goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

多摩動物公園 「昆虫生態園」 で蝶を撮る-最終版。

2013-02-15 05:20:55 | 私の好きな物

K.mori様のブログに誘発され、多摩動物公園「昆虫生態園」で蝶の撮影にチャレンジしてきました。

 

一寸暑いほどの室内、外の寒さは何処吹く風、蝶の乱舞が見られました。

(中へ入る前に、バックの中へカメラを仕舞って、30分後くらいにバックから出すのが賢明でしょう。) 

 

春を思わせる陽気に、蝶も心地良さげに、リラックスしています。

タテハモドキ

 

 季節によって羽の裏の模様が替わるそうです。(夏型は目玉模様、秋型は枯れ草模様らしい。)

 

似た色ですが、一寸地味なカバクテハ

 

見慣れた感じの蝶、菜の花に似合いそうです。

 

そして今回のベストショット!!? ツマムラサキアゲハ

「花と蝶」を狙っているところへ、蝶二羽が飛び入りして来てくれました。

一寸小さくしか写らなかったツマムラサキアゲハをアップでカシャリ。

 

生態園は蝶の羽を模した屋根で覆われており、

内部にはトンネルがあり、大きな木も植えられています。

 蝶を撮りたい時には、曇り日でも十分撮れそうな生態園、アングルを変えて再挑戦も面白そう。

 

モノレール沿いを駐車場へ向かいます。

 

早めの帰宅、土産のふくろうグッズを記録。

穏かな印象のフクロウですが、内に秘めた鋭さを再現した(つもり)。

久しぶりのX-s1、広角から望遠、マクロ機能、パノラマと機能を思い出しながらの撮影。

使いこなせれば便利だけど、一瞬を逃すことしばし・・・・。

今後も、用途に合わせ使い分けるしかなさそうです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。 

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


多摩動物公園 「昆虫生態園」 で蝶を撮る。

2013-02-14 05:18:44 | 私の好きな物

初めての昆虫生態園、広大なドームの中で蝶が、「てふてふ」と舞っていました。

しかしながら、かなりの湿度と外気との温度差が強烈で、一眼レフはバックの中。

連写の効かないフジX-s1で撮ってみます。 

 

圧倒的な数を占めていた「オオゴマダラ」

とても大きく、優雅に舞っていました。

Vサイン

ゆっくりと、しかしひらひらと飛び交っていました。

 

蝶なのか、落ち葉じゃないのかと言う雰囲気の蝶

こんなチーフを見た気がするが?!?!

かなりおしゃれな蝶です。

 

 

シロオビアゲハ

 

ベニモンアゲハ

高過ぎてよくは見えませんが・・・。

 

ナミアゲハ

 

ツマムラサキアゲハ

 

ジャコウアゲハ

 

色とりどりの蝶、優雅に舞っているのを見ると、穏やかな気持ちになってきます。

次回に続く・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、チャレンジしてます。

            「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

            


昭和記念公園で春探しの散策-2月10日

2013-02-12 05:13:56 | 私の好きな物

一寸寒そうでしたが、休日だった子供を誘って、今年初めての昭和記念公園へ行くことにしました。

風も無く、穏やかな日差しの下、ちびっ子ギャングと一緒の散策を楽しみました。

 

昭和記念公園の花情報はネットにも、現地での写真パネルでも紹介されており、判りやすいのです。

今回は、2~3種類が撮れれば良しとの想いを胸に散策スタートです。 

最初は、水仙

かなりまばらで、勢いももう少し。 4~5日後のほうが良さそうに感じました。

 

福寿草は、地面からすぐに出ており、緑の葉が一寸汚れ気味。

花はとても元気そうでした。

福寿草の南側には、すぐにわかる香りが漂っていました。

かなりまばらですが、香りは十分です。

細い抜け道を行くと三椏がひっそりと咲いていました。

まだまだ寒いのですが、しっかりと春の訪れを感じます。

さらに進むと、道路の脇から覗いている花がありました。

コンクリートブロックの間から根を出し、花開いています。

逞しい!!

