goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

新型レイクマスターが発売に

2021年10月04日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

シマノのワカサギ用品は例年8月ごろに発表でしたが今年は無かったので出ないのかと思ってました。

ですが新型リールのレイクマスターCT-ETが今月発売になるようです。

大きく変わったのは外部電源専用となりデザインと自重が大きく変わりましたね。

特に電池収納部が必要なくなったのでリール下部に空きスペースが出来ました。

それでちょっとダイワのクリスティアに似たデザインになりました。

またその分自重も軽くなり96gから90gと軽量になりました。

でも6gの軽量化は大したことないと感じるかもしれませんね。

しかし前モデルまでは単4電池2本が内部に入ってたのでその分の重量増加は有りません。

ちなみに単4電池は1本11gほどなので実際には30gほどの軽量化になります。

つまり以前は使用時は120gほどだったのが90gとなり約1/4もの軽量化です。

これだけ軽くなると手感度もだいぶと上がりそうです。

他にも表示部が大きくなったり転倒防止レッグが付いたりと改良点が有りますね。

ただ価格が20モデルが18700円から21モデルは27500円大幅アップになってます。

それで買うかどうかは悩んでますがやっぱり買ってしまいそうですね。w

まあ初心者の方には高すぎるかと思うので20モデルの方が良いでしょうね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りに行こうとしたけど・・・

2021年10月03日 | 日記

今日は今季初のワカサギ釣りに行こうとしてました。

ワカサギ釣りといえば冬のイメージが有りますが秋はよく釣れる時期なんですね。

そこで昨年の秋は行ってなかったし試しに行ってみることにしたんですよ。

それで佐中ダムに行ってみると桟橋が事務所前に10mほどしかありません。(´゚д゚`) エッ?

例年だと10月にはオープンしてたのに今年は遅れてるみたいです。

でも丹波市にある長谷大池では通年ワカサギ釣りが出来ることを確かめてたのでそっちに向かいます。

そして長谷大池に到着したらちゃんと営業はされてましたが駐車場が満杯です。(-_-;) ドーシヨ

それでも少し離れた場所なら止めるスペースは有ったんですけどね。

でも重い荷物を持って移動するのが億劫なので帰って来ました。

やはり緊急事態宣言明けの初の日曜日で天気も良かったので大勢来られたのでしょうね。

という訳で釣りはせずドライブしただけでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにイプミリでアジング

2021年10月02日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

前回のアジングでは数は釣れたけどバラシが多かったんですよね。

それで柔らかいロッドならバラシも減るのではと9月30日にアジングに行ってきました。

場所は前回と同じで舞鶴漁港の東がわでロッドはイプミリ56XXUL

そしてリールはソアレBB C2000SSPGでラインはフロロ3lbです。

またジグヘッドは今回も小豆ちゃん0.6gから始めます。

そして2投目ですぐアジが来てくれましたよ。

サイズは10cmほどと大きくないですがロッドが超柔らかいのでやり取りは楽しいですね。

また予想通りにバレも少なく30分ほどで8匹まで釣れましたよ。

そして西の空に日が沈む前の一瞬に海がオレンジ色に染まります。

このような景色は晴天の朝夕の短時間しか見れないので貴重ですね。(*'▽') キレイダナー

しかし日が完全に沈むとペースが極端に遅くなります。

また20時を回るとアタリすら来なくなって来たので東港の方へ移動です。

移動後はアタリは来るようになったけど乗りが悪く数は伸びません。

そして上のアジを釣った後にライントラブルになったのを機に納竿としました。

それで結果は合計23匹と前回には及びませんでした。

でもトラウトロッドのイプミリは10cmほどのアジでも結構曲がるし楽しいですね。

なのでアジングロッドを持ってない方でもトラウトロッドが有れば結構楽しめますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする