一年以上放置しておいたフォステクスのFE103En-Sを陽の目を見させようと動き始めた私。
趣味のオーディをだが、聴くだけではなく、造ることも楽しみの一つ。
板は定評有る東急ハンズ(今回は新宿高島屋)に依頼、精度も充分!!
今回、私のスピーカー製作史上初めての「MDボード」.
おがくずを糊で固めたかの印象のボードは、板と言うより硬い厚紙風に思える。
とは言え、かなり高額なメーカー製でもこの板を使っている事が多い。
(ランクはかなり違うだろうが・・・・)
板材の番号順に組み立てていくのが基本ではありますが、一寸変更の場合も時々・・・。
材料のイメージから、かなり汚れるかとビニールシートを敷いたが、不要だった。
組み立ては、基本的には木工用ボンドを主に、時々スリムビスで補強!
端金とコーナークランプも総動員。
(とは言え、東急ハンズのカットはかなりの精度で仕上がっています!)
毎日少しずつ、充分に乾燥をさせてから、次のステップへと進むよう心掛けています。
いつもは急いては失敗と言うことが多いので、今回は、かなりのんびり目の進行です。
10月中にも完成すれば良しという気持です。
未だ、スピーカーターミナルや斜め板の隙間を埋める水中ボンドも買ってない・・・・・。
仕上げるときのサンダー用サンドペーパーも・・・・。
17日は仕事、18~19日の間には作る時間が取れそうです。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!!
只今、27位です。
ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします