goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

誰でも食べられるので、召し上がって下さい! と言うお土産を頂いた。

2014-01-07 02:46:56 | 私の好きな物

2014年の初日、いつも元気なMさんから正月のお土産を頂いた。

 

持ち帰るとかみさんが、「早く見せて! 見せて!!」

包装をといて見ると意外にかわいいイラスト付きの箱が出てきた。

梟サブレ

 

蓋を開ける

「ぎゃーっ、かわいい! 面白い!!」と、喜ぶかみさん

 

イラストも中々特徴的

 

目の検査にでもなりそうな眼

 

とは言え早速頂いておりました。

このサブレのイラストにくびれが無い! 等と文句を言いながら、美味しく頂いておりました。

Mさん、いつも気を掛けて頂いて有り難う御座います。

 

私も一袋頂きました。

気持ちも和む名品です!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


小さな秋

2013-12-08 08:47:10 | 私の好きな物

コンビニで持ち帰りのコーヒー販売を始めた影響で、

ドトールコーヒーなどで相当の影響が出ているらしい。

 

守りに入った営業はコストパフォーマンスを追求してきた専門店では大変そう・・・。

日本一の売り上げを誇るセブンイレブン隣のドトールコーヒーで日替わりコーヒーを注文。

 

ドトールコーヒーでは全店で、ドリンク・スタンプカードを発行。

11月28日から12月25日迄スタンプ押印してくれる。

 

6日昼休み、5個のスタンプを押したカードといつも頼む日替わりコーヒーを注文。

差額の30円と一緒に渡すと、

「ドリンク・スタンプカードは、200円の飲み物限定です。」

と、断られた。

 

毎日、Sサイズのコーヒーとの差額を払って来たのに、

スタンプが溜まってもいつもと違う商品しか飲めないとは・・・・・。

 

兎に角、緊急のコンビニ対応なのだろうが、余り感心しない対応に感じる。

 

大体、毎日毎日スタンプカードを出す手間、店の方はお金の授受と商品の引き渡しに加えスタンプの押印!

只単純に値引きするのは、値上げをした後だから難しいのか?

 

対応の煩わしさが大いに気になる!

しかも、私のお気に入り商品には対応して貰えない。

 

攻めしかしてこなかった経営陣の守りはちぐはぐに見える。

 

等と考えながら、道路の向かい側にある公園で秋を味わいました。

ビルの谷間の紅葉、一瞬の休息です。

 

とは言え、冬の訪れも見せてくれます。

今年も残り3週間程。

引っ越しというビッグイベントが待ち構える我が家。

長くて、重い12月が続きます。

 

とは言え、今朝も気分転換に朝富士を撮ってきました。

夕方にも、ダイヤモンド富士を狙う予定。

雲が多く、天候が気になりますが、新しい組み合わせで挑戦します。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「八王子いちょう祭り」-高尾駅近くの甲州街道+富士遠景

2013-11-18 05:16:21 | 私の好きな物

人混みが苦手なfumi-G、

11月16日午前8時、いちょう祭りの開催時間帯をずらして、「一人いちょう祭り」してきました。 

高尾駅改札を出て、甲州街道へ出ます。

(車が居なくなった瞬間を狙いましたが、・・・・。)

道路の南側を歩き、北側の日当たりの良い銀杏を撮ります。

未だ一寸早そうですが、キレイに黄葉している木もありました。

 

K.moriさんお勧めの撮影ポイントより、高尾駅方向を振り返り撮影。

 

一寸アップで、

 

高尾山頂上方向、ビアホールの建物が見えた。

 

広角レンズで、見上げ風に

 

かみさんの時間に制限があり、早めに引き返します。

落ち葉の大きさは、かなり小さめ!

