goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

「モラ」のコースターフクロウ

2013-04-24 05:19:23 | 私の好きな物

かみさんの処へ届いたフクロウグッズ。

中々珍しいものらしいと言われ、調べてみると、「モラ」と呼ぶ手芸品らしい。

直径は、110mmと、コースターにしては一寸大きい?!

 

「モラ」とは、(mola)と綴り、パナマ手芸のこと。

色の違う布を重ねて縫い、模様の形にくりぬいて作るそうです。

元々は、クナ族の民族衣装に使用される飾り布を指していたが、現在は観光用に作られた布もモラと呼ばれている。

刺繍に分類される場合と、キルトに分類される場合とがある。

 

こちらは、経が100mmとわずかに小ぶり

細やかな手さばきは、日本人が忘れかけている「技」を、感じる出来映え。

 

見事な工芸品である。

 

Mさん、有り難うございます! 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


早朝の庭、360度一回転の図

2013-04-14 02:11:17 | 私の好きな物

週末になるとブログネタがなくなります。

やむなく出勤前に庭に出る。狭小の庭の真ん中に立ち、周囲をぐるりと見渡して、カシャッ! カシャリ!

一番見頃な山吹

 

一寸大き目に・・・

今が盛りです!

ムスカリ

タンポポ爺

杏はもう終わりです。

中央の特等席は、

切っても。切っても大きく伸びてきます。

かわいそうですが、花に勢いがあります。

 

朝の目覚めた瞬間の草花。大好きなfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


休日の早朝散策-4月7日Ⅱ

2013-04-09 05:09:28 | 私の好きな物

薬を飲むより、病気にかかりにくい体を作ることを優先したいfumi-G。

休日の朝は、近場をちょこっと散策を日課としています。

 

用水路脇の山桜

10分少々の間に青空が拡がり、心地よい朝になりました。

もうすぐ春ですね・・・・・・。

 

ほぼ毎日通り抜けるミニ公園の八重桜

 

昨年ばっさりと切られた枝が痛々しい

豪華な八重桜、もう少しで満開です。

 

そして空には、ウツボのような雲が漂い、陽の光を遮ります。

一寸アップ

太陽の輪郭も見えました。

個人のお宅の出入り口に立つミラー

未だ水滴が残ります。

浅川の堤防へ抜けて、

ちょっぴり増水した浅川

堤防沿いの空き地に建売住宅が数棟建設中

すっかり青空が拡がりました。

帰宅して、義息と孫の誕生日プレゼントを持参、義息からアドバイスを貰います。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


休日の早朝散策-4月7日

2013-04-08 05:31:27 | 私の好きな物

年齢とともに衰えてくる体力、気力。

出来うる限り維持するため、散歩など運動は欠かせません。

とは言え、ただ歩くだけでは飽きてしまうfumi-G。

 

雨上がりの4月7日の早朝、デジタルカメラを携えて、ふらり、ブラリと歩いてきました。

昨日の大雨の名残あり。

陽が昇り、青空も見える休日になりました。

 すぐさま雲間に隠れる太陽、撮影の当てにはなりません。

ぼけも水滴を一杯つけてお目覚めの様子。

蜘蛛さんも、うごめいています。

雨が降っても、蜘蛛の糸は使えるのかな??

 

段々日差しが射す時間が増えてきました。

今年は未だ一寸早いのですが、この木は毎年 見事な花が咲きます。

周りは、フェンスや電柱などで囲まれ、撮影場所が難しい・・・。

次回へ続きます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


四谷駅界隈の桜 - 春

2013-04-03 05:17:00 | 私の好きな物

4月1日の昼休み、四谷駅の外濠公園を散策。

流石に、桜は盛りを過ぎ、花びらの絨毯風になっています。

線路の向こう側の桜は、色も濃く、花の勢いがすばらしい!

時折、轟音を響かせ中央線と総武線が走り抜けます。

とは言え、手前の柵が邪魔になり、絵になりません。  早々に場所を移動、公園に入ります。

色が一寸きついけど、最近はこのような配色が普通なのだろうか?!

形は面白い

ここも盛りは一寸過ぎた感あり。

土手沿いのシャガ

穏やかに、豪華に、立体的に撮りたい!

バックの処理が課題・・・・。

ではまた明日!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

                  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

いつも、  いつも、  有り難う  ございます。


庭の春-2013.3.22.

2013-04-01 01:17:56 | 私の好きな物

母の手術の日の朝、思いを吹っ切るために庭に出てみました。

勿論手にはデジカメを持って・・・・。

 

EOS 5DMk2 100mm F2.8Macro IS 太陽光・絞り優先

朝の斜光線は色温度がやや高め、切れの良い写真を撮らせてくれます。

一輪の花弁をきりりと抽出してくれます。

逆光の条件下でも、深いフードと卓越したコーティングに備えているのでしょうか?

