goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

疲れが残る19日

2009-06-20 05:19:31 | 今日の出来事
18日一日だけ大変遅くなりました。

ブログの更新だけはと頑張りましたが、19日は朝から疲れが残ったまま出勤!



空も青空は全く見えず、遠くの丘陵は霞んでいた。



しかし大きなサプライズを頂きました。


帰宅して、包みを開けると、途中から「い草の匂い」が部屋中に拡がった。

「少し遅くなったけれど誕生日祝い、奥様へもどうぞ!」とのメモ付き
しかし、「70歳になったのだから自分を労らないと・・・・・」と言う下りは正しくない!!


でも、このかわいい表情を魅せるフクロウたちを見ると許せる気持になって来た。

中々面白い物を見つけて頂きました。


有り難うございました!!
20日頑張れそうです!!


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、47位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

6月18日誕生日でした。皆様有り難うございました。

2009-06-19 01:28:54 | 今日の出来事
6月18日私の○○回目の誕生日でした。

朝の空は曇り。 日の射す気配はありません。


玄関先の紫陽花も少し色あせる花が増えてきています。昨晩の雨の名残りがありました。


それはそれとして、幾つになっても誕生日のお祝いを頂けるとなるとつい顔がほころんでしまう我が侭な私です・・・・・。

普段着用シャツとカード(オルゴール付き)を、頂きました。

                              (山の神より)

ワンカップコーヒー(?)とカードを頂きました。


昨日両国へ出かけたついでに・・・・


中味は、新製品の・・・・「あげまんじゅう」


そして何故か、雑誌も頂きました。

(甥御さんが掲載されているので、見て欲しい!と言うのが真実!)



仕事が忙しく、かなり遅くなって帰宅。夕食の後、日にちが変わってもしっかり頂きました。

(何時もの、生と違うけれどこれはこれで中々美味しく戴きました。)

そして、もう口にすることは出来ませんでしたがこんなものも戴いてありました。
      

とても良い気持ちで一日を振り返っていると、「ぷーん! ぷーん!!」と言う音が聞こえた。
「えいやっ!」と、手を打つと・・・・・・

老いたりとは言え、まだまだ・・・・・と、気持だけは若い私なのでした。


でも本当に有り難かったのは、この不況の中、仕事を大量に頂いているお客様があると言うことです。
最近では、名指しで仕事を渡して頂けるようになり、有り難いことこの上もありません。

そんな事情で、もう暫く現役で、頑張るつもりです。
お休みなさい!!


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、46位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

日本の空

2009-06-18 05:22:15 | 今日の出来事
日本の政治が混迷を深めている。

政治とは何なのか? 誰のための政治家が間違っているようにも見える最近の動向。 ダッチロール状態か?

その様な気配を感じさせられる空。 北側が曇、南側が晴れ!の空。


地上では、緑と花に包まれて、皆元気になろうと懸命に努力している


会社近くでは日本の物とは思えない空。 珍しい!


仕事は、選挙がらみとも言えなくもないが、かなり忙しい!!

今日も新しい空が見えるか? 日本の空はどうなるのだろう??


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、66位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

「カメラマン操上和美氏」の印象

2009-06-17 22:55:57 | 写真
16日の朝日新聞夕刊にカメラマン、操上和美氏の紹介が掲載されていました。



私が印象に残っている操上さんの作品は、サンドバギーが空を飛んでいる写真!

ムービーカメラを改造されて、写真フィルムを入れて撮影。
砂地に穴を掘ってカメラを構えて、サンドバギーに上をジャンプさせた、そんなポスターを見て驚いた記憶がある。
(1967年頃?!)

その後、学校を卒業し、GTSunと言うプロラボへ入社。
ポスタリゼーションを上司が始めたのを横目で、私は色々な色に変えられるソラリゼーションを研究していた。通常は、シャドー部分が赤色で境界線部分が黒いラインが入ると言うのが通常の概念だった。
第二露光の時間と光源を変えることで、マゼンタや緑、黄色が出来るようになった頃撮影の立ち会いを指示された。

その時のカメラマンが操上和美さんだった。
今はないのですが、原宿にセントラルアパートという建物があり、高橋圭三アナウンサーの事務所の数軒隣がクリスタジオ。(だったと思う)

モデルは、当時既にカメラマンだった沢渡朔さん。
ライティングなど、ポラを引いて、見せていただきながら相談された。

効果が出やすいやや硬めなライティングを依頼したような・・・・。

仕上がりは、スコッチのB1ポスターになった様に記憶している。


その後、これが縁で甥御さんを預かって写真全般に教えたことも今は懐かしい。
彼は今では一流のカメラマンとして自立されている星野豊氏。

アイディアと徹底したこだわりは、今日でも続いているらしいが、これからも「プロの中のプロ!」として、写真家として、人生の先輩として背中を見続けさせていただきた希有な人物です。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、60位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

コンサート初体験

2009-06-17 05:24:05 | 今日の出来事
新聞の広告を見て、何か閃いてコンサートに行ってきました。

以前は、「ハープアルファートとティファナブラス」等聞いたこともあり、ブラスの壮絶な咆吼をを期待しての参加です。

   


私にはくれなかったプログラム。

表紙に写る顔ぶれが何となく柔らかい気もした・・・・・。


席について、待つこと20分。(帝国より15分遅れ!)一寸頼りない7人組の登場です。


始まると色々と気になりました。
音は濁り、会場のせいか反響がひどく、音が明瞭に聞こえない!
やたら早めに笑う人が左後ろ、右隣のおばさんは手を突き出して大きな拍手をゆっくりとしながら、笑う!笑う!
(どこが面白いのか?置いてけぼりの雰囲気が寂しかった・・・・・)

開始して暫くして、会場が明るくなった。開始後35分くらいか?
「中休憩を20分ほど行います」のアナウンス!!!

日本のテレビ番組ンのバラエティ番組のような嘲笑と進行に、後半を期待する気にもなれなかった。


「帰りたい」 と私、カミさんは「帰ろうか?!」と応じてくれた。

初めての途中退場でした。


雨の中、帰宅。食事は先日もらった「加賀カレー」を、頂いた。

じっくり煮込んだ風で、どろり、とろーりとハヤシ風な味わいもある!

片手間に始められたのではないことがよーく判りました


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、63位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

土砂降りの雨の中~でっ!

2009-06-16 05:43:17 | 今日の出来事
土砂降りの雨の中でと言う唄があるが、15日降られました。



鳩山総務相がお辞めになり、千葉市長選では31歳の若手が、自民党・公明党の推薦者を破って当選した。政治が、日本が土砂降りの雨の中なのです。

麻生総理の支持率が、8%と言う集計もあるとか!?

急遽降って湧いた7月12日都議選とのダブル選挙?!?!と言う噂も、本当に思えてくる。 15日の日本に相応しい降り方か・・・・・・?!


ちなみに私は傘を差していましたが、靴は中までびっしょり、ズボンは膝から下がずぶ濡れとなりました。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、66位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

「くら寿司」で、大当たり!

2009-06-15 06:42:48 | 今日の出来事
築20年を超えた我が家は、あちこちガタが来はじめている。

生活動線一番の混雑地点は、玄関奥の地点。

此処が今年になって、床がふかふかする気がしていた。ホームセンターなどのチラシを見ても、大した修理はしないのに10万円とか言う金額を提示している。

仕方なく、ホームセンターへ出かけ、フロアー材を買ってきた。
以前、洗面所の床を上張りした事と同じ事をやればいい!
一坪分とボンド1.5l、ステンレスのへらを買って帰宅。


するつもりだったのですが、11時15分頃、くら寿司の前の交差点が赤になった。
急にハンドルを切って回転寿司へ入った。

店はすぐに着席できたので、食べる食べる!!
皿を5枚入れるとくじのチャンスがある。派手な音がして、とうせん!!

子供だまし風かも!?と思いながらも、少し期待。

この頃には店内受付には長蛇の列。 あと5分後であれば行列の中だったようだ。


レジで交換して貰ったところ、・・・・・

ノートと鉛筆か?
(使いこなす若さが無いので、若い子供さんの居るメンバーへ上げようか?)

役に立ちそうもない物が当たっても、一寸気分の良くなる単純な私でした。

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、65位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

ピペリカムがケアハウスにも・・・

2009-06-14 17:08:58 | 写真
14日午後、母の住むケアハウスへ出かけた。

花がとても好きなのですが、足腰が弱く、普通には歩けません。
ゆっくり歩けばいいのですが、底を周囲の人に見られるのがイヤなのか、腰が重いのです。

13日に出かけた高幡不動尊の紫陽花などプリントをして届けたのですが、駐車場は満車。少し離れたところへ停めて、歩いていくといつもは見ないところへ黄色い花が見えました。



緑に囲まれてとても綺麗で、可憐な感じがしました。

内側へ入ってみると、少し痛んでいるように見えましたが都合三輪咲いていました。

垣根の下側、暗い場所にひっそりと咲いていました。

頑張れ!


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックして、ご協力お願いします

又、気に入っている店が無くなる-メガネのパリミキ南平店

2009-06-14 09:42:28 | 今日の出来事
メガネのパリミキ 南平店が、7月中旬でなくなるとの案内が来た。
近いと言うこと以上に、店長のOさんの人柄に惹かれ、10年以上お世話になってきた我が家では大騒動。


13日土曜日、「誕生日月サービス券」と「閉店のお知らせ案内葉書」を持って、早速出かけた。
店内は何時になく大盛況!!(このくらい人が何時も居れば閉鎖しないで済んだのかも??)
お世話になっているOさんは、先客との応対にかなり時間がかかりそう・・・。

(買い物をしてから戻る旨伝えて一寸用足し・・・・・・)



戻ってもかなりの混雑で、待つこと10分ほど・・・・・。
(待つ間に、若手の店員さんに使用中のメガネの洗浄を依頼する。)

簡単な受付の後、非常に見にくくなってきた「車用メガネ」の確認を依頼。

       まずは視力測定。
      
       (画像は私ではありません、念のため)
メガネ無しの視力が、0.7と0.6(と言うことは、メガネ無しでも大丈夫?)

調整で、両眼1.0となる設定でレンズを注文。Oさんのアドバイスで、遠近両用にすると遠の部分が狭くなるので、遠中メガネにすることを薦められた。
試してみると、確かに見易いと実感。
(アドバイスが的確で、本当に信頼できる方だったのに・・・・・、残念!!! 閉店に伴い、退職されるらしい


測定結果は、年齢的な影響が主で、近視が殆ど無くなってきて、遠視傾向との判定。
車用のメガネ2種類の内、メイン眼鏡のレンズのみを交換することにした。


最後の最後に、電車の中用メガネ100円の物を使っていたのですが、カミさんがみっともないと43倍近い高額なものをワゴンから見つけてきてくれました。(誕生日プレゼント
(胸ポケットにむき出しで入れていたのですが、Oさんから簡易ケースを戴いた。)



帰宅してから、メガネの見え方が気になり、かけたり外したりしている私。

家のパソコン用は、まずまずだが、居間の新聞用が一寸ピンぼけ風。
居間の物もレンズを昨日の数値で作り直して貰うかな?!?!

会社で使っているパソコン用も、検証だけ依頼しておこうかな?

メガネが嫌いな私も、数だけは人並みにあることに気づいた・・・。



気が向いたときに、気楽に寄れた店が又一つ無くなります。


時の流れとは何なのだろう? 私の好きな物や気に入った物の方が先になくなるのは私の判断基準がずれているのだろうか??

