goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

住宅業界ニュース

2019-06-29 09:23:48 | 日記

みなさんこんにちは。

実は…

たばこが始まってしまいました

そして続く食欲不振…

あぁ、喫煙が原因かと気付きました。

さて、本日は住宅業界ニュースをお届け

不動産価格指数住宅総合は52か月連続の上昇

これは簡単に言うと2010年の価格を100として今の指標はいくつかな、というやつです。

住宅総合は115.5となりました。

商業用のビルやオフィスは150近い値、マンションも150近辺の値です。

そこから見ると住宅の値上がりは穏やかに見えます。

こういう数値を見るとマンションが高くて手が出ないというのもうなずけますね。

それにしても52か月連続上昇とは…驚きです。

住宅ローン金利、4行が10年固定最優遇を引き下げ 7月適用分     

大手銀行の来月の住宅ローン最優遇金利が決まりました。

上伊那ではなじみのない銀行なので詳細は省きますが、すべての銀行で金利が下がります。

当然この流れを地銀も汲むでしょう。

まだ下がる…だと

トランプさんがFRBに利上げするなと圧力をかけ、日本も追加で金融緩和を徹底的にやると言っている以上この傾向は当面続きそうです。

東京大学 次世代金融支援システム講座(日本住宅ローン)を設置

懐かしいなぁ…東大

駒場東大前駅周辺に住んでいたことのあるはちです

えぇ…住んでいただけです

東京大学は、本年7月1日付で「次世代金融支援システム講座(日本住宅ローン)」を設置し、2023年6月30日までの4年計画の活動を開始します。

本分野における、実践的知識と技能を有する専門性の高い人材を積極的に育成します。

これは講座を開くってことかな

住宅ローンとありますが、VRやAIの技術でネットで住宅ローンを完結する仕組みの構築する研究ですね。

近未来の映画のような人型ロボット(の映像など)が私の替わりに住宅ローンの説明や手続きを代行してくれることになるでしょう。

ますます仕事がなくなります

変わりゆく環境下で生き延びる道を模索する癖をつけないと気付いた時には取り残されることになります。

そうなったら…

引退して年金でひっそり暮らしますぎりぎり逃げ切り世代