日頃の土壌の改善も心がけないと、かなり傷んでいる気がします。

木々に勢いが無いのが気になります。

(神宮外苑の銀杏に比べると、葉の大きさが四分の一位に感じた。)

 

京王線の高尾駅のホームから、南側

その左手、

 

北側の山、こちらの紅葉はかなりきれいでした。

 

晴天に恵まれ、帰りの電車から富士山が見えました。

京王片倉駅から、

 

走り出した電車の窓を開けて、富士遠望。

 

降車駅を下りて、堤防へ出る直前。

堤防の上からも見えました。

休日の天候が良く、さわやかな気持ちで過ごせました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


11月5日歌謡コンサート-拝見

2013-11-07 04:53:41 | 私の好きな物

日頃お世話になっている松前ひろ子様が、久し振りに歌謡コンサートに出演される。

早めに帰宅、その時を待ちました。

 

しかし、会話も無く突然の出演に一寸拍子抜け。

今年初めに発売された「北のおんな物語」を披露されるようだ。

(当日の放送画面を撮影、使わせて貰います。)

 

清水博正さんの後、

いつになく声のノビが少ないような・・・。

表情は、とても豊か、堂々と歌い上げて居られました。

 

見事なカメラワークにも感心していると、あっという間にエンディング。

橋幸夫さんの紹介

 

そして、ステージで挨拶でおわり・・・・。

長いようで、あっという間の45分間でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


自宅庭の柿 & 岡山瀬戸の太秋柿

2013-11-03 05:25:47 | 私の好きな物

 11月1日朝、未だ暗い夜明け

数分で明るさが変わります

 

自宅の庭に忍び込んで獲ってきた柿 と 頂き物の柿

家の柿が小さすぎるのか、頂いた柿が大きすぎるのか?

流行のアンパンマン風に並べてみました。

木で熟れた柿が気に入っているfumi-Gですが、岡山の瀬戸の太秋柿はフルーティで、柔らかく、甘ーい柿でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


お土産フクロウ

2013-10-30 22:24:58 | 私の好きな物

友人が長野へ旅行へ出掛けた時、見つけてくれたフクロウ。

引っ越し前だが・・・、と気を配りながら送ってくれました。

 

ガラス製のマドラー

仲良く二本!!

精巧な造りの「福のたね」

こちらも精巧な造りのフクロウ楽団!?

眺めていると、ついほほが緩みます。

 

そして、こんな風にばっさり髪を切ってきたかみさん。

(一寸若造りし過ぎか?)

こんなお土産を貰ってきました。

周囲の方々に気をつけて頂いて、またまたコレクションが増えて行きます。

  有り難う御座います!! 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月27日朝、快晴の日野より富士遠影

2013-10-28 05:25:00 | 私の好きな物

台風27号が熱帯性低気圧に変わり、穏やかな晴れの日になった27日早朝。

 

東の空は、雲一つなく晴れ渡っていました。

 

久し振りの富士山が望めるかもと、ネオ一眼を持ってホットスポットへ・・・・。

 

既に、近くまで日が射し始めていますが、富士山が大室山の向こうにハッキリと見えました。

 

やや、ズームイン!

 

更に、ズームイン!!

 

思い切ってズームイン!!!

初冠雪も無くなっているように見えます。

 

上空には、月も見えました。

 

ついでに我が家の現状確認に出向きました。

小さなヘーベル板やドアなど外壁に関するパーツは全て付いていました。

玄関ドアは、以前に比べ小さくなりました。

ベランダには待望の庇がつき、かみさんが微笑んでいます。

正面から、

 

そして、夕方写真に写っている柿を取りに行きました。

全部で20個ほど、大きいモノには殆ど鳥の突っついた跡があり廃棄。

傷のないものだけ持ち帰り、試食!

市販品にはない、さわやかな甘みと歯ごたえに大満足の夕げでした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。


CHIANTI (本店)-美味しいですよ!!

