goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

富士山撮りに行ってきました。

2011-05-15 13:29:56 | 私の好きな物

2月に出かけた箱根は雪でした。

新緑の頃に一度出かけたいと願っていましたが、

5月14~15日は快晴との予報に、思い切って出かけました。

 

大きなカメラバックにデジカメ3台+レンズ9本+コンデジ2台+三脚2本の重装備。

 

結果はいつものように、三脚不使用。 使わなかったレンズ多数・・・・。

(万全の準備で出かけると、随分偏った使い方をしてしまい、

持って行かないと、あれが欲しい! これが欲しい! となります・・・)

 

写真、一枚目は15日の早朝、4時起きして芦ノ湖湖畔での一枚。

 

釣りをされている方のボートが動き回り、水面が波立っていました。

 

2枚目は、写真美術館での作品を参考に、カーナビ頼りに登った「大観山」からのカット。

時間が遅く、日がすっかり昇ってしまい、見所のない写真になってしまいました。AM5:09 

満月の夜とか、夜明け前を狙ってみたいと思っています。

寒いときの方が良さそうですが、体力と気力、車が坂道を上れるのか?

何かと不安が先立つこの頃です。

 

取り敢えず、初挑戦の「大観山から芦ノ湖と富士」ご覧下さい。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、24位に急降下中です。 応援お願いしまッす!!


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


小泉定弘氏写真展-見学

2011-05-14 05:38:42 | 今日の出来事

新聞を見ていて、アレー小泉さんだ!!

 

驚いて、新聞を切り抜き保管をしていた。

13日の午後、時間を作って町屋まで出向いてきました。

 

町屋文化センターの2階へ上がり、 ふれあい広場へ向かう。

会場の中では、小泉氏の声が響いていた。 動も生徒さんが来場され、説明中!?

ご自身でプリントまで仕上げられたのだろうプリントが、説明文付きで展示されていた。

サインをして、全作品を拝見したが、生徒さんへの説明が続いていた。

そのまま静かに引き取る結果となりました。

 

一寸お地味な感じはありましたが、学究肌の小泉教授らしいテーマと作品でした。

 

久し振りの都電を「ちらっ!」と見て、

仕事へと戻りました。

こんな景色も日常的に見られるのですから、面白い街です!

会社近くへ戻ると、いつもの景色と空気が戻ってきました。

小泉先輩、見逃げしちゃいました、スミマセン! 又何処かで・・・・。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、21位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


耳鳴りがひどくなっています・・・・

2011-05-13 05:35:38 | 今日の出来事

蝉の鳴くような音が気になり、耳鼻咽喉科へ出向いたのは6日午後。

周波数ごとの感知レベルを測定したが、異常なし。(年齢のわりに聞こえすぎとか?!)

 

錠剤の飲み薬を貰い、一週間、朝晩飲んでいるが、耳鳴りが大きくなっている気がする。

そして、音程が下がってきているように思える。(10kHz → 7kHz位?) 

 

耳の具合が悪く治療中らしい友人に連絡をしたところ、

 

「パソコンに向かっている時間が長すぎるのでは??

しっかり運動をしないといけないんじゃないかな?

医者は、大学病院4つ回ったけれどキチンとした対応はしてくれなかった。

(耳の音だからと耳にだけ気を取られて、神経回路を読んでいないかも!?)

今は、耳鼻咽喉の専門医に週一回治療に行っている。

fumi-Gさんは、パソコンに向かう時間を減らし、運動をするべき!」

 

誠にもって耳の痛いお言葉!

やはり自分の身体は、自分で調整するしかないようです。

 

そんなわけで、ブログは更新を少し減らしたり、或いは休むか・・・・・。

真剣に迷っています。

 

8日の芝桜祭りの会場で買い求めた和菓子?「さくら葉餅」。

こんな所で売っていました。

見た目は?でしたが、味わってみると中々美味でした。

 

 

部下の帰省土産

日本の昔の御菓子というイメージ、和みながら戴きました。

こちらが本来の羽二重餅(のはず)

 

そして、昼食はいつも中華を食べていたのですが、耳のことを考えて、蕎麦にしてみました。

味わいは好みの別れるところでしょうが、一寸モノ足りず・・・。

(この後、新宿・わかばの鯛焼き20個を買い、部内へ差し入れ)

 

そして雨の中、温度と湿度に敏感な莉桜ちゃんのために電波時計を準備。

(子供の方が、気温と湿度に一寸・・・・なので、判りやすくなるかと・・・・)

 

丁度セットが終わったところ。 

多分明日の昼間には届くはず。

 

以上出来事のみの簡易ブログ、本日はこれまで。

 

クリックをしていただけると、又頑張れるかも・・・・。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


富士山周遊-富士芝桜まつり

2011-05-12 05:40:29 | 秘密の趣味

今回の富士五湖巡りのメインイベント!

