goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

2016年元旦初ダイヤは、極小サイズ、・・・・。

2016-01-02 21:54:58 | ダイヤモンド富士

2016年元旦は、初日の出の後一寸のんびり。

雑用が中々終わらずダイヤ時刻になりました。

 

行き先も意見が一致せず、ドタバタ!

初めての多摩川へ行ってみるか!?

車を持ちだしてほぼ現地へ着くも、コインパーキングが無い!!

団地の奥へ入ると行き止まりとなり、民家の駐車場へお邪魔してUターン。

元来た道を戻り、元旦休業の店の駐車場へ一寸お邪魔。

 

川の方へ歩いて行くと、三脚に望遠レンズ付きカメラを載せた集団が勢揃い。

(お見かけした顔はゼロ?!?!)

これだけ勢揃いされているのだからこちらが今日のホットポイントだろう!と独り合点。

その瞬間を待ちます。

周囲ががやがやして、又人が増える!

その時間になって、一抹の不安が頭をよぎる。

シャッターを押し続けるが、

一寸ひしゃげたダイヤ!

このレンズ最新の設計という噂だが、フレアーがダブルで発生する。

ごみのようなダイヤになりました。

どう見ても二日は違いそうな沈み方でした。  残念!!

 

しかし、三脚を仕舞われる方の会話。

「三日間撮れなかったけど四日目にようやくダイヤが撮れた!」

「今日は良かったね!!」

無言で通り選る私、・・・・・・。

 

後で調べると、迷い込んだ団地の堤防が撮影ポイントだったような、・・・・。

失敗でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


12月31日(木)三連続ダイヤ、成らず!!

2015-12-31 20:45:26 | ダイヤモンド富士

正月休みに入り順調に撮れてきたダイヤモンド富士。

一年の総決算とも言う最終日、12月31日(木)の連続ダイヤの夢は叶いませんでした。

 

出向いた先は昨日と同じ浅川大橋の一寸上流、郵便局の前。

 

3時の富士山ライブカメラでは、雲も少なく富士山がばっちりでした。

しかし、我が家からも駅前からも全く見えない状況でした。

それでも、行かなくては万が一にも遭遇出来ません。

 

到着してみるとカメラマンさんはあちこちに点在、わずか三名の精鋭。

我々は一番上流側で待機

光のシャワーを眺めながら、厚い雲の下部分が薄い雲であって欲しいと祈っていました。

 

雲間からひょっこりと覗いた太陽

下の雲に到達して、雲を突き破った光を届けて欲しい!!

祈る気持ちで、その瞬間を待ちます。

下側の雲は厚く、光線を一切通してくれません。

まるでダイヤモンド雲?!?!

そして雲にすっぽりと隠れた太陽!

稜線が微かに見えるような気がしましたが、直ぐに暗くなりました。

 

引き上げます。

 

諦めきれずに浅川大橋の上から振り帰ります。

中央の下にある小さな窓が今日の戦場でした。

豪華な雲は夕焼けが期待出来そうでしたが、夜の予定も有りすごすごと引き上げました。

と言う結果で一年が終わりました。

明日からまた新しい一年が始まります。

 

懲りもせず一年のスタートは、恒例の「初日の出」と、

初会合へちびちゃん達と参加、

夕方にはダイヤへ出向きます。

 

紅白歌合戦の三山ひろしさん、130インチスクリーンで2チャンネルを疑似5チャンネルにして拝聴!

一寸こぶしを回しすぎかと思いましたが、巧く成られました。

しかし、けん玉は封印したままでした。

何処かで披露されるという情報ですが、・・・・。

 

では良いお年をお迎え下さい。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 12月31日の歩数は、19,024歩でした。


12月30日(水)ダイヤモンド富士-浅川堤防・郵便局前

2015-12-31 05:20:00 | ダイヤモンド富士

12月30日(水)今年も残すところ2日だけ。

土日しか休めないfumi-Gは、この休みをフル活用してダイヤを狙います。

 

しかし、30日の午後3時のライブカメラでは山中湖から富士山は見えず。

自宅からは大室山も見えないと言う最悪の状況!