2013-07-29 05:21:08 | 私の好きな物

27日、一日がかりの講習を受けに笹塚まで出向きました。

 

午前中の部が終わり、 「昼は何処に行こうか?」と話していると、

コーディネーターさんから、アドバイス。

「北側へ向かった交差点の通りに、キャンティと言うパスタ屋さんがあります。

特にサラダのドレッシングは絶妙です!」 との紹介があり。

 

赤いテント地の店を発見、

壮年夫婦には一寸、入りにくそうな雰囲気ではありますが、推奨なので行ってみることにします。

 笹塚に四店舗を構えるという「CHIANTI」、此所が本店だそうです。

信号を渡り、道路の北側へ回ります。

入り口です。

 

席の前

 

後ろ側の壁

かなり派手で、壮年夫婦はかなりドキドキ・・・・。

 

メニュー票から、私は、

TWO.EATランチの大盛り、¥1,200.-に、サラダは海藻サラダMに差し替え+200円。

かみさんは、TWO.EATランチ、¥1,000.-に、海藻サラダMに差し替え、を注文。

 

暫くして、サラダが到着、少し食べた頃店員さんが来て、

「あーっ、間違えちゃいました。サービスサラダをお渡ししてしまいました・・・・。」

こちらがご注文のサラダです。

「申し訳ありません、両方お召し上がり下さい。」

と言う訳で、

パンとスープとサラダ、二皿

 

そして、大盛りパスタと一寸厚めの肉を二切れ

絶妙な味付けを味わいながら、完食!!

(食べ終える頃には、スピードがかなり落ちましたが・・・。)

 

食後は、

グレープフルーツジュースを頂きます。

ストローが眼鏡状になっており、凄く飲みやすかった!

大満足の昼食、午後眠くならなければ良いのですが・・・・、心配しながら講習を受けました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


薬の功罪-fumi-Gの心構え

2013-07-01 22:37:44 | 私の好きな物

薬という剤を、絶対的なものだと思わないで生活してきたfumi-G

 

「風邪をひいた」と言われる状態ても、早帰りとバランス良い食事をして早寝!

朝起きて、「やはり風邪だ!」となると、成人の半分か三分の一位を飲んで仕事。

 

そんな生活態度で、薬とは少し距離を置いて過ごしてきた。

 

7月1日帰り道の新聞に、「同感!!」と思う記事を発見。

「4歳未満の子供に風邪薬は必要ない」

俗に言う、「暖かくして、早くお休み!」が、未だ1番だと信じています。 

 

若いママに贈る言葉、

「4歳未満の子供に風邪薬は必要ない!」

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつも、  有り難う  ございます。


究極の料理鍋「バーミキュラ」-15ヶ月待ちが、届きました!

2013-06-21 05:20:06 | 私の好きな物

「究極の鍋!」とのふれこみで紹介されていたバーミキュラを見かけたのは2012年の3月。

我が家の食事は、十数年来薄味を旨として、新鮮な食材を戴くよう心がけてきた。

 

そんな我々にもびっくりの料理法が紹介されており、使う鍋は、バーミキュラ!

味付けは無し、水も入れず、食材の持っているエッセンスだけで調理できる!!

 

ネットで調べると、創れる量に限りがあり、一年半待ちとのメッセージ。

迷ったが、結局申し込みまして、

待つこと、1年と3ヶ月で、ようやく到着しました。

そーっと開けてみると、

お詫びのメッセージがあり、

待望のバーミキュラ(22cm)です!

確かに見覚えのある形の鍋が入っています。

 上蓋

どっしりとして、重いです。

蓋の上

工芸品を超えた雰囲気があります。

鍋と組み合わせてみます。

合計3.8kgは、我が家の鍋では最重量。

蓋の勘合が素晴らしく緻密です。

 

鍋の中

 

直火で調理するため、底に焦げ付かないよう凸ラインが入れられている。

鍋だけ見ると、深鍋にしか見えません。

全身をかみさん好みのブルーで纏う鍋。

 

メーカーからは調理方法についても、hpで紹介頂けるそうです。

まずは、カレーやシチューになるのでしょうか?