そして、待望のスノウドロップ

一寸小粒で、まばらですが、春の訪れを知らせてくれていました。

一寸離れた場所でも、・・・・。

10cm程の小さい幹なのですが、花は下を向いて咲きます。 

さらに通路からは離れており、花芯を捕らえることは叶いませんでした。

出入り口近く、貸し自転車そばの山茶花

今年見た山茶花の中で一番です。

 

家族サービスとブログ用のネタ探しを狙った散策、一寸疲れましたが、春をしっかり確認してきました。

意外に近くまで来ているようですね、春は。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


いつもの昼食と、初めての「ケバブ」

2013-02-09 10:50:26 | 私の好きな物

かなり冷え込んだ2月8日金曜日。

 

お客様対応や業者さんとのやり取り、一寸面倒な雑用を終えて、昼食へ・・・。

かぜの勢いが強く、日陰ではつい早歩きになる。

 

こんな日は、温まるものが一番といつもの中華やさんへ・・・・。

特別に熱い茶を持ってきてくれる気配りが嬉しい。

(あっ、中身はお茶です!)

ややカロリーオーバーの定食を頂く。

しっかりと食べて午後に備える!?!?

 

食後のコーヒーも超ワンパターン

雑談をしていて、「此処へ来る時に見かけた移動販売がお勧め! しかも安い!!」との情報。

 

お勧めバージョンの購入を依頼。

「ケバブ」通常は500円が相場らしいのですが、この販売車は割安との触れ込み。

 

結局自宅で食べることになって、レンジで暖める。

ナンにキャベツと鶏肉を挟み込んで、ソースを絡めた。

そんな感じですが、なかなか面白い味。

ボリュームもそこそこあり、新しい味はなかなか良かった。

もう少し清潔感と細やかさがあれば、女性にも受け入れられそうな気がする。

 

一寸カロリーオーバーの食事が続くfumi-G、運動もしなければ・・・・。

とりあえず、反省  

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


高幡不動尊での子守

2012-12-08 05:22:53 | 私の好きな物

記事を見て戴いている頃には、時季はずれの紅葉見物に出かけているはずのfumi-Gです。

久し振りに新幹線に乗って・・・。

 

さて2日は、孫の子守を頼まれ、二つ返事で引き受けた我々。

モデルとしても活躍してくれた孫の艶姿をご紹介。

 

何処へ行くか判らない為、人混みの中は通り越して、自由に動ける場所で放ちました。

今は、歩くことが楽しくて仕方ないと言う感じ。

転んだらどうしよう・・・、等という心配を他所に、走り回ってくれます。

かなり走っても、息切れは全くしないようです・・・???

中々演技派でもありまして、

塔の回りの水に興味を示し、追っかける方は、息を弾ませながら必死です。

諦めた振りをして、

笑顔に油断していると、

またまた、水のあるところへ、ダッシュ!!!

かと思うと、走り回ってくれます。

膝が痛むカミさんは追っかけるのは無理、fumi-Gの出番です。

捉まっても中々諦めない様子。

我々が遊ばれているのかも知れない・・・。

そして、約束の時間が過ぎ、所用が終わったママの所へ向かいます。

人混みの中では一寸厳しいので、

自由に動かさない為と、寒さ対策のfumi-G特製だっこで、待ち合わせ場所へ・・・。

子守の手伝い、今日はここまで!!

 

元気に、健やかに育ってくれているようです。

 新しいスマホをゲットした様です。 私は未だ迷っているのに・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


快晴の18日、あちこちから富士山が見えました。

2012-11-21 23:03:41 | 私の好きな物

紅葉撮影に近場を走り回った18日、行く先々で富士山がくっきり、スッキリ見えました。

珍しい物も一挙に公開(在庫整理?)します。

 

多摩モノレール・高幡不動駅に入線してきた車輌!

 

真っ白!

この車輌の向かい側には、スカイツリーが見えました。

都庁も霞んではいますが、確認できました。

上空にはヘリが・・・・・。

赤い色は何処の所属か知りません。

そのモノレール車輌が、立川駅に到着直前、ビルの合間から富士を見つけました。

次いで、昭和記念公園・浮遊の庭 見晴台より

年末年始には、ダイヤモンド富士撮影に来ることになるかも・・・。

昭和記念公園の西立川口からも、ビルの合間から覗いていました。

電線は入り、裾野は見えませんが、記念として・・・。

 

そして、ラーメンを食べた後浅川よりの富士

(スミマセン、富士というのは嘘です。見えるのは大室山で、富士山は雲の陰です。)

 

そして、18日最後の予定、「ダイヤモンド富士」は、雲の彼方へ・・・・・・・

昼間あんなに晴れ渡っていたのに、肝心の時間になって雲が湧き上がってきました。

此処でも富士山はありません。

従って、この辺りの方は殆ど全滅、茨城まで行かれた方は成功の様でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


