東京・多摩地方では、一部の人には知られている「高幡不動尊の紫陽花」を、見物、そして写真を撮ってきました。
撮影は全て、キャノンG-10(コンパクトデジタルカメラ)。果敢にも手持ちで撮ってきました。
こちらは、正面からはいると突き当たりにある「大日堂」と言われている建物。

この写真の右下あたりに立派な「墨田の花火」が、咲いています。
これがその、「墨田の花火」

そして以下は、境内を散策しながら撮った紫陽花たち。

白のようですが、微妙に色が付いていました。

淡い青色額紫陽花の集団

青色の額紫陽花のアップ。一瞬日が射してくれたので、かなり立体的に撮れました。

これはかなり育ちの良い紫陽花か?
整然とした並び方が素晴らしい!

一部には、こんなあでやかな色の紫陽花もあった。

5D Mk2を三脚に載せて、しばらーく、撮り続けていたカメラマンの後、携帯で10回ほどシャッターを押していたご婦人の後に撮りました。
(一番の人気スポットでした!)
そしてまたまた青い紫陽花。

額紫陽花のなかが色々あることが判明、パート3を構築予定。

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています
只今、58位




バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします

撮影は全て、キャノンG-10(コンパクトデジタルカメラ)。果敢にも手持ちで撮ってきました。

こちらは、正面からはいると突き当たりにある「大日堂」と言われている建物。

この写真の右下あたりに立派な「墨田の花火」が、咲いています。

これがその、「墨田の花火」


そして以下は、境内を散策しながら撮った紫陽花たち。


白のようですが、微妙に色が付いていました。


淡い青色額紫陽花の集団


青色の額紫陽花のアップ。一瞬日が射してくれたので、かなり立体的に撮れました。


これはかなり育ちの良い紫陽花か?


一部には、こんなあでやかな色の紫陽花もあった。


5D Mk2を三脚に載せて、しばらーく、撮り続けていたカメラマンの後、携帯で10回ほどシャッターを押していたご婦人の後に撮りました。
(一番の人気スポットでした!)
そしてまたまた青い紫陽花。


額紫陽花のなかが色々あることが判明、パート3を構築予定。


只今、58位