「富士 芝桜まつり」へ出かけます。

 

ネットで調べたところ、未だに入園料は無料との案内。

(芝桜の満開は期待しない方が良さそうです)

 

「富士芝桜まつり」の会場は、本栖湖の先、原生林を開いた林の中にありました。

埃が舞い上がる不衛生な道を進む。

かなり端っこの方へ停めさせられた。

案内図に従ってどんどんと歩かされる。

 

入園は無料だったが駐車料金は500円をきっちりと取られた。

 

現場に到着してみると、見事な富士山

それとチョポット生えた芝桜

一寸寂しすぎる・・・・。

電車内や駅貼りに広告を張り巡らせ、新宿駅から直通バスを運行中だが、芝桜が咲いていない!!

 

今回のメイン写真がこちら

見本の写真とは余りにも違い、誇大広告では無かろうかと思えるほど寂しい芝桜でした。

 

残念!!

 

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


富士山周遊-山中湖旭岳 ~ 道の駅

2011-05-11 05:37:10 | 今日の出来事

山中湖旭岳近く、同級生の店を探すが見つけられず。

鮮やかな桜を見つけ写真を撮っていると、桜の説明をしてくれるおじさんと遭遇。

空気が綺麗だと色までも鮮やかで綺麗だ!

139号線を走って、次の目的地へと向かう。

河口湖は素通り、道の駅「なるさわ」で小休止。

富士山が間近に見えるだけで気分は高揚、裏道へ出て写真を撮った。

 

良い場所を探すが、何処へ行ってもサッカーのネットが邪魔で、絵になりません。

林を抜けて、表通りへと戻ります。

道の駅の上には、動物のような雲が浮いている。

おまけに、犬の親子のおっかけっこ1?

一寸のんびり、休息を終え、139号線を更に西へと向かいます。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、18位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


富士五湖周遊-パノラマ台

2011-05-10 05:55:55 | 今日の出来事

山中湖周回道路から少しはずれて、パノラマ台へ登ってみました。

風があり、富士山にまとわりつく雲は次々と現れ、又散っていきます。 

 

富士遠望(山中湖全容)

 

富士全景

 

富士中景(山桜)

 

富士遠景(山頂アップ)

 

足下に咲いていたタンポポと富士山

 

本来、朝夕の日の出や日没に良い瞬間が訪れるらしいのですが、

ひ弱な我々は、観光気分で撮るのが精一杯です。

 

でも、富士山が見られて、写真が撮れて、かなり気持ちよくなっている私です。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、17位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


「写真家藤井秀喜回顧展」は、「オリンパスギャラリー東京」で11日まで開催。

2011-05-09 19:24:31 | 今日の出来事

「写真家藤井秀喜回顧展」が、 オリンパスギャラリー東京 で11日まで開催中です。

 

 

 

日本のコマーシャル写真の先駆けである藤井秀喜氏が亡くなられて既に一年が過ぎました。

 

今回は、ご子息と盟友の西宮正明さんとの協力で、「写真家藤井秀喜回顧展」が開催中。

本郷通りと靖国通りの交差点そば、地下鉄小川町出口直前です。

 

会期は残すところ、3日。  11日までのようです。

第一人者の足跡を拝見するのは、大いなる財産かと思います。

時間のお有りの方ぜひともご高覧されればと推奨いたします。

 

私自身は、直接の知己はありませんが、フォトコンの審査委員長であられた藤井氏に、

「フクロウの写真」を、選んで頂いたので・・・・・・。

 

 

この時点で既に体調を崩されており、5ヵ月後逝去されました。

 

・・・・・・・・・・合掌・・・・・・・・・・

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、18位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      

 


富士五湖周遊-山中湖

2011-05-09 06:00:18 | 今日の出来事

久し振りの晴れ間に、新緑を見たくなりました。

「早出、早帰りであれば中央高速も大丈夫だろう!」 と、8日は5時起き。

 

7時過ぎには高速に乗り、ほぼ1時間半後、山中ICを出ました。

東京からは見られないくっきり、スッキリの富士山を記録!