14日有休を貰い、一寸遊びに・・・・。

2012-11-16 05:28:36 | 私の好きな物

学生時代からの友人に、「今ゴルフに塡ってるんだけど、一緒に行こう?!」と誘われた。

卒業後、一度だけ会った知人も行くとの誘い。 

 

親しい友人の日曜日の結婚式も、仕事が入ったから・・・、と断ることも何度か合った私。

会社の仲間には申し訳ないが、思い切って1日休みを貰って遊びに出かけた。

 

場所は、我が家からは75kmも離れた埼玉県小川町。

午前8時の集合と言われ、遅れぬようにと6時出発。

距離と高速道路代を検証し、圏央道あきる野ICへ向かう。

サマーランドの傍と言えば判りやすい!?

 

途中、一度の休憩は坂SA。

かなり遠くへ来たと思ったが、富士山がくっきり見えるのには驚いた。

(ダイヤモンド富士の見える範囲だと良いのに・・・・。)

目指すゴルフ場へ最寄りの嵐山小川ICを降りて、・・・。  この信号は右折して・・・。

かなり、寂しそうな所です。

予定より30分ほど早めの到着、着替えて、待つことしばし・・・。

 

大学の同級生で回るのは初めての私。 とても和んだ時間を過ごすことが出来ました。

(人件費節約のためかシャッターを押して貰うつもりの人が居なくなって、私は入れず・・・。)

左右のお二人はJPS会員、中のSさんは現在「写画」を構築中で元カメラマン。

一番フォームが綺麗だったSさんのドライバーショット。

山の尾根づたいにコースが造ってあり、私は七転八倒の1日となりました。

崖を越えて打っても、飛びすぎるとその先は谷底というコース。

GPS付きのカートは、前車との距離やフラッグまでの距離を表示する優れ物!

物凄く濃い青空と真っ黄色になった木々を眺めながら、昔話や現況を話しながら半日を過ごしました。

誘ってくれたS君に感謝。

とは言え、後半はスコアにならないほど叩いた私。

少し練習を積んで、又一緒に回り、リベンジしたい想いです。

 

終わって直ぐに帰りましたが、一般道に降りると渋滞と夕闇が待っていました。

S大学の新設棟が建設中か?

この交差点を右に曲がり、道なりで我が家へ到着です。

帰宅するも、カミさんは孫の保育園へお迎え等で不在。

 

片付けを終えた私も、子供宅まで出向き、ご機嫌伺いを・・・・。

 

カミさんも、

「パパも、ママもどうしていないのかな??」と言う顔??

そうなんです、ママは残業、パパは緊急の会議なので、我々が保婆、保爺(?)ですよ。

でも、この位の子供、未だ面倒は見られそうな気がするfumi-Gです。

丁寧に、愛情を持って、相手の目線で話し合えば、判ってくれるはず!

(「年齢差は関係無い!」と、思いたいfumi-Gです。

 

早朝、5時半から夜の8時過ぎまでどたばたと忙しい休日でした。

沢山ボールをなくしたこと以外は、記憶に残る素晴らしい休日でした。

18500歩、歩き過ぎてくるぶしや膝に一寸違和感あり。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「かちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


ダイヤモンド富士、行動範囲にやってきます。

2012-11-11 05:05:05 | 私の好きな物

毎年冬になるとダイヤモンド富士を狙います。

fumi-Gは、住んでいる多摩地方から余りはみ出さない範囲で楽しんでいます。

今年もその姿勢で楽しみたいと考えています。 (苦しみ?)

 

2012年冬のダイヤモンド富士、町田市と多摩市の境界、尾根幹線辺りまで北上して来ました。

10日、多摩市の南側、尾根幹線まで出かけました。

 

結果は、既に遅すぎた!?! そんなイメージの写真を撮ってきました。

11月10日午後5時15分 このダイヤは位置がずれており、不良品でしょう。

 

ダイヤを出すと富士山の質感が無くなります。

一寸明るいと太陽の輪郭が甘くなります。

今回実は大きな失敗をしました。

車で出掛けてのですが、停める場所が見当たりません。

かなり遠くへ停めて、徒歩15分ほど・・・。

三脚を持ち込むことを諦めて写真を撮りました。

このレンズも初めての使用、ハイライトとハイエストの分離が難しそうです。

上の画像を、調整しても太陽のエッジは再現できませんでした。(下の写真)

一寸明るくすると太陽の輪郭がでません。

 

明日に期待というか、練習でした。

この位雲がかかっていても、一発撮影では一寸と厳しい太陽と雲の撮影。

物凄いハイライトからシャドーまで、広大な画像データレンジがあります・・・・。

 

これを如何に8ビットに収めるか?

