goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

カミさんへの快気祝い

2009-06-28 23:24:33 | 今日の出来事
28日、夜になり宅急便が届きました。

カミさんの手術、退院の快気祝いがはるばる福井「福千歳」様から到着。

福千歳さんのブログで見慣れた文字が、目の前にあります!!)

有り難うございます!!


そして、ブログで拝見した手作りブルーベリーのお裾分けを戴きました。


粒がとても大きく、しかもとても甘い!!(アップにしてみました)

このまま戴き始めたら、止まらなくなり全部、一気に戴いてしまいました。
(私も手を出してしまったため、早くなくなってしまいました。その瞬間には、カミさんのだと言うことを忘れてました。)


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、50位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

写真の撮り方・・・・・・思案中

2009-06-28 08:42:40 | 写真
先週、フォトコンライフ No.38「滝を撮る」という本を買って、読んでいました。
今朝、付録に付いてきたDVDを殆ど見せて貰いました。

「滝を撮る」担当自信満々のカメラマンの方は、東京農大卒。 現在でも、風景写真をアナログカメラの35ミリで撮られていた。(ブローニーや4×5インチではない!) 露出を手動で変えておられたのも印象的。(デジカメだと自動で撮れるのですが・・・・・)

その後で、デジタルカメラの色温度の設定と表現意図に合わせた変換方法を工芸大卒の方が述べられていた。
こちらはデジタルカメラの検証は充分と蘊蓄を語られていた。
ご自分の作品は見られなかったのが残念。



そんな状況でも、私のお勧めは「AWB」.

つまり、数時間勉強して調整できるほど色の補正は簡単でないと確信しています。
それより、良い表情を撮ったり、背景の気配りをするなど注意することの方が大切かと思っています。
メーカーは会社を挙げて、撮れるよう工夫をしています!


そんなことを感じながら、頂き物のゼリーを撮ってみました。



実売価格2万円という格安コンパクトデジタルカメラ使用。 涼しさが出ないかと黒っぽい凹凸のある紙をバックに・・・・。露出補正は、-2/3。
(黒バックをセンサーが拾い、明るくなりすぎるのを抑えた、つもり・・・)


本当はバックからスポットを入れると良いのでしょうが、あくまで自然の雰囲気をと、斜光でも撮ってみました。
画面上で差が出るかの確認作業をしながら、ブログ用撮影レベルを上げようと検証中です。

どちらにしようかと迷いながら、両方をアップします。

特殊な撮影以外は、良くできたコンパクトデジタルカメラの方が仕上がりは良いと思うこの頃。
特に、一流メーカーのデジタルカメラD3+14~24ミリ超広角ズームで、日中撮影の空にトーンジャンプが出たことに驚いています。実例を増やし、検証を重ねます。
(ご意見があれば、コメントを頂ける後有り難い)


(この撮影には少し裏話があります。
実は頂いたのは、5個でした。しかし、あまりに美味しそうで、先に二個食べちゃいました
(実年齢は、相当なのですが、事食い気に関しては、殆ど成長無し


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、50
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします