goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

さらっと値上げ

2020-05-25 10:04:15 | 日記

みなさんこんにちは。

多くの野良ネコが私のアパートの周りを根城にしています。

誰か餌でもあげているのじゃ人間を怖がりません。

むしろ食い物寄こせと寄ってくる始末

車の周りにたむろするので轢いてしまわないかドキドキします。

今日も出社前にクロ(勝手に命名)が車の前でくつろいでいてどきません。

これは少し人に対して恐怖を感じてくれんと…というわけでしゃがんで飛び上がって驚かせますびよぉ~ん

胸ポケットに入れてあった携帯をコンクリートに落とし傷をつけてしまいました

悪いことをするもんじゃないですね。

さて、しれっと税金が上がります。

その税は…

固定資産税

上がる理由として建築費や人件費が上がっているから住宅価格も上がっているでしょとのこと

どれくらい上がるかというと、家の資産価値にもよりますが大体平均的な家で年5千円程だそうです。

10万円もらって喜んでいる場合ではなかった

税は我々庶民にもかなり身近な存在です。

こうもあっさり事後報告で高くするからよろしくでいいのでしょうか。消費税のような税は国民を巻き込んでの大論争になるのに、固定資産税はこんな扱いで事後報告です。

多くの方が消費税と固定資産税って同じくらいの金額納めていると思うんですけどね…

賃貸だから関係ないと思っている方も注意が必要です。

大家さんも慈善事業を行っているわけではありません。

固定資産税の増税は賃上げ圧力をもたらします。

来年の固定資産税通知書をふるえて待ちましょう。


住宅ローン金利は固定?変動?

2020-05-24 09:01:45 | 日記

みなさんこんにちは。

辛いものにめっぽう強いはちです(。・ω・。)

加齢とともに好んでは食べなくなりましたが、未だに激辛のフレーズを見るとチャレンジしてしまいます。

キャロライナリーパーブート・ジョロキア

知ってはいましたがきちんとそれらを使用しているということを把握しての食事は初めて。

激辛カレーに挑戦です

全然大したことありませんでした

問題は10人前できたカレーの消費。

まだありますので挑戦したい方は私の家へお越しください

さて、今回は一般論で住宅ローンの固定金利、変動金利の選び方をお届けします。

最近は変動金利を選択される方(当初〇年間固定も変動金利に含みます)が8割にも及びます。

理由は金利が安いから。

住宅ローンを扱いたい銀行も、家を売りたい建築会社も月々返済額が安く見せられる変動で資金計画を出します。

実際現在の低金利はもう20年以上続いており、振り返って見てみると変動金利を選択された方の方が恩恵を受けています。

しかし、将来のことは誰にもわかりません。

そこで、一つの目安として、あるところを起点としてその後金利が上がるか下がるかで決める方法をお話します。

一般的に金利は景気がいいと上がります。

ということは…

景気がいい時に住宅ローンを組む→景気が悪くなった時金利が下がる恩恵を受けるために変動金利を選択し、景気の動向とともに見直す

景気が悪い時に住宅ローンを組む→いまの低金利を将来に向けて確定させてしまう。固定金利

これはあくまでも一つの考えです。

正解は払い終わった時に過去を振り返ってみないと分かりません。

面白いのは住宅ローンは金利が絡むので一般的には売れにくくなる不景気の時のに購入した方が低金利でお得に取得できる可能性が高いこと。

他人と違う動きをするというのは借金でも投資でもリターンを得るためには重要なのですね。

 


夏に向けて今やっておいた方がいいこと

2020-05-23 09:11:54 | 日記

みなさんこんにちは。

練習しない宣言をしてからわずか半日。

頭の中でいろんなことが気になります。

昨日は膝の曲げ具合と体重のかけ具合、グリップのことが頭の中でぐーるぐる。

だめだ、いてもたってもいられない…

すでに部屋着だったにも関わらず着替えて練習に出かけるのでした…

久しぶりに夜中起きずにぐっすり寝られた

これは夜練習習慣にして疲れきらせて床に着くのがいいかも…(お酒飲まなかったのが良かったのかな

さて、たぶん今年の夏も暑いでしょう。

冷房とは無縁だったこの地域でも今ではほとんどのお宅にエアコンがあるかと思います。

例年エアコンの売り上げはこの時期から7月にかけてがピーク。

ところが今年はコロナの影響からか売上が低迷、工事の作業員を家に入れるのをためらったりする人もいるといわれます。

経済産業省の発表によるとエアコンの販売額は例年比で4割ほど。

外出自粛で売れていないだけで、巣ごもり用に例年より需要は上がるはず…

ということは、暑くなってから一気に殺到…なんて事態が想定されます。

今のうちに試運転をし、正常に作動するか確認をしてください(ついでにフィルターなどのお掃除を

不具合があるようでしたらこの時期に修理の依頼や買い替えを進めておいた方がいいです。

 


サッシの種類

2020-05-22 09:32:05 | 日記

みなさんこんにちは。

練習をすればするほど下手になるゴルフ。

しばらく練習しないことにしました

今のダメなスイングが固まっては困りますからね。

やっぱり自己流ではなく教わったり動画を撮ったりした方がいいのでしょうね。

さて、少し前に勝手に断熱シリーズをお送りしました。

今回は断熱に重要なポイント、サッシのお話。

元々広く一般的に使われてきたのがアルミサッシ。

風雨に強く耐久性が高いです。

しかし熱を非常に通しやすいのですね。

このためアルミサッシの家は結露などに悩まされてきました。

今では新築でアルミサッシを使うことはほとんどありません。

アルミサッシは寒い、結露する、という弱点があります。

それを克服したのがアルミ樹脂複合サッシ

外側は風雨に強く耐久性の高いアルミ、内側に熱を通しにくい樹脂でできています。

サッシメーカーによっては室内側の樹脂カラーが木目色が選べるので、

床のフローリングやドアなどの建具とカラーを合わせて部屋全体のコーディネートが可能となります。

それに対して外側も樹脂にしたものが樹脂サッシ。

寒冷地向けに開発された非常に断熱性の高いサッシです。

欠点は枠の太さ、デザイン性。

アルミに比べて樹脂は耐久性・耐候性が劣るため、どうしても窓の枠(障子)が太くなってしまいます。

強度を枠の太さで取っているのですね。

いままでご紹介したどのサッシよりも断熱性能が高いのが木製サッシです。

従来の木製サッシは、防火戸の認定がなかったため都市部ではあまり使われてきませんでしたが、最近では防火戸認定が取れた木製サッシもでてきているため都市部でも使用できるようになりました。

木製サッシのメリットは、デザイン性です。

本物の木でできているので、アルミや樹脂の枠よりも存在感があり、こだわりを感じます。

また、使っていくうちに太陽光や環境変化で

木が経年変化をしていくのも趣があって良いですね。

でも、このメリットはデメリットに通じるものがあります。

木製サッシは雨風により腐敗することがあり、太陽の熱で反りが起きることで開閉に支障がでる可能性もあります。

そのため、定期的なメンテナンスが必要となるサッシです。

東西南北での面や開口部の目的でサッシを変えてみてもいいかもしれません。

家づくりにおいてサッシは重要度がかなり高い項目となります。

もしも私が家を建てるならシリーズ

デザインにどれくらい重きを置くかにもよりますが…

私は樹脂サッシを採用すると思います。


水回りをきれいに保つ

2020-05-21 09:23:33 | 日記

みなさんこんにちは。

最近2時起きがデフォルトのはちです

いえね、しっかり寝られているので問題ないのですが、いかんせんこの時間から起きていると昼過ぎに疲れるんですよね…

そこで最近のマイブームはエナジードリンクです。

これ一本で眠たい午後がシャキンとします

さて、梅雨を迎えるこの時期

水回りのカビや汚れ対策をしてみてはいかがでしょう。

今回ご紹介するのはコーティング剤

表面にコーティング剤を塗ることで、水をはじく力が強くなり、汚れがつきにくくなるんです。

コーティング剤と聞くと、乾かすのに時間がかかるのでは? 下処理が大変そう…と思いますよね。

リペルコートというコーティング剤は濡れたままでもコーティングでき、乾かす時間がゼロなのでおすすめです。

コーティングの仕方はとても簡単。

まずはいつも通りスポンジなどで洗面台の汚れを落とします。

汚れを取ったら、コーティングを全体にスプレーします。濡れた状態でも大丈夫

スプレーしたら、タオルなどで塗り伸ばします。

これで終わり! 乾かす時間も不要なので、すぐに洗面台を使用することができます。

ステンレスの部分や鏡もコーティングできます。

ここはパッと見でキレイの印象を与える場所なので大事ですよ。

コーティング剤をスプレーしてふき取るだけで、乾かしてもいないのにびっくりするほど水はけがよくなります。また鏡にホコリや水滴がつきにくくなり、ステンレスもしっかり防汚。

効果自体は数か月もつものではありませんが、2週間に1回、洗面所の使用回数がとても多いご家庭は1週間に1回コーティングしてあげるとよいと思います。

※コーティング剤を買うときは、自宅の洗面台の材質に使えるか確認してから購入してください

最近鏡に不細工なおっさんが映るのでおっさんにもコーティングしてみようかしら