 

それでも、出掛けなければ何も始まらないと、出掛けてみました。

着いてみると、先客は一名だけ、・・・・・・。

 

改めて富士山周辺のライブカメラを確認、見える場所はありません、・・・・・。

 

取り敢えずカメラを向けてシャッターを押します。

微かに稜線が見える様な気もします。

 

富士山にかかります。

 

ほぼ乗っかりましたが、未だ中央ではありません。

 

まだかなりズレており、小粒ダイヤになりそうです。 

 

小粒ダイヤになりましたが、未だ左に見えます。

 

これで真ん中! これは明日に期待するしかありません!

しかも頭の上には頭巾が、・・・・。

↓ 頭巾は取れましたが、薄っぺらいダイヤになりました。

雲が多く、きれいな夕焼けを見ながら、シャッターを押しました。

 

最後の一閃

 

途中から影富士が見えていました。

厚い雲に影が映り、独特の一日に成りました。

影が一段と大きくなり、光のシャワーも登場しました。

数名に増えたカメラマンさんも三々五々解散、二人を残し我々も退散します。

コンデジで、上空を覆った雲を撮りました。

30日はたまたま隙間が開き、偶然撮れたダイヤとなりました。

駄目だろうと思いながらも行ってみると、小粒ですがダイヤが埋もれていました。

 

感謝

 

2015年も残すところ18時間ほど。

ボンヤリ過ごします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 30日の歩数は、15,515歩でした。


12月29日(火)ダイヤモンド富士-ひよどり山

2015-12-30 05:53:51 | ダイヤモンド富士

ようやく正月休みに入ったfumi-G、朝からダイヤ時刻に狙いを定め動きました。

 

午後3時過ぎ、自宅からは富士山が雲間に隠れ全く見えません。

しかし、ライブカメラでは雲はなし。雪煙が噴き上がっているだけに見えた。

 

ダメ元で、予定地へ直行。

八王子駅北口から歩きます。 

午後3時38分

 

目的地の階段へ到着、午後3時59分

この階段左側へ傾いています。 怖かった!!!

 

現地到着は、午前3時59分。  

先着の皆さんはかなりの間隔を開けてスタンバイ済み。

撮影ポイントが狭く、一寸苦戦しました。

 

私は相変わらず手持ち撮影で挑戦。

午後4時16分

上手い具合に雲が途切れてくれています。

 

午後4時17分

↑ ピッタリ納まりました!

 

午後4時18分

 

午後4時19分

 

 

午後4時20分

 

午後4時21分

 

カメラを仕舞い帰ります。

鉄柵の上からコンデジを突き出して、夕景を撮りました。 午後4時26分。

 

帰り道、30日の予定地近く午後4時33分

心は満腹でしたが、お腹は空き空き。

時々立ち寄るお店で食事

日常と異なる味付けに、これはこれで美味しく戴きました。

 

身も心も満タンにして、帰りました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 29日の歩数は、16,009歩でした。


12月27日(日)ダイヤモンド富士-成らず・・・・・

2015-12-27 19:04:47 | ダイヤモンド富士

土日しか撮りに行けないfumi-G

12月26日(土)は社用で出掛けられず、27日に期待していました。

 

朝、午前中、昼過ぎと出来る用事を全て済ませ、準備万端!

PCでライブカメラを見ると、?????

 

でも出掛けて、雲を一吹きしてみよう! 

車を駐めて撮影ポイントへ向かいます。

一寸早すぎたことと、周辺環境が変わりそう!?

下の方まで下りてみました。

住宅が建ちそうですが、ぎりぎり撮影環境は残りそうな予感?!

 

我々を含めてカメラマンは3名、と言う寂しさ。

大室山にも雲がかかってくるほどの強力な雲が居座っていました。

ダイヤ時刻と思われる4時15分まで待ちましたが、状況は悪化の一途。

 

空を見上げて帰ります。

駐車場の閉門が、午後4時半ですが、既に皆さんは出庫済みで、1台だけ残されている。

狭い道、左のミラーをゴリッとやりましたが、無傷で帰着。

 

寒くなりました。

 

もう一日働いて、正月休みに入ります。

次はきっと撮るぞと心を燃やして待ちます。

では、

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 27日の歩数は、午後7時現在14,146歩です。


12月26日(土)ダイヤモンド富士-小宮公園前 Photo by Yopiko

2015-12-26 20:55:51 | ダイヤモンド富士

私に急な撮影依頼があり、休日出勤となった。

しかしながら持つべきものは相棒、哀れみのためデータ、使用許可が出ました。

 

以下は借用ダイヤで、久しぶりのキヤノンEOS Kissのデータです。

 到着時点の情景

 

八王子駅近くでは雲がまとわりついていたそうですが、到着時点ではきれいさっぱり!!

