで、電線の入らない空を思いっきり入れてみました。

 

富士山にぼんやりとした紅い光が射してきました。

昨日の雨のせいか、くっきりとは見えませんが、それらしい偉容を見せてくれました。

一寸くどいでしょうが、わずかな陰の違いを見て下さい。

これで大室山が無ければ、・・・。

しかし、かなり広い裾野を見せてくれるこの場所、近くでもあり、気に入っています。

東の空は一段と明るさを増し、この辺りにも日が射してきそうです。

同じパターンですが、もう一枚!

赤みがやや薄くなり、周囲も明るくなってきました。

帰宅して、朝食。

そして、高尾駅近くの銀杏並木を撮りに出掛ける予定。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


11月16日建て替え中のヘーベルハウスを見に・・・・。

2013-11-16 20:26:23 | 住宅

紅富士を撮りに出掛けた16日の早朝。

帰り道、建て替え中の我が家をチラッと見に立ち寄りました。

 

とは言え、外壁周りは全て覆われ、見る事が出来るのは、玄関周りの雰囲気だけです。

ヘーベル板の隙間がすっかり充填され、塗装の準備が進んでいるようです。

ドアやコンクリートの叩き部分など全て養生が終わっています。

天井部分も・・・・・

内部はどうなっているのかな? と思っていると、現場監督の方からメール。

「来週から内部の木工作業に入ります。25日の打ち合わせは宜しくお願いします。」 

 

絶妙のタイミングで連絡を戴けるので、すっかりお任せ状態。

しかしやはり気になるので、返信を入れた。

「内部を見せて戴く事は出来ますか? 25日の打ち合わせ、

午後4時頃からダイヤモンド富士の時間、それまでに終わりませんか?」

 

暫くして返信、

「○○が担当しています。都合の良い時間に声を掛けて下さい。是非見学下さい。

25日のダイヤ富士の時間には終わる予定です。間に合わなければ、同行します。」

 

なんと卓越した心の持ち主なのだろう!?!

現場で鍛え上げた思いやりと責任感、凄いモノです。

見習えるモノならば、獲ってでも身につけたい心根に感じています。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


ツアー仲間との忘年会

2013-11-16 13:10:38 | 今日の出来事

プロラボ業界が華やかだった頃、隆盛を極めたコダック社を見学するツアーがあった。

各ラボから数名が参加、研修を受けたり、見学をして、

アメリカに追いつけ、追い越そう!!

そんな右肩上がりの時代を懐かしみ、明日の礎にしようという飲み会みたいな集まり。

幹事役の方のお陰で、ほぼ毎年開催、今年は3?回目!!

 

しかしながら、健康状態の優れない方、他の会とダブった方、

そして、前日に訃報の葉書が届いた方も居た。

30数名が参加していた当初に比べ、今年はわずか4名という寂しさ。

それでも、同じ会社の仲間より親しげな催しとなりました。

この頃では、皆の集まりやすい11月中旬というのが暗黙の了解。

未だに働いている私の都合に合わせて戴いて、参加しました。

 

同い年の仲間も、今年から不参加。

病療養中らしい。

明日にでも、一寸覗いてみようかと検討中。

 

帰り道、月がとってもキレイでした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「旭化成のイーサネット回線は、カテゴリー5が標準です!」

2013-11-16 05:10:20 | 住宅

インターネットで情報を集めたり、メールの送受信、ブログの更新等で毎日お世話になっているイーサネット回線ですが、

建て替え中のへーベルハウスの回線確認をした。

 

すると、「カテゴリー5です!」

との、返答。

 

我が家では、数年前から終端装置やスイッチングハブ、イーサネットケーブルは、1000Mが標準となっている。

今更、回線がカテゴリー5では、近い将来問題が起きそう!

 

カテゴリー6を使われない理由があるのか?(7が市販されている時代に・・・・。) 

光ファイバーも、1000Mbitが標準化している・・・・。

 

本社へ確認をして貰ったが、旭化成の標準仕様は、やはり「イーサネットケーブルはカテゴリー5」との返答。

理解ある現場の方から、

「fumi-Gさんがケーブルを入手してくれれば、配線はします。」

との、温かい返答。

 

買い求めたケーブルは一寸長いけど、100m。

そして、業者さんによってはコネクターは旧製品を使う事も有るそうなので、

コネクターも、カテゴリー6を入手した。

 

とは言え、新しい規格が始まっているにも関わらず、時代遅れの規格を新築物件に標準装備とは・・・。

基本的なルールは守って欲しいと想う、願う、期待する私。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1クリックで10ポイントの加算となります。


11月14日我が家検証

2013-11-15 21:00:00 | 住宅

 建て直し中の我が家、外壁がすっかり覆われてからは、変化の具合いが殆ど見てとれません。

それでも! と、14日の朝久し振りに出向いて見ました。

外観は変わりなく見えました。  が、・・・・。

玄関周りが一寸変った雰囲気?!

へーベル板の間隙が、すっかりと埋められてしまいました。

この後、注文した色に塗装されるようです。

玄関入り口の上にも、蓋がつきました。

一時期ほど大きな変化は見て取れませんが、着実に進めて戴いているようです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1クリックで10ポイントの加算となります。


14日朝焼け富士山、水蒸気たつ浅川

2013-11-15 18:00:00 | 富士山

かなり冷え込んだ14日の朝、ネオ一眼を持って浅川沿いに出向きました。

時間的には一寸遅すぎましたが、富士山がくっきり見えました。

 

東側の空と川

急に冷え込んだせいか、水蒸気が上がっていました。 珍しい!!

 

堤防の草花は冷え込んで、霜が降りていると言うのに・・・。

急な冷え込みに、人間も気をつけないといけませんね。

手が冷たくなりましたが、もう一寸!!

