朝パソコンの電源を入れると、メールチェックと更新情報の確認が手順。
日曜日の朝は、少しのんびりとできるので、マイクロソフトのアップデータを実行。

横にあるマックもついでに起動し、チェック。
OSは少し古い10.4なので変更無し。
フォトショップRAWデータソフトの種類が増えたようだ。

ウインドウズへ戻り、ディスク情報を確認。

データ上は、使用率23%だが、実際の感覚はこちらの方が合っているような気がする。

私は、自分が整理するときにものが置けるかどうかという感覚でHDを眺めているアナログ人間なので・・・・・・。
使用率が、60%を越えるととても我慢が出来ません。 予備のHDへ移動コピーするか、DVDへコピーするかしています。
(最近は、DVD検索が出来ないため、1TB外付けへ毎月移動コピーしています。)
これらのバックアップをブルーレイか、HDへ複製しておけばまず安心かと考えています。
パソコンというのは不思議なもので、壊れると思ってコピーを取っておくと壊れません。
「調子悪いから何とかしなくては・・・・」と、思っていると、「動かなくなる」不思議な相棒です。
反面教師と考えて、丁寧、且つ迅速な対応が欠かせません。

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています
只今、53位
バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします
日曜日の朝は、少しのんびりとできるので、マイクロソフトのアップデータを実行。

横にあるマックもついでに起動し、チェック。
OSは少し古い10.4なので変更無し。
フォトショップRAWデータソフトの種類が増えたようだ。

ウインドウズへ戻り、ディスク情報を確認。

データ上は、使用率23%だが、実際の感覚はこちらの方が合っているような気がする。

私は、自分が整理するときにものが置けるかどうかという感覚でHDを眺めているアナログ人間なので・・・・・・。
使用率が、60%を越えるととても我慢が出来ません。 予備のHDへ移動コピーするか、DVDへコピーするかしています。
(最近は、DVD検索が出来ないため、1TB外付けへ毎月移動コピーしています。)
これらのバックアップをブルーレイか、HDへ複製しておけばまず安心かと考えています。
パソコンというのは不思議なもので、壊れると思ってコピーを取っておくと壊れません。
「調子悪いから何とかしなくては・・・・」と、思っていると、「動かなくなる」不思議な相棒です。
反面教師と考えて、丁寧、且つ迅速な対応が欠かせません。


只今、53位