スミレ青紫色

一寸ソフトに撮ったつもり・・・・。

そして、22日の最後は、珍しい飛行機雲

スターウォーズの一画面のように見えませんか??

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

                  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

いつも、  いつも、  有り難う  ございます。


伊豆の気まぐれ旅-02浄蓮の滝

2013-03-26 05:24:34 | 私の好きな物

御殿場ICから東名に乗り、沼津ICで降りた。 

一般道と一部有料道路を乗り継ぎ、天城山 浄蓮の滝へ到着。

 

滝の写真を撮ることが好きで、石川さゆりさんの天城越えで有名な「浄蓮の滝」見学と撮影です。

 

その前に、わさび入りソフトクリームで、準備します。

300円

滝への入り口脇には、伊豆の踊子像が建っていました。

どんどん坂を下ります。

 

轟音を響かせて舞い落ちる滝が見えてきました。

迫力という点では、普通でしょうか?!

しかし、歌の影響なのでしょうか、静けさの中におどろしさが紛れ込んでいるようにも見えます。

轟音を撮ります。

ひたすら舞い落ちる水の力は無限です。

浄蓮とは、言い得て妙

 

左側には、歌詞が刻んでありました。

流れを記憶にとどめ、階段を上ります。

金網の向こうにひっそりと咲いていた

石垣の上にも、苔と新しい命が芽吹く春

手すりでいそしむ虫君

初めて見た虫、頭の飾りが勇ましい!

 

ほぼ登り切ったところでお土産屋さんが、「お疲れ様でした!」と優しい声!!

疲れている身は、ついほろっとしてしまいました。

いくつかのフクロウグッズが袋に入ることになりました。(後日紹介予定)

駐車場へ戻り、次の目的地へと向かいます。

深みのある赤と緑が記憶に残ります。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

                  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

いつも、  いつも、  有り難う  ございます。


裏高尾散策-小下沢梅林

2013-03-22 19:29:15 | 私の好きな物

 高尾駅を午前8時出発、10時の開園時間に到着予定だった「小下沢梅林」。

小下沢橋梁を7~8分前に通過。

手作り看板前を通過

先ほど通ってきた道路を見下ろしながら、中央高速道路の下を通過。

高速道路の橋桁の下へ、ほぼぴったりに到着できました。

ボランティアさんの作られた案内図を頂き、左回りで散策開始!!

一寸肌寒い山の空気を吸いながら、整理された通路を進みます。

満開は少し過ぎた感じはありますが、周囲の山々の緑と一寸のぞいた青空のコラボに感激しながら歩を進めます。

見晴台へ出て小休止

紅梅もチラッと

外周道路へ出て坂道を下ります。 何かしら花があるはずとの下心あり!

自然に育まれた花は力があります。

蜜が甘いのでしょうか、虫君がへばりついていました。

形はいびつですが、透明感あり!! スミレ?

途中で斜面の花を発見、園内へ逆戻りです。

高速道路を見上げ、中央線の電車を見下ろし、紅梅を観賞です。

出入り口へ戻ります。

完璧な曇りの予報でしたが、青空が見える天気にるんるんで帰れます。

予感があり、早足で歩くと、大下バス停で3分待ちでバスが到着。

予定通り、半日の裏高尾散策が完了です。

晴れてくれて有り難う! の気分です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

頑張っているな!と思われたら、 「かちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

 

いつも、   いつも、   有り難う  ございます。


雑木林の麓・田んぼの畔

2013-03-18 05:25:13 | 私の好きな物

昼食に出かけた先は、1時半を過ぎていたが大混雑。

17分待ちとの案内に、「合点承知の助!」

 

雑木林の麓へ散策へ出掛けました。

 

日差しが強く、繊細な草花を撮るには向いているとは言えません。(個人的な意見です・・・。)

バックも整理しがたく、成り行き任せの写真が続きます。

米軍の飛行機と思われる機影が飛び去ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

食後に、子供宅へ

私は田んぼの畦でしゃがみ込んでいました。

雑草の宝庫!?!?

順光では主題が目立たない気がして、半逆光線で撮ってみました。

こちらの方が、気持ちが表現しやすく思います。

餌を欲しがる子供たちが同居しているようにも見えます。

フグリとヒメオドリコソウ

まさしく雑草の力強さが撮り込めたと思いますが、・・・・・。

近くでは、助手が走り回っておりまして、

あっちへ行き、

此所撮れ、ワンワン!!??

かと思うと、瞑想に入ります。

たくましく、雑草のごとく育っているように見えます。

ほどほどの協力で、思いやりと信念を育ててあげたいものです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

頑張っているな!と思われたら、 「かちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

いつも、   いつも、     有り難う     ございます。


八王子椚田の寿司屋さん「菊寿司」で昼食

2013-03-10 00:11:33 | 私の好きな物

ブログ記事で拝見していた八王子市椚田にある「菊寿司」さんが気になり、9日昼食に出かけました。

山田駅近くから町田街道へ抜ける片側二車線道路を走り椚田交差点の手前

目指す先は看板が出ておりすぐに発見。

ごく普通の民家のようです。

 

駐車場には車が停まっており、周りにも契約駐車場は見当たらず・・・・。

何とか近隣に停めて、緊張の入店です。

店内に先客はなく、ちょっと不安。

奥からご主人らしき男性が登場、座敷を薦められる。

ペーパータオルで手を拭きながら店内チェック。

壁にお勧めメニューが掲げてあり、これを注文。

大きな茶碗に濃いめのお茶が出され、仕上がりを待ちます。

出てきたのは、菊が載った豪華(特製!)にぎり。

美味しいことが見ただけで判ります。

看板通り茶碗蒸しも登場、味噌汁は出汁がしっとり、しじみの具には感心。

身も、心も、満腹になりました。

いつも回っている寿司しか食べていないfumi-G、久しぶりの本職寿司屋さんに大満足。

 

彼岸にはちょっと早いのですが、かみさんのご両親と義姉の眠るお墓へと向かいます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中!

            「かちっ!」 っと、 応援を、お願い!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


淺川の鳥

2013-02-28 05:24:39 | 私の好きな物

散策に出かけた淺川堤防。

 

ジョギングする人、ゆったり歩く人、小学生と母親の団体等々、穏やかな空気が流れます。 

 

 

川の中でものんびりと朝食を探す鳥も居ます。

落ち着いた雰囲気は、住民のゆとりが感じられます。

狙っては居ますが、なかなか成果が出ないようでした。

 

やがて、多くの仲間が集う広場へと移動。

こちらの方が浅瀬でもあり、獲物が獲やすいのでしょう。

 

穏やかな中にも、命を賭けた日々を過ごしている様子。

人間も平和ボケしないで、力を蓄え、生活力強化を目指すべきではなかろうか。

 

一寸忙しい日々が続きます。

今週は長くなりそうです・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中!

            「かちっ!」 っと、 応援を、お願い!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


休日の散歩-淺川土手を歩く

2013-02-27 05:25:00 | 私の好きな物

日ごろからかなり運動不足の fumi-G、休日もずるずると運動不足になり勝ち。

意識して出かけるように居るのですが、寒いとなかなかその気になりません。

 

24日の朝は、快晴! 富士山の遠影とかわせみを狙いに出かけました。

結果は、小さな春を一寸見つけただけで終わりました。

道路脇の花壇

寒くて震えているように見えませんか?  見えませんね!!

川沿いは風の通りが良く、段々寒くなってきました。

かみさんが参加しているブログ用の撮影に付き合う。

鎧を着たヒメオドリコソウ

上方から、

フグリ君も寄り添うように咲いています。

自然に生えた雑草は力強く、勢いがあります。

そして、5DMk2にタムロン18-270mmを付けて待つ間に、一寸試し撮り。

イメージサークルが全く違うため、周辺はけられます。

画面全体にシャープ感が不足気味。 緊急用としては。使える事を確認。

(カメラのミラーに触れるレンズもあるため使わないのが通例。)

 

ついでに、ネオ一眼での連写モードテスト

通常の画像と全く違う仕上がりに感じます。

精細感が無く、フラットに写ります。

 

帰宅途中、我が家の近く、5DMk2 + 100mm Macro F2.8

一寸ぶれていますが、それなりに魅せてくれるレンズです。

 

レンズテスト・カメラテストを兼ねての散策、一石三鳥の収穫はありました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジ中!!

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


休日の早朝散歩-淺川土手を歩く

2013-02-26 05:30:24 | 私の好きな物

 かなり冷え込んだ24日、11時に所用のあるかみさんと8時過ぎ早朝散策に出かけました。

既に陽が昇ってはいるのですが、帽子をかぶり、手袋をして出立。

 

目指すは、日野市の鳥といわれる「かわせみ」を見て、出来れば写真に撮りたい、欲張りな散策です。

淺川沿いを歩こうと堤防の上へ登りましたが、寒いの一言!

大室山の向こうに富士山が見えます。

橋を渡りますが対岸は河川工事中、暫く一般道を歩いてから堤防へ出ます。

風はほぼ収まり、歩きやすくなりました。

突然、後方からベルの音。

すぐ脇を若い女性がダウンハンドルの自転車で追い越して行きました。

(上り口には、「自転車は降りて歩いて下さい」の看板が出ていたのに・・・・)

 

先ほどから邪魔になっていた電線

 

かなり前方から水音が聞こえる

食事の時間なのだろうか、陣地取りか?

電車が通り過ぎても争いは続いています。

場所を移動しても・・・・

共同生活をしていると思えば良さそうな、異種混合の朝食タイムでしょう、多分。

 

一番のお目当て、かわせみは、遠めにチラッと見えたのですが、藪の中に飛び込んだきり出てくることはありませんでした。

残念

さらに上流へあがり、

大室山と富士山の関係がずいぶん変わります。

特急電車を眺め、

鉄橋をくぐります。

この辺りは雑草が多く咲き始めており、かみさんはしきりにシャッターを押していました。

さらに上流には水道橋なのか、きれいなアーチが見えました。

しかし、時間の都合で今日は此処まで・・・・、帰途につきます。

 

真っ青な空には音も無く飛行機が飛び去っていきました。

急に寒くなり、時間に追われこともあり帰りは電車に乗っての帰宅。

あっという間の早朝散策、寒かったけど出かけてみると良い物でした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


母と過ごす時間

2013-02-24 21:57:56 | 私の好きな物

86年間過ごした岡山の地を離れ、東京へ来てから既に6年が過ぎた母。

我々だけでのケアは早めに挫折、徒歩でも15分足らずのケアハウスへお世話になっています。

 

とは言え、知り合いも少なく、訪れてくれる人も時々。

しかしながら、ケアハウス内では、ほぼ毎日イベントがあり、介護士や医師のチェックを受けながら元気に過ごしています。

 

毎週休日には顔を出すのが私の役目ではありますが、最近ではサボることもあり。

代わりにかみさんが頻繁に顔を出し、話を聞いてくれています。

 

23日は、ちょっと早めのひな祭り食事会(?)を決行!

実は、インフルエンザ対策で入所者の外出禁止期間中。

 

1階ロビーには飾りつけがしてありました。

右奥では、デイサービスの方々が昼食中。

左側でも談話中の方々が・・・・。

 

申込書に指定事項を記入、検温を受け36℃。 面会者カードが受け取れます。

部屋に入ると、お待ちかねの様子。 お茶の準備がしてありました。

窓のそばには、元職員の方からの差し入れのハナキリンが、真紅の花を咲かせています。

母には大好きな散らし寿司

好きな食べ物はいつもほとんど変わらないので、それを中心に準備します。

我々には来週に備え、一寸軽めのセット。

此処からたまご、貝柱、赤味のご飯抜きを献上。 (半分づつ食べて、夕方にまた食べるそうです・・・。)

 

窓際の鉢植えのアップ。 赤いハナキリンが咲いていました。(キリンみたいに撮りたかった)

赤い花には棘がある

 

母は、水杯をして、終戦直前中国へ渡り、兄家族を帰国させた豪快さがあり、

戦後には父が巣鴨に入れらる不運もあった。

私が小学生の頃だったろうか、食事時「お代わり!」と、茶碗を勢い良く差し出すと涙を流したことがあった。

 

近所は農家の家ばかり、我が家にはお米を買うお金が無かったのです。

命を支える食事、自分の食べるものが無くても私に食べさせてくれました。

それを知らず、「お代わり!」

このことを知ったのは、私が子供を授かってからでした。

 

今でも、この事を思い出すと、目頭が熱くなります。

この思いを「次の世代に、形は変わっても、自分なりに伝えたい。」

 

感謝を込めて、母を見守って行こう。

ありがとう、おふくろ

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


時間を気にしながら京王百草園の「ソシンロウバイ」に夢中!

2013-02-21 05:25:54 | 私の好きな物

17日朝一番で出かけた京王百草園。

10時までの時間制限の中、次々に飛び込んでくる春の花に、つい夢中になってしまいました。

 

入ってすぐの左側の広場

ソシンロウバイが満開です。

 

(随分おしゃべりな花なのでしょうか? なぜか騒いでそうに見えます・・・。)

香りが漂う木立の中で、空を向いてカメラを構えます。    首が苦しい!!

ようやく光沢感のある一枚が撮れました。

 

百草園のソシンロウバイは、通路にはみ出した状態で咲いているので、撮り易い。

紅梅のつぼみもほころび始めています。

一寸和の雰囲気で・・・・・・

 

ロウバイ二種

中が赤いのロウバイ、左側がソシンロウバイ

ロウバイは、一寸きつい感じ。 香りも一寸強すぎるように感じます。

個人的には、ソシンロウバイのほうが好きです。

 

(首筋をさすりながら、ロウバイ撮影は完了。)

次は、ちょっぴり咲いている梅に挑戦。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

出来ましたら今日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村