 

 

 

純正ダイヤモンド富士

ぴったりと納まっています。

見事です。

 

最後の一閃・残照

 

夕焼けですが、山の上を人が走っていました。

或いは私の気のせいでしょうか??

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 26日の歩数は、7,539歩でした。

これから、久しぶりの2時間テレビドラマを見ます。


12月20日(日)ダイヤモンド富士-八王子小宮公園前・雑木林

2015-12-21 05:39:38 | ダイヤモンド富士

2015年12月20日(日)は、休日で、快晴!

朝から、ダイヤモンド富士の撮影が気になります。

 

午後3時半、多少の雲は見られるが、行ってみよう!!

 

立川の昭和記念公園と、八王子駅の北側方面で迷いましたが、近い八王子へ、・・・・・。

小宮公園の駐車場は下と上にあるのですが、上へ行くにはかなり細い路地を抜ける必要あり。

狭い道に自信が持てず、下にしました。

今日は三脚を持ち、新しい撮り方を試します。

上の駐車場の中を抜けて、落ち葉を踏みしめながら歩きました。

撮影ポイントへ到着した。

が、カミさんから、「もう1箇所あるけど行ってみる?」と誘いあり。

 

私は未体験の場所へ着いてみると、先客あり?!

足音が聞こえたのか、振り返りざま、カミさんに手を振られる!!??

K.moriサンと遭遇、隣に三脚を立てさせて貰いました。

 

準備万端、試し撮り

とは言え、富士山は全く見えません。

 

大丈夫かな??  ちょっぴり不安!!

でも、この場所は今まで100%の成功率!!

 

その瞬間が近づきます。

富士山の頂上に太陽がかかりました、もう少しです。

 

かかりました。

 

「ダイヤモンド富士」の完成!!  パール富士と思える位大きく、円形です。

上手く撮れた後は、余裕が有り、落ち着いて写真が撮れます。

 

最後の一閃

 

夕焼けもきれいな場所ですが、駐車場の閉門が午後4時半。 カメラと三脚を片付けて、駐車場へ急ぎます。

 

あと十分。

夕景を撮って、早足で駐車場へ向かいます。

途中、ロウバイが気になりパチリ!!

 

小走りで公園内に戻り、

駆け足で階段を下りると、丁度午後4時半。

門もチェーンがかかっておらず出られそう、・・・・・。

大丈夫!!  大丈夫!!!

と独り言、カミさんを迎えに行きます。

 

色々教わりながらの撮影大会は大成功!!

 

いよいよ我々にとってのダイヤ富士シーズン到来です。

下調べをして、きっちりした写真を仕上げていきたいfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 20日の歩数は、12,414歩でした。


12月19日(土)ダイヤモンド富士-花の都公園第二駐車場

2015-12-20 05:53:05 | ダイヤモンド富士

12月19日(土)は朝から快晴、赤っぽい富士山の撮影に成功し、意気揚々と帰宅。

 

さーっ、どこに行こうか?!

 

と言うか、届いて間の無い車の試運転を兼ねて、山中湖へ行くことに。

 休憩に入ったパーキングでラーメンを食べまして、

↑ 私は白ラーメン、 ↓ カミさんは黒

 

そして、一寸早く出向いて同級生の家へ立ち寄り

生憎、出掛けており不在。(講演に出掛けていたと、帰り道に連絡あり。)

此所は、雪が降っており、庭の花が寒そうでした。

時間が余ったので山中湖畔を一回り。

ボート乗り場に寄ったり、

乗り場を見たり、

また少し進んで、空模様を確認して、

その時を待ちました。

 

花の都公園へ到着。

3時になり第二駐車場へ向かいます。

 

今日は珍しく三脚を持参し、ブランケット撮影をしました。

(しかし、結局適正を現像時、大幅調整で終了。)

 

試し撮り

 

一寸前の本番

周囲にリングが出ましたが、このレンズの特徴のようです。

出来るだけ太陽を画面中央に入れるようセットしています。

とは言え、ダイヤが中央ではなく、少し左に沈みます。

 

レンズ違い

 

その2

このレンズ、内面反射が起きると、光芒のエッジがぼやけます。

ダイヤモンド富士撮影には不向きのようです。

極端な逆光で無ければ使えるのですが、

最近のニコンやキャノン、シグマでは内面反射のシミュレーションが進み、かなりの改善が見られる。

特に、レンズ内部のレンズ表面から反射した光の処理が上手くなってきているようです。

 

三脚を仕舞い帰ります。

今日はバスも来て、総勢約百名の撮影大会でした。

我々はほぼしんがり、

でも、ダイヤモンド富士を見るだけのために来られる方の多いこと。

 

それから、一眼レフに高倍率ズームレンズを付けて、2~3,000円の三脚を使われている方の多いこと。

 一度、新聞一頁か、顔のアップなど連写で撮られて、三脚ブレの確認されることを期待したい。

ファインダーを覗いて、カメラをコツンと叩いて、微動だにしない三脚が優れていると思います。

個人的な意見ですが、・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 19日の歩数は、11,522歩でした。


12月5日(土)カミさんが撮ったダイヤモンド富士(緑町霊園)

2015-12-06 05:14:33 | ダイヤモンド富士

12月5日(土)本来休みの日だったのですが、会議に出席のため車を受け取ってすぐに出社。

 

カミさんは予定通りダイヤモンド富士の撮影に出掛けたそうです。

しかもブログ繋がりの、K.moriさんと待ち合わせをしたとか、・・・・・。

 

データ上げるから一寸見てみて!?の申し出に、3カット借用。

 

1カット目は、直前のカメラテスト

(RAWデータの現像を柔らかくし過ぎ、輝きと迫力を無くしてしまいました。)

 

2カット目は、ダイヤモンド富士の瞬間

一寸明るめで、太陽のエッジが滲んでいますが、粉煙が上がる状態ではやむなし!?

 

3カット目は、沈んだ後の静寂感が映り込んでいます。

雪煙が上がり、家に帰る鳥が写っているのも一寸お洒落。

 

印象は、もう少し露出が安定すれば完璧でしょうが、

(ピントが合わず、太陽光が入らない位置で合焦し、画面をずらした可能性も有り?!)

 

中々のレベルアップと驚愕!!

 

そして、映り具合から、オートホワイトバランスで撮っている様子。

太陽光か、曇り日かの固定撮影を奨めておきました。

 

そしてこのタムロンレンズも例外では無く、ごみを吸い込みやすい印象。

通常ではあり得ない撮影条件のダイヤモンド富士撮影では、

ごみを吸い込みやすいレンズ(レンズの繰り出し量が多い)の取り扱いには注意が必要です。

 

私も頑張らねば、・・・・・。

6日はどこに行こうかな??  晴れると良いのですが予報は、曇り!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 5日の歩数は、11,604歩でした。


2015年冬-初ダイヤ ゲット!!(11月28日(土))

2015-11-28 21:23:29 | ダイヤモンド富士

長かった一週間が終わり、待望の近所でのダイヤ撮影が出来る28日!!

朝から下見をして、準備万端。

 

出掛ける寸前に帰宅したかみさんと、ママチャリで出かけました。

到着して、場所を決めてカメラバックを拡げていると、情報通のジミーさんに声をかけて戴く。

 

試し撮り

 

今日は、ハイライト測光、フラットモードでの撮影。

初ダイヤのシャッターを押します。

カメラ設定に手間取っている間に、ダイヤモンド富士の時間になっていてビックリ!

危なかった!!

 

一寸引いて、

 

アップ気味に、

 

富士山が燃えています。

 

影富士っぽく見えます。

 

粉煙!?

キリンが、かけっこしている様にも見えませんか?!