検証を続けます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「かちっ!」 っと、クリック、応援を、お願いします!! 


             


休日の早朝散歩・11月4日

2012-11-06 05:24:37 | 私の好きな物

休日になると天候が崩れていた昨今。

11月4日は雲一つ見当たらない快晴。

早速デジカメを携えて散策に出かけました。

飛行機雲も出ない青空。 一寸寂しい!

 我が家のホットスポットから見る八王子サザンタワーと鉄塔

遠くの山肌まで見通せます。

陸橋を降りて行くと、

農家やアパート群が立ち並ぶ住宅地。

街道沿いのガソリンスタンドは先月末で閉店。

その先の金網に絡まる蔦。

名前は判りませんが、食べられるのかなーっ?!

そして、高圧電線の下へ出た。

一寸アップ気味に、

こちらの方が大物に見えませんか?!

トマトと柿が隣同士で熟れていました。

某大学の通路の上、

朝顔が気持ちよさそうに咲いていました。 11月4日だよーっ!!

紅葉も一部で始まってはいます。

今年の紅葉前線は、例年に比べ少し遅れているという情報もありました。

足下の花壇には、冬の日差しが鋭く射し込んでいました。

浅川の堤防に出て、散策を続けます。

花の間から富士を眺めます。

のんびりし過ぎている訳ではないのですが、写真を撮りながらの散策は思いの外時間がかかります。

ウツギも狂い咲きか?

一輪だけ花が開いていました。

と、まーっとりとめのない散策も2時間が経過。

もう暫く続けます。 明日も是非ご覧頂きたく思います。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「かちっ!」 っと、クリック。 10pの応援を、お願いします!! 


             


新聞大好きですが、1日4部は・・・。

2012-11-04 05:24:44 | 私の好きな物

新聞が大好きとブログに書いたところ、3日からもう一誌テスト購読依頼があった。

 

定期購読中の「毎日新聞」と、1ヶ月限定購読の「東京新聞」、そして今日から「朝日新聞」が増えた。

朝刊は、仕事の関係でもう一誌読んでいる私、一寸多すぎ・・・・・。

 

そして、3日の新聞には民主党の全面広告が掲載されている。

「どうぞ厳しい声をください。すべて、受け止めます。」とあるが、

「聴きます。」とか、「変わります。」とは書かれていない。

 

同じ新聞のニュースには、こんな記事も出ていた。

「アナウンサーじゃないですから」と言われているようだが、

「一国の総理がアナウンサー以下だ。」と、認められて良いのだろうか?

ご本人はディベートのおつもりかも知れないが、開き直ったリーダーに見える私。

最近の国会答弁も、同じ答弁を7回もされたとある。

 

やはり、ご自身のされていることが相当厳しい状態であると言うことは理解されている野田老。

通常の会社員なのであれば、とっくに壊れてしまうほどのストレスをお貯めになっているのだろう。

数日間の各紙を読んで、総理という職責の重さ、認識されつつある気がするfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、11位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


             


ぼけないカルタ

2012-10-26 00:47:53 | 私の好きな物

TBSの朝の番組、「みのもんたの朝ズバ!」をよく見ます。

25日の朝は、 閣僚の任命責任、尼崎連続変死事件などの合間に、

認知症に成りにくい方法について放送があった。

毎年5%ずつは増加傾向にある様子。

候補者の私としては、特に気になり、注意して見た。

カルタで遊びながら認知症になるのを防ぐことが出来るとか!?

カルタは、上の句と下の句が組み合わさって成り立つことが多い。

このカルタは、絵のみが拡げられ、読み手は文字だけの片方を読み上げるそうです。

認知症の患者さんを8万人ほど診たお医者さんが考案されたカルタとの紹介。

今まで出来ていたことだけやっているのではぼける! 

