goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

意識の谷間

2019-06-07 09:19:17 | 日記

みなさんこんにちは。

消費税増税前の駆け込み需要もひと段落つき、受注は一段落な昨今です(それじゃダメだろ

商品の特性上、いずれは、いつかは、数年後には、まだ先と考えているお客様に今立てていただくためのアプローチをすることもあります。

嫌ですねぇ~そういうのが嫌で距離を取るのに…

許してください。

私は比較的世間が増税前にと言っているときから増税後でも(2%分の負担は感じないという意味で)大丈夫ですよ、むしろ得するかもと言ってきました。

注文住宅の請負契約ではすでに8%は間に合わないので10%になります。

ここで発動するのがエコポイントとローン減税の拡充です。

しかし…

結構声高らかに叫んだつもりですが、最近出会うお客様はほとんど認知されていません。

今までは「来年には」とか「増税前に」という今すぐ計画の方が多かったのですが、最近は「時期は決めてないのでゆっくり」「10年くらいのスパンで」という方が増えています。

普段はあおって急がせる発言はほとんどしないはちですが…

今後新築を検討している方、今が間違いなく建て時です。

エコポイント最高35万円分、2020年3月末までの申請期間ですが、予算が決まっているので早いもの勝ちです。

ローン減税の優遇拡充、2020年12月末までに入居しなければなりません。

工事の期間も考えると実質あと一年しか検討できません。

私が増税後の方が得になる…かもと言ったのはこの両方のメリットを最大限享受できた場合のことです。

エコポイント受けられないと増税前と比較した場合確実に損します。

皆さんお給料上がっていますか

はちは上がりません

社会保障の負担費は年率約4%上がっているとのこと。

お給料が2パーセントくらい上がっても手取りはほとんど変わらないのです。

お給料上がらない人は地獄です。

ただただ手取りが減っていきます。

そんな中住宅価格は確実に恐ろしい勢いで上がっています。

目先の損得よりインフレの方がはるかに重要と言ってきました。

日々、携わっている私でさえ、最近の価格帯に驚きを禁じえません。

銀行もびっくりするくらい簡単に驚愕の額を貸します。

好景気の実態を伴わないインフレは庶民の生活を破壊します。

最近はいろんなことに不安を感じるようになりました。