楽しみです!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつも、  有り難う  ございます。


6月16日父の日の早朝、庭の紫陽花 しっとりと咲いていました。

2013-06-16 22:21:24 | 私の好きな物

かなりの雨が予想されていた6月16日 日曜日の、朝。

未だ明け切らぬうちに目が覚めた私、狭小の庭へ出てみました。 

我が家で最大の紫陽花は、お隣さんの柵をはみ出して咲いています。 (毎年済みません

 

その先には色づき始めた紫色の額紫陽花

 

庭の中央部にうなだれている巨大 柏葉紫陽花

花が大きすぎて、下を向いて咲き始めました。 

そこへ雨! 真下を向いてました。

 

左隣のフェンス沿いには、白と赤紫が小型ですが、元気良く花開いています。

その右隣、青白い紫陽花・墨田の花火

 

一番南側、白と青紫が共演

こちらもフェンスを越えてました。 本当に済みません!!

今年咲き始めた小さな紫陽花・城ヶ崎

色が鮮やかです。

 

そして最後に、高く伸ばしすぎた玄関脇の紫陽花

そろそろ盛りを過ぎたようです。

建て替えのため切り取らなければいけない此所の紫陽花。

見納めとなるはずです・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


2013.5月下旬 星空ウォッチング「金星・木星・水星」 の記事を紹介。

2013-05-18 05:19:03 | 私の好きな物

5月16日の朝刊、国立天文台 教授・副台長の渡部潤一氏の記事を発見。

下旬に、日没後 西の地平線上に、金星・木星・水星のダンスが見られるというモノ。

 

 

西の地平線が見渡せる人が何人居るかは判りませんが、一寸面白そうですね。

カレンダーに印を付けて、晴れを期待しています。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


只今午後11時、お泊まり会は順調です。

2013-05-02 22:59:37 | 私の好きな物

私の好きな物1

 

私の好きな物2

 

そんなわけでお泊まり会です。 ご安心下さい

 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


今日から連休ですが、・・・・・・・

2013-04-27 05:25:22 | 私の好きな物

世の中、今日から連休ですが、我が家は病院とケアハウス、介護施設など対応に追われそう。

 

長年お世話になった来たケアハウスさんから撤去依頼がありました。

「ケアハウスへ戻りたい!」と、頑張っている母ですが、市立病院から出してもらえません。

契約書の条項から、2ヶ月以内の復帰が望めない場合には退去する、と言う項目があります。

 

そんな事情で、息子の応援を頼んで、かみさん共々ケアハウスから、母の荷物を持ち帰ります。

(置く場所も無いのですが、とにかく放り込むしか無さそう・・・。) 

 

悲しい週末ですが、更に、次の施設へ申し込みには、日野市への住所移動が必要。

手続きも、色々と難しく(私には・・・)、手間と時間がかかります。

明朝には、申請書などの投函が出来る所まで到達!!

 

先日撮った庭のこでまり

清楚な花が次々と開いています。

一寸湿っぽい方が、こでまりには似合います。

やはり、日当たりの良い場所から、順に咲いてきます。

こちらのアジサイは、まだまだ

これも未だ・・・・・

 

さるすべりの芽吹きもあり、

ヤマブキの満開もあり、

賑やかな庭となって来ました。

週末と連休頃が楽しみです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


2013年4月21日の朝

2013-04-26 05:18:42 | 私の好きな物

休日の朝、一寸寝坊をしたがデジカメを持ち出して、庭の春を撮りました。

 

雨の名残が少々残っています。

 

庭の朝、一番勢力を伸ばしていたのは、

タツナミソウ

かなり雨が降りましたので、土の跳ね返りが花に付いています。

 

タツナミソウの団塊がこちらにも、

 

こちらにも咲いています。

 

そして、ここにも・・・・・

緑と撮ると一段と映えるタツナミソウの紫色。

春先の緑は、黄色が多く、明るい気がします。

連休直前の仕事は、突然入り、短納期のことが多い。

いつもと同等の仕上がりを意識的に心がけます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。