「悪貨、良銭を駆逐する」

そんな時代になってきているのでなければいいのですが!?!
一寸寂しい週末の経験でした。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、60位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

高幡不動尊・紫陽花祭り・・額紫陽花の不思議

2009-06-14 05:28:04 | 今日の出来事
土曜日に少し早起きして出かけた高幡不動尊。 境内の紫陽花を見学してきました。
混み始める前と言うことと、植物は早朝が一番美しいと思うからです。

今回は額紫陽花にスポットを当てて、額紫陽花シリーズとしてアップロードします。

「城ヶ崎」と言われる額紫陽花。八重の花弁が珍しい!!
この様に、整った花もありますが、

こんな風に少し形が崩れている物もあります。

花弁の中にも力があり、生き生きとしている処が、素晴らしく感じました。

でも、キチンと並んでいた方が一層綺麗には見えます・・・・・。











そして最後の額紫陽花。

この撮影には、大いに気に入っているルミックスFX-33を使用。
(色々な光源がミックス状態での再現性が素晴らしい。オートフォーカスの精度が、花モードでも落ちない・・・・新製品より好みです)

そして、番外編の紫陽花。

自宅の庭に咲いている紫陽花。キャノン5D Mk2+24~105mm F4で撮影。
事、ブログに使用する画像に関して、マクロレンズの必要性を余り感じない私です。
良くできたコンパクトデジタルカメラの汎用性と手軽さに塡っています。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、57位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

高幡不動尊-紫陽花祭り-開宴前02

2009-06-13 20:27:03 | 今日の出来事
東京・多摩地方では、一部の人には知られている「高幡不動尊の紫陽花」を、見物、そして写真を撮ってきました。

撮影は全て、キャノンG-10(コンパクトデジタルカメラ)。果敢にも手持ちで撮ってきました。


こちらは、正面からはいると突き当たりにある「大日堂」と言われている建物。

この写真の右下あたりに立派な「墨田の花火」が、咲いています。

これがその、「墨田の花火」



そして以下は、境内を散策しながら撮った紫陽花たち。

白のようですが、微妙に色が付いていました。



淡い青色額紫陽花の集団


青色の額紫陽花のアップ。一瞬日が射してくれたので、かなり立体的に撮れました。



これはかなり育ちの良い紫陽花か? 整然とした並び方が素晴らしい!


一部には、こんなあでやかな色の紫陽花もあった。

5D Mk2を三脚に載せて、しばらーく、撮り続けていたカメラマンの後、携帯で10回ほどシャッターを押していたご婦人の後に撮りました。
(一番の人気スポットでした!)


そしてまたまた青い紫陽花。

額紫陽花のなかが色々あることが判明、パート3を構築予定。



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、58位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

高幡不動尊-紫陽花祭り-開宴前01

2009-06-13 11:11:49 | 今日の出来事
少し前に出かけた高幡不動尊の紫陽花は、少し早めで、しかも雨降りでした。

13日の朝は、曇り空ではあるが、紫陽花を見るには幸いと開園前に出かけました。




今日のこの街は、人影も少なく、想い出に浸るには充分すぎました。
(何処かで聞いた、歌詩でしょうか??)

仁王門より、不動堂を見上げる。

一寸建築写真をイメージして撮ってみました。


境内左側には、新撰組の土方才蔵銅像が境内を見渡しています。

(特に新鮮というわけではありません。)

かなり広い境内から、後方に広がる遊歩道を上るとこんな高い地点まで行かれます。



そうして行ったことの無かった頂上まで行ってみた。

枯れ葉が残る頂上あたりには、紫陽花は無し。


途中に立つ鐘楼まで降りてきて、ようやく柏葉紫陽花が見つかりました。


紫陽花の写真はかなり撮りましたが、まとめきれず居ります。
第一弾は、このショットで終わりとさせて頂き塔ございます。
      


でもそれでは、申し訳ないので、お口直しに「一寸だけよ!?」

青い紫陽花と紅い五重塔を対比させようと狙いましたが、青い紫陽花がもう一つ冴えません。

今回は、全てのカットを、キャノンG-10で撮りました。
露出補正がダイヤルで簡単に調整できるのが便利。モニターがもう少し階調が再現されるとベターですが・・・・・。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、54位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

カミさん不調!?

2009-06-13 10:20:57 | 今日の出来事
12日久し振りにお出かけだったカミさん。


私も一緒に参加の予定だったが、急な仕事のため間に合わず欠席した。

実はカミさん、手術後初めてのお出かけ。

食後に横になったと思うと、すやすや、スヤスヤ、スヤスヤzzzzzzzzz.


熟睡モードに入ってしまった。

毛布を掛けて、そのままにしておいたが、2時間ほど後に起きてきて、

「スッキリ!!」。 

すっかり回復!! 

 よかった・・・・!!


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、57位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

朝日新聞夕刊を見て・・白川議員氏

2009-06-13 00:22:37 | 今日の出来事
朝は久し振りの晴れ! 空と同じで、晴れると気持も晴れやか!!




昼は、良く行く中華料理屋さん。

中々飽きない良い味を出している。


今日も少し遅くなっての帰宅。

例によって、食事をしながら、新聞を見ながら、テレビを見ながら、話しながらのいい加減夫婦。

朝日新聞の夕刊一面で、白川議員さんの紹介がなされていた。

白川さんは、大学の先輩。写真業界の重鎮である。

マッド天野さんとの裁判、撮影中の事故で首の骨を折られたり、名取りの奥様とのむつまじさなど、話題に事欠かない有名人でもあります。

富士フィルムとの闘争など話を伺うと、独りよがりの感もなきにしもあらず??
「写真とは、爆発だ!」とでも言われそうな、気迫のカメラマンで在らされる。

記事にもあるが、日の出の瞬間、日没のトワイライトの瞬間など紅い山の写真が非常に多い。
(私など、偶には、白い尾根と青い空、山の地肌とのコントラストも良いのでは??と思うが、写真殆どが紅いと、全体では単調に見える気がする・・・・)

御年74歳とあるが、多分フィルム至上主義で撮られているのだろう。
一度テスト撮影くらいされると面白いと思うが、聞く耳は持たれないだろうか??


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、54位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

緑の効用

2009-06-12 05:11:11 | 今日の出来事
緑色には、安らぎとか、安心という効用があると聞いた。

確かに、山の緑を見ると気持が安らぐ。

道路端の緑にもそれは言える気がする。

みずみずしさが加わると更に落ち着いた気持ちにしてくれる。


朝の仕事への途中、こんな風景に出くわすと、追記録に残したくなる私。

緑に雨って言うのはとても和みます。


写真の自動プリンター、以前の機種ではプリント画像のぼけたデータを取り込み、グリーン60%になるよう補正をしていた時代もありました。
近年では、画像パターンを読み取り、保存データと照合し、驚くほど綺麗な色や濃度を再現してくれます。


その最近のデジタルカメラの画像形成素材は、CCDか、CMOSが殆ど全てと言っても過言では無いでしょう。
その撮像素子の殆どが利用している「ベイヤーパターン」は、R素子が1、ブルー素子が1、そして緑素子が2組み使われている。

日本のプリンターとアメリカの撮像素子を検討された方との考え方が同じという点で非常に驚きました。

いずれにしても、芽を酷使する仕事に緑は欠かせません。
精々休日には、紫陽花を楽しんで、目の衰えを多少なりとも補ってやるつもり。

みどり君!頼む!! 
(水滴の付いた緑は、特に綺麗ですよね?!)


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、50位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします