深夜、街灯のない田舎道を小粋に走っていた時の事。
いきなり右側からタヌキが横断しようと突進してきた。
咄嗟にブレーキをかけたが、間に合わずジャストミート!
数年前のウサギよりも衝撃はあった。
やっちまったよ・・・
画像はドライブレコーダーのもので、暗すぎてよくわからないが、右側のぼんやりしたものがタヌキ。
明るくなって車を確認すると、毛や血が少々・・・
それよりナンバープレート付近に亀裂などの損傷があったのはショックだった。
今のところ走行には支障はないが、修理すべきかどうか迷う。
何故なら、探索をする限りまた動物を轢くと予想されるから。
徐々に轢く動物が大きくなることから次はエゾシカか?
いやエゾシカより小さな哺乳類いた。
ヒトだ!
どちらにせよ次は廃車かね?
最新の画像[もっと見る]
-
「探索・採集・飼育みたいな雑記的記録」終了のお知らせ 2週間前
-
春到来宣言2023 2年前
-
春到来宣言2023 2年前
-
年末の挨拶2022 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
珍虫・新種記載 2年前
-
北海道産ガロアムシ新属設立と新種2種の記載について 2年前
-
忘却の地でのガサ 3年前
-
忘却の地でのガサ 3年前
gecko さんにもタヌキさんにも、お悔やみ申し上げます。
次があっては絶対にいけません!!
運転時は十分にご注意ください。
暗闇の草むらからいきなり目の前に飛び出してくるんですから。意図的でないかと疑うくらい。
時速40kmくらいで運転するなら避けられるかもしれませんが、目的地にいつ着くやら・・・
北海道で生まれ育って41年,一度もタヌキを見た事がありません.
居るんですね,タヌキ.
不謹慎な書き方になるかもしれませんが,ウサギまで轢いたことあるなんて珍しい体験ですね.
どう気をつければ防げるか解りませんが,事故だけは嫌ですね.
キタキツネに比べるとやや稀ですね。
最近は、類似品のアライグマの方が多いのかもしれません。
ウサギも轢きましたが、鳥はもっとぶつけてます・・・
最初はやるせない想いでしたが、今は諦めてます。