 

散りかけた桜と一緒に・・・・。

雲が多く、山頂を撮るには少し待たないといけません。

道路脇の草木には未だ水滴が残っています。(午前8時20分頃)

 

そして、山中湖畔へ出て、湖を一周します。

裾野まで見える処を見つけ、湖と山のコラボです。

次いで、吊りのおじさんやボートの人が参加してくれました。

湖は意外に凪いでおり、富士山の影が見えるようでした。

心地よい風と雲の流れを楽しみます。

空には、富士山の周り以外雲一つありません。

 

そして、一寸アップを撮って、

次の予定地へ向かいます。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


母の日のプレゼントは、・・・・・・。

2011-05-08 22:14:37 | 写真

母の日のプレゼントは、各家庭の数ほど色々なプレゼントがあるでしょうか?!

 

我が家はこんな事でプレゼントの代わりにしました。 

写真大好きなカミさんを富士山界隈へ連れて行きました。

最近は一段とパワーが増し、富士山よりでかい存在になりました。

 

そんなカミさんもどうしても敵わない相手からもプレゼントが届きました。

こんな笑顔と

お祝いの花

セントポーリア 

 

そして、誕生祝いに植えた桜の木、記念写真を撮って、

最強の大物は帰還されました。

 

とても良い母の日だと、一人ぶつぶつとつぶやいている我が家の神であります。 

 

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


花(クレマチス)と団子

2011-05-08 05:21:41 | 今日の出来事

 古の諺に、「花より団子」と言うものがあります。

 

しかし最近の風情としては、「花も団子も!」と言い換えた方が合っているように感じる。

権利に対しては譲ることを殆どしない若者。

かと言って、自身の明快な意見を持っているわけでもない。

更に、信念を具体的な行動として社会に提示している人は殆ど居ない。

 

などと考えながら出掛けた昼休み、僅かな空き地にが咲いていた。

クレマチスが小雨に濡れて、とても良い空気が流れていました。

かなり難しそうな色ですが、どの位再現しているのかは不明です。

水滴がポイントの1カット

 

ブレを恐れず更なるアップをアップします

一寸くどいですが、澄んだ気持ちで昼食に入れました。

¥750.-は、かなり安いのでは・・・・・。

(とても美味しかったです!!)

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、18位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


喜怒哀楽・千変万化の乳飲み子

2011-05-07 06:07:08 | 今日の出来事

0歳の莉桜たんが久し振りのお泊まりとなった6日夜。

 

帰るとスヤスヤとお休み状態。 

 

時々、手足の運動をしている

時々騒ぐが、

又休む。

かと思うと、しっかりと泣いているときも・・・・。

そしてまた、けろっとして、ぼんやりもして・・・・。

そしてお腹が空いた切ない鳴き声と顔

寝起き数分でこの演技!!

何処かの国の俳優さんより、遙かに心が伝わる演技ではないでしょうか。

このまま育てば、名優間違いなしと思う!!  

 

(バカ爺の独り言です、見逃して下され・・・・)

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


花と歴史の寺 「塩船観音寺」 を、撮る!-番外編

2011-05-06 08:32:59 | 写真

 花と歴史の寺 「塩船観音寺」を見学、生き生きとしたつつじを懸命に撮りました。

しかし、案内ブログとしては使えないカットが幾つかありました。

 

在庫整理という感もありますが、ご覧下さい。

登り口の合間に見つけたつつじのコラボ

つつじの赤が何処まで再現できるのか、カメラやレンズ、モニターの精度が気になります。

 

つつじの下では、ハルジオンが育って居ます。

妙に赤いのはつつじのせいでは無さそうですが・・・・・?

 

タンポポもどきの花ですが、名前が判りません。

 

出入り口近くの道路脇に咲くシャガ

花と蝶ならぬ、「花と虫」

手は入っていますが、自然を感じさせれくれるつつじたちに感謝しながら、

バスに乗り込みました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


花と歴史の寺 「塩船観音寺」 を、撮る!-02

2011-05-06 05:56:10 | 写真

花と歴史の寺「塩船観音寺」へ出かけ、満開のツツジ・つつじ・ツツジを満喫してきました。

つつじの咲き具合も見事ですが、境内ツツジの整理具合、眺望も素晴らしく、300円の入山券は安い!

