goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

カミさんの「書」・・・・・検証!?

2009-06-27 21:50:12 | 私の好きな物
カミさんが指導を受けている書道教室の展示発表会が開かれている。

「金子峰水」氏から、長年指導を受けたカミさんも出展しているので検証に出かけた。

見学の前に、腹ごしらえ!と、駅構内のファーストフードへ

焦げたパンとほぼ乾燥したベーコンが印象的。


八王子駅の北口へ出ると目指す東急スクエアビルがそそり立っている。

この正面の建物の11階が目的地!  (エレベーターから外が見えるのが気になる!


11階で降りて、左手が「峰水展」会場。 朝からかなりの見学者が居られた。



会場全体はこんな感じ。1人で教えておられる生徒さんの展示会なのでこじんまりと見易い。

金子先生は、一寸小柄ですがとても気さくなお方。
カミさんを見つけると、「耳の具合はどうですか?明日の搬出は無理しなくて良いから・・・・・。」
私を見つけられると、「お母さんの具合は如何ですか?」と、声をかけて下さいました。


入って左手は、こんな書。



突き当たり正面の書。



そして、目指す書は、右の一番奥にありました。
        

アップも撮りました。

描き方そのものは練れている気がするが、うったてや撥ねのアクセントがあると全体に力強さが出てくるかも!?

太い部分と細い部分の差があると更にグーッ! と、素人は勝手なことを考えながら傍観して参りました。


お腹がぐーっと言い始める前に食事へと向かいました。



その前に、会場で一番気に入った書。アイディアとオリジナリティ満載。書も軽快で、生き生きしているように素人目には見えた
           


ご苦労さん会を兼ねて、一寸豪華な昼食を頂きました。




ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、49位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

年金生活への道

2009-06-27 15:24:59 | 今日の出来事
心の中は青春!でも、実年齢は周囲の環境は許してくれません。

現在の、年金支給額調査の指示があり、年金相談センターへ出かけました。



年季の入ったオレンジ色の手帳を見るのは久し振り。

26日出社前に、途中下車。 管轄の出張所へ出向くためモノレールに乗った。




大概の場所の見当を付け、目的の交差点へ着いた。        そこは、曙橋!?


建物の中へ入り、6階の相談センターへ・・・・・・。(超緊張である

開始時刻より、少し早めに行かないと待ち時間があると聞かされ、早めに出かけた。 しかし、乗り継ぎが良すぎて、余りにも早く着きすぎた。

でも、受付に人が居て、書類への記入方法を教えてくれた。 
予約票を取って、アナウンスがあるまで待つようにとの指示。

(この打刻機の時刻はずれており、正確には8時15分だったと記憶!)

お茶のサービス機があり、ほうじ茶をコップに入れ、呑もうとしたらアナウンスがあった。

「1番のお客様、2番窓口へお越し下さい」


現在の支給額と満額となる64歳時の金額を打ち込むとすぐにデータが出てきたようで、プリントアウト! 念のための説明を聞いたが、プリントアウトの説明だけで参考になるものは無し。
「こんなに簡単に出る人は珍しいです」とは、担当者の弁。

10分もかからず相談センターを後にした。モノレールと自分の年金生活の道筋とがダブって見えた。
嬉しくもあり、何だか物寂しくもあり・・・・・・。複雑!?!?


何時もの京王線へ戻り、急いで出社。


仕事は、難易度の高い作業があり、一寸遅めの帰宅となりました。
まだまだ仕事も若い者には負けないぞ! と、心の中では青春をしている爺であります。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックして、ご協力お願いします