 

飛行機が次々と西へ飛び去ります。

 

粉煙が静まったので帰ります。

大室山と富士山の間には雲が湧いています。

 

カメラをバックに仕舞い帰ります。 

 コンデジでも、1枚!

 橋を越えて少し進んだ辺りでもう一枚!

ダイヤモンド富士が撮れたという気持ちで、ルンルン気分で帰ります。

↑ わずかにVサインが出ているような、・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 28日の歩数は、12,362歩でした。


11月27日(金)朝と夕方の富士山・夕方はダイヤ!?

2015-11-28 05:26:21 | ダイヤモンド富士

かなり冷え込んだ11月27日の早朝、

晴れた朝の富士山を狙おうとカメラ2台持ちで散策へ 

 

空には満月近い月が煌々と輝いていました。

(いつもはネオ一眼で撮るのですが、今回はD750+150-600mmで撮影、トリミングをしました。)

 

東の空と浅川

地平線近くに雲が居座り、朝日は望めなさそう、・・・・・。

 

橋を渡り、振り返るとサザンタワーが輝いています。

高尾山にも日が当たっていません。

 

富士山の見える場所へ、・・・・・。

大室山のむこうに見える富士山は、全部が雪になっています。

 

次の瞬間、チョッピリ赤く染まります。

 

すぐに何時もの白い富士山に戻ります。

 

そしてカミさんが撮った、11月27日南平浅川右岸から

一寸小粒のダイヤゲットでしょうか!?

 

ダブルダイヤか??

長年夢に見ていた映り込みのダイヤ、来年は自分の力で撮りたい。

その前に、今日のダイヤは撮れるかな??

不安と期待をして出掛けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 27日の歩数は、11,243歩でした。


11月21日(土)ダイヤモンド富士を狙うが、・・・・・。

2015-11-21 20:34:21 | ダイヤモンド富士

 11月21日(土)は、数少ないダイヤモンド富士に、私が挑戦出来る日。

玉川上水を歩いた帰り道、府中駅で下車、ダイヤモンド富士を狙います。

 

駅から通路を通り、

伊勢丹へ向かいます。

 

屋上からの眺望

この時が午後3時15分なので、丁度一時間後がダイヤ時間です。

雲が湧いているようにも見えますが、

その一瞬だけでも邪魔しないで貰いたい。

 

気持ちを落ち着かせるため、又小休止です。

 

午後3時50分頃現場へ復帰、雲が凄く増えてきています。

段々稜線が見えなくなりました。

頂上だけ、一寸見えています。

 

その時間が到来

あと少しで、待望の「ダイヤモンド富士」となります。

 

ありゃー!?!?

太陽の輪郭が見えなくなりました。

 

鳥が横切ります。

 

急に暗くなり、太陽がすっかり隠れました。

 

残酷なことに、「太陽が沈むと雲が無くなる!」のも事実です。

 

折角新しいニコンと新しいダイヤ用レンズでトライしたのですが、返り討ちに遭いました。

次回は、23日、28日しかありません。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 21日の歩数は、15,477歩でした。


2月4日ダイヤモンド富士-勤務先ビル屋上より(新宿区)

2015-02-05 05:33:35 | ダイヤモンド富士

36年努めていた建物で、2月3日初めて撮影出来たダイヤモンド富士。 

 

しかし、ダイヤの粒が小さく、平面的なダイヤに感じたfumi-G

 

段取りをつけて、4時半過ぎ席を離れた。

ライブカメラでは、忍野から見ても中腹に雲があり、山頂付近には雲が湧くような強風だった。

 

太陽の落ち方が少し遅い・・・・・

ライブカメラ通りの景色が拡がる。

そして、ダイヤと言うよりボールのような大きさで接地。

ダイヤモンド富士よりこちらの方がキレイに撮れました。

・・・・・・・。

そして今日は、雲がフィルターの役目をしてくれたので、全てjpgデータを使用しています。

力強い太陽が捉えられるので好きです。

肉眼では見えにくかった雲の流れもきっちり判ります。

転げ落ちるころころダイヤかと思いましたが、

早めに消滅してしまいました。

 そして、一番驚いたのは、太陽の移動する割合が、多摩地域と比べ大きいこと!!

多摩川で撮影出来なくても、新宿区で撮れることもあるという事実。

全く見えなかった富士山が、ダイヤの時間に稜線がくっきり見えてくれたことに感謝!!

 

取り敢えず、ダイヤ入手出来ました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

4日の歩数は、11,266歩でした。


2月3日ダイヤモンド富士-勤務先ビル屋上より(新宿区)

2015-02-04 05:30:00 | ダイヤモンド富士

会社のビル屋上から富士山が見えることを誰も知らなかった。

昨年末、写真撮影の為屋上へ上がり、あらぬ方向に富士山があることを発見しました。

 

そして、2日か3日がダイヤモンド富士の可能性ありと判断。

しかし、2日は見事撃沈!!

 

3日は一寸早いかと思いつつ、再度屋上塔屋へ・・・・・。

地平線近くに雲が棚引いているのが気になります。

今日は大凡の時間が判り、時間ぎりぎりに到着。

後方は、

ビルの影が長く伸び、日没が近いことが判ります。

今日の具合は、

富士山が殆ど見えません。

 

厚い雲の上にも流れる雲が次々と通ります。 ↑ 富士山の左稜線に太陽がかかりました。

多摩地域と比べると太陽が大きく見えます。

↑ この位置でダイヤであれば、見事なのですが、・・・・・・。

↓  これがダイヤモンド富士でしょうか?

小粒ではありますが、ダイヤモンド富士!ゲット!! と致します。

とは言え、手前の建物がどんどん伸びてきています。

これが、勤務先の屋上からは、最初で、最後のダイヤモンド富士になるかも知れません。

 

日没です。

急に冷え込み、風も強くなりました。

職場へ戻り、残りの仕事を片付けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

3日の歩数は、10,716歩でした。


勤務先からダイヤモンド富士が撮れるかも?!

2015-02-03 12:40:00 | ダイヤモンド富士

住まいのある地域からはかなり離れてきたダイヤモンド富士。

例年は、多摩市を離れると諦めていたfumi-G

 

しかし、昨年末に本社ビルの屋上から富士山が見えることを知った。

その頃から、ダイヤモンド富士を狙おうと虎視眈々

 

新宿区にあるので、シビックセンターと同時期かと勝手に予想。

2月2日にカメラを持って出勤。

カミさんも危険な屋上屋に上がってでも撮りたいとの強い希望!!

(部外者の侵入願いを受け入れて貰い、かみさんも参加・・・。)

 

屋上の東側に立つ昔の貯水塔に上ります。

まさかこの方角にあるとは思わなかった富士山、

一ヶ月の間に新しい建物が建設中です。

良いところが全く見えなくなっています・・・・・・。

今回が、最初で最後になるかも・・・・・。

 

富士山と対角の後方には、

スカイツリーと、

本日ダイヤポイントの文京区役所が見えます。

とは言え、茶色のビルの横に大きな建物が完成。

かなり視界が狭まって居そうです。

 

私たちの前方にも、大きなビルがあり、その隙間にのぞく富士山を狙います。

しかし、ダイヤの落ち方は一寸早め!?!?

写真好きな社長も到着、しきりにシャッターを押しています。

しかし、結果は・・・・・・・。

ダイヤは、稜線に着地!!

 

「一寸早いけど失礼!!」

そんな風に言われてしまったような気分・・・・

 

先ほど見えたシビックセンターより、大分南側にあると思っていた勤務先のビル、

富士山から見ると逆側でした。

ダイヤは頂上に届くことなく、お隠れ・・・・・・・・・。

巻くような豪華な雲を眺めながら、時期尚早かと反省・・・。

カメラやレンズ、予備のバッテリーとメモリーを置いて帰宅します。

がっかりして帰宅準備をしたカミさん。

 

社長に呼び止められ、「少し温まって帰りなさい。」

焙煎コーヒーを入れて戴き、雑談をしばらく・・・・。

 

社長のご自宅近くでは、少し前にダイヤモンド富士が見られたそうで、

「マンションの脇で30人くらい撮影をしていたよ、ど真ん中に沈んで行ったよ!」

 

3日か、4日か、雲が出ないことを期待して、帰宅しました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

2日の歩数は、8,033歩でした。