 

園内中央より、本殿・頂きにある像をのぞむ。

上の写真の左側は大きな石碑

これに沿って、左側の坂道を登ります。

箱庭のような景色ではあるが、巨大な庭にも見える広大なつつじ園!?

つつじの隙間から本堂や鐘楼を望む。

本堂と驚きのつつじたち

 

尾根の捨て看が一寸目障り・・・。

 

恐ろしいほど綺麗です!!

 

薄いピンクのつつじも満開! 昨日の雨の水滴が僅かに残っている。

そして、ほぼ頂上へ到着

高さは10m以上はありそうです。(推測)

後方へ回って、ダイヤモンド像!?

正面下側から見上げ。

かすかに見える帽子4つは、仲良しおばさん4人組!!(お話に夢中でこのままじーーっと・・・・。)

像の下近くから、本尊方面を望む。

街並み遠望

園内ほぼ全景

色の濃さと言い、鮮やかさと言い申し分ありません。

一段と鮮やかな赤いつつじは、水もしたたるほどの良い色でした。

 

ほぼ園内の尾根を一周、心のこもったつつじをご覧頂きました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 宜しければ、バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップとなりますので、出来ましたら、ご協力をお願いします


      

 


5月5日は子供の日、気ままにプレゼントをしました。

2011-05-05 17:14:28 | 今日の出来事

5月5日は子供の日ですが、カミさんが、

「孫の誕生祝いに桜の木を植えたい」 との希望。

ホームセンターで見つけた小さな苗木を植えました。

木の根っ子が入り混じっている狭小の庭へ、無理矢理植えました。

(どれがどれだか判らないほど小さな木ですが、取り敢えず記念樹を植えました!)

 

次いで、花が大好きな母へ紫陽花をプレゼント。

母からはいつも、「花より団子」とは、言われていますが、花も好きなので今日は花にしました。

 

ついでに子供へも、蒼い額紫陽花を買い求めました。

今日か明日には渡せそうです。

 

※先ほど、手渡してきました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


      


花と歴史の寺 「塩船観音寺」 を、撮ってきました。

2011-05-05 05:05:00 | 写真

5月4日は、昨晩まで「富士山と芝桜」見学に出かける予定でした。

しかし、ネットで調べると、「芝桜の開花状況は2割! 只今入場料無料中」との案内。

 

急遽行き先を変更、「花と歴史の寺・塩船観音寺」にしました。

 

カミさんの先輩が行かれてとても綺麗と教えて戴いたのを覚えていたらしい・・・・。

昨日の5月3日には、「火渡り荒行修行」が開催されたらしい。

 

4日は、車は大混雑との予想から電車での訪問としました。

モノレールや電車を乗り継ぎ、JR青梅線河辺駅へ到着したのは、午前8時20分頃。

バスで近くまで行く予定!

 

バスに揺られて、約15分。更に徒歩で5分でようやく到着です。

車の整理をしていた若者が、「ご一緒にお撮りしましょうか?」と、声をかけてくれました。

中々凝り性の方のようで、フレーミングも慎重でした。

聴けば、「子供の写真を撮るため、EOS 7Dと18~200ミリが欲しくてアルバイト中です」とのこと。

「レンズは、15~85ミリが出色の出来映え! お勧めします」と私。

整理員君は、「子供の運動会も撮りたいので最低でも200ミリは欲しいので・・・」

私「であれば、ダブルズームキットレンズが極端な高性能で、お勧めします!」

 

お礼を言って、中に入ります。

左右には、木彫りの鬼の像らしきものが一対

かなり歴史のありそうな彫り物です。

 

更に進んで、お堂の脇で入山券を300円で購入。

 

うっそうとした境内は、中々見事です。

右側の階段を上り、更に上へ・・・・・

一挙に見晴らしが開け、満開のツツジが垣間見えます。

いよいよ見学です。

山全体がツツジに覆われており、多くの方が歓声を上げられるのが聞こえます。

 

更に進んで右側を見る

山の上では鐘を突く人があり、梵鐘が響き渡っています。

 

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、19位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします

Riさんご協力有り難うございます!!