出来なかったことをチャレンジするから右脳が活性化するのです。

成る程、説得力のあるお言葉です。

 

ちなみにこのカルタ市販はされていないそうです。

余談ですが、みのさん3種類ほど挑戦されましたが、一枚も当てられませんでした。

何時も強気のみのさんも、この瞬間には腰が引けて、目が泳いでいました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、10位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


                  


昭和記念公園・こもれびの里

2012-10-23 05:30:17 | 私の好きな物

21日に出かけた昭和記念公園、朝は涼しげだったが、段々と暑くなってきた。

木陰で小休止後、コスモスの丘の東側に拡がるこもれびの里へ立ち寄った。

こもれびの里、休息所の前からコスモスの丘を見る。

逆に、稲の合間から建物を見る。

この小さな田んぼの南側にはそば畑があります。

蕎麦の実を見たことがないというカミさんは、興味津々。 私は、実を撮ります。

紅い花や茶色になり実が附いている花など一目で分かる茎。

蕎麦の実、出来上がり?

直前

しかし、私には、白い花が一番蕎麦らしく見える。

一寸アップで

こまやかな花の創りに一寸感激しました。

散策へ戻ります。

 大きな昇りの支柱部分にある飾り

午後の予定があり、出口へと向かいます。

北海道の農村風に・・・・。

砂川口の近く、金木犀の香りがしてきました。 右側の丸っこい大きな木!!

正面から見上げる。

逆側から、光芒と金木犀の質感を抽出!?

中々興味深い太陽キラリが撮れました。

出口傍の植え込みには、秋が隠れていました。

では、又 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、14位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


                  


2012年秋「昭和記念公園・パンパスグラスとトンボ、そして空

2012-10-17 05:24:10 | 私の好きな物

快晴の13日目指すコスモスはほぼ撮影完了。

一寸脇道にそれ、パンパスグラスを見る事に・・・・・。

パンパスグラスを見に回り道

 

数年前に比べ、かなり小ぶりになっている。

雲とのコラボでガマン・ガマン!!

そして、パンパスグラスを見るトンボを発見!?

気持ちよさそうです。

うろこ雲とのコラボ

 

気ままに動き回るトンボにすっかり癒されたfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、14位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


                  


2012年秋「昭和記念公園・原っぱのコスモスは満開!」

2012-10-16 05:25:30 | 私の好きな物

 原っぱ周囲のコスモスはほぼ満開との情報から、西立川口より入園。

シオンとを撮ってから、いよいよ本命の原っぱ南西方向へ向かいます。

最初に、「日の丸」を見学。

 

色が一寸濃い「あかつき」

花びらが、バラのような、菊のような・・・・・。

南側のコスモス畑、遠目には広くは見えませんが、全てのコスモスを見ようと此処だけでも歩き疲れました。

キャンデイストライブ

似ていますが、違う種類か?

写真を撮る人が多く、歩くのに苦労する。

キャンデイストライブとは上手い名前を付けたものです。

一寸イメージ風に・・・・

花の名前も中々覚えられず、何時も苦戦のfumi-Gです。

晴れた日のコスモス、やはり良いですね!!

空には、秋の雲が浮いています。

雲と青空

何事か起こりそうな雲に見えます。

日輪。

コスモス畑、もう少しお付き合い下さい。 明日へ続く・・・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、13位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


                  


2012年秋「昭和記念公園・アメジストセージとシオン」

2012-10-15 05:28:55 | 私の好きな物

すっかり秋の空になった10月13日、昭和記念公園にほぼ午前9時半に 入園。

咲き始めたコスモスを見てきました。

最初は、アメジストセージで試し撮り?!

一本づつだと難しいので、団体撮影。

隣でちらちら舞う蝶が気になりまして・・・・。

見るとあちこちに多数舞っています。

我を忘れて蜜を吸っているのでしょう。

逆さになっても未だ吸っています。

かなり満腹げにこちらを見てくれました。

 

そして隣の花にも・・・・

長い吸い口に一寸びっくり

又してもカメラ目線!! カメラ慣れしているのでしょうか??

そして当日のメインの一つ、「シオン」

ほぼ満開ですが、痛んだ茎もそのままの状態。 木漏れ日の下、風に揺れていました。

こちらには、ハチの仲間でしょうか、花に留まって・・・。

隣の花へ移動・・・・。

随分背の高い花で、大層撮りにくかった・・・。

日差しが段々強くなってきました。

シオンという名に相応しく、薄紫の高貴な雰囲気が漂っていました。

(上手く撮ることが出来ませんでした・・・・。)

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、14位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!