少し明るくなってきました。

身支度を整えて、仕事です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1クリックで10ポイントの加算となります。


赤富士・ようやく撮れました。11.13.AM6:15

2013-11-15 05:25:00 | 富士山

夜寝るときには星が瞬いているのに、朝起きると空全面に雲!

そんな日が続いていたのですが、13日の朝は快晴!!

 

いつもより遠いのですが、見晴らしの一段とよい高台へ出向きました。

まだ、寝静まっている街並み

アップにしても、未だ赤くはない。

しかし、八王子サザンタワーには日が射して、金赤色に見える!?

 

又撮れないか?!

富士山に目をやるが、依然変らないまま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うーっ、一寸変ってきたか???

全然変りません!

空の上のほうだけ赤っぽくなってきました。

帰ろうかとも云われましたが、もう少しと我慢してよかった?!?!

来た?!

来たーっ!

来ましたね!!!

一寸満足。

一寸お腹が空いてきました。

近くで見ると、物凄いんだろうな・・・。

 

帰宅後朝食、準備をして仕事です。

平地にも朝が訪れてきました。

行って来まーす!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


高幡不動尊・五重塔ライトアップ(11月14日迄)

2013-11-14 05:16:25 | 今日の出来事

高幡不動尊・五重塔ライトアップが、14日迄実施中です。

14日は所用があり、13日の夜、会社帰りに寄ってみました。

 

本来、夜景を撮るには三脚が必要なのでしょうが、本日は全て手持ちでの挑戦。

 

道路を渡って、

意外とシンプルな照明に一寸拍子抜け!?

空に浮かんでいる雲が写るよう注意!

月が出ているのに気付いて、一緒に・・・・。

 

ダイヤモンド塔

薄暗い所の像

F4と言う暗いレンズにも関わらず、目に見えないような明るさでも撮れています。

塔を裏側から、

アップ気味に、

水面への映り込み

正面より見上げ

本堂を見る

土方歳三の像

カメラを持ってきてくれたかみさんも一緒に撮っていました。

帰りの参道にもイラストが、・・・。

14日迄のライトアップだそうです。

是非にもとは申しませんが、一度位はご覧下さい。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1クリックで10ポイントの加算となります。


11月12日早朝-雲と散策

2013-11-13 05:30:00 | 空や雲

12日は赤富士が撮れるかと期待して早起きをする!

ほぼ全面の雲で、しかも厚い雲に、赤富士は期待薄?!

北東の水平線近くだけが晴れている。

 

ついでに、建て替え中の我が家まで出張!!

ほぼ一週間殆ど変わりなし!

玄関脇のペンキ缶

ピンク色が好きなハウスメーカーさんなのか、ピンクのシーリング材?!

 

同じくピンク色の断熱材

何でも、倍の厚さのグラスウールと同等の断熱効果があるとの触れ込みの断熱材。

細かい箇所にも詰め込まれている様が伺える。

(中は見えないけれど、少しづつ進行している気配!?)

 

表に回ると、屋根に出っ張りが見えた。

太陽光発電のパネルが設置されたようです。

 

帰宅後準備をして、羽村市まで出向いた。

新年早々に開催予定のイベントのご提案と相談。

技術的な対応は出来たが、価格の詰め具合やパーツの変更、支払いサイトなど、判らない事が多くあった。

学びながら、レベルアップを心がけます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


60歳の訃報

2013-11-12 22:45:51 | 今日の出来事

日本人の平均寿命は85歳程だろうか?

長寿大国の日本ではあるが、私の知り合いには思いの外、短命の方も居られる。

 

11日には、60歳という若さで旅立たれた知人の奥様の通夜が執り行われた。

直接の知古は無いのですが、かみさんと同年代、焼香だけでも・・・、

と、出向きました。

 

住宅街を通り抜け、下り坂の途中、黒い人影が門を通り抜けていきます。

 

合計7家の通夜が営まれている様子。

焼香だけ上げさせて貰い、帰途についた。

 

想いを託された残れし方々のご健勝を祈念致します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


高校の同窓会へ参加しましたが、・・・・。

2013-11-12 05:18:38 | 今日の出来事

毎年11月の第二日曜日に開かれている高校の同窓会に参加してきました。

万年幹事さんから、「色々考える事があるので、もう一度見に来て欲しい。」との連絡。

一寸回り道をして、公園の中を通り抜けます。

 

場所は、中央線の向こう側、茶色のビルです。

駅の脇を通り抜けて、到着。

以前は、100人近く集まった事もあったのですが、今年はかなり少なかった。

総会の時には黙っていましたが、集合写真になると、「虫」が目を覚まして、並び方のお願いをしていました・・・。

この幹事長さん、何を思ったのか来賓席に座り込みました。

高校の恩師や教頭先生、本校の同窓会長をさておいて・・・・・。

 

参加者が少なくなっている原因を理解されていない方々が多いのではないか?

食べ物も少なめ、席はかなり狭い会場。

進行役がきっちり進めると、にわかに活気を帯びてきた会場

最後は、校歌を歌ってお開きとなりました。

某大学の教授から、「撮影されたデータを送って下さい。HPの更新に使いたいので・・・。」

 

帰宅後、カットの選択(160カットから55カット)と、100MBを9MBに縮小した。

深夜にようやく完成、メールで送信して10日の作業を完了とした。

 

そして、11日の昼過ぎ返信があり、

「HP担当者と連絡が取れず、更新には少し時間がかかると思います。」

スピード感と責任感、思いやりが求められる会合に思える。

 

いくつかの提案を幹事役へ提案をして今年の同窓会終了とします。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。