この時期、何もすることがないので、北海道産クロカワゲラの分布を調査してみよう。
過去に数ヶ所で調査をしており、今年は数ヶ所予定している。
結構面白い結果が得られるかもしれない。
留萌の川・・・その河川名は留萌川
やや増水気味、濁りあり。
ミドリカワゲラ科の一種か?
この時期、黒くないカワゲラは珍しい。
ここで確認できたのは極短翅種
写真の個体は雄で、雌は普通に長い翅がある。
雄の肛上板基部
札幌と芦別で確認した極短翅種のものと同様の形態
同種として間違いないだろう。
白鳥が北へ向かう。
春が近い。トイレも近い。
最新の画像[もっと見る]
-
「探索・採集・飼育みたいな雑記的記録」終了のお知らせ 3週間前
-
春到来宣言2023 2年前
-
春到来宣言2023 2年前
-
年末の挨拶2022 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
珍虫・新種記載 2年前
-
北海道産ガロアムシ新属設立と新種2種の記載について 2年前
-
忘却の地でのガサ 3年前
-
忘却の地でのガサ 3年前
当ブログの管理人のgeckoです。ご覧頂きありがとうございます。
ヤマゲラの写真についてですが、問題ありませんのでお使いください。