goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

ヒップウェーダーを注文したよ

2019年09月17日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

前回の釣りで久しぶりにサーフゲームをチョッとしましたが結構楽しかったんですよね。

やはりサーフでルアーを投げるのは気持ちいいのを再確認しました。

なので次回はサーフゲーム主体に釣りをしようと思ってます。

それでサーフゲームで使用するウェーダーなんですが私の持ってるウェーダーはチェストタイプなんですよ

これだと暑さがマシになってきたとはいえまだまだ蒸れそうです。

そこでもっと気楽にできるようにヒップウェーダーを注文しました。

上が注文したものでタカミヤ製の自立型ヒップウェーダーのラジアルソールの物になります。

ちなみに価格はアマゾンで6000円ほどですよ。

これだと沖に出るようなディープウェーディングは出来ませんが遠浅サーフで膝下くらいまでなら使えそうです。

という訳で次回は遠浅サーフでこれを履いてサーフゲームに行って来ますよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴で投げ→サーフゲーム→アジング

2019年09月16日 | 釣行記 投げ&ルアー

皆さま三連休中ですが釣りには行かれてますか?

私は連休ではなく15日の昨日だけが休みでしたので釣りに行って来ましたよ。

また今回は昼間は投げでキスをそして夕マヅメはルアーで大物をそしてナイトはアジングと3ジャンルです。

それでまずは投げとサーフゲームをするために由良川河口に行くことに

ただ昨日は行楽渋滞で何時もより30分ほど余分に掛かり到着したのは13時過ぎでしたね。

それで場所は由良川河口の左岸で由良浜側になります。

またご覧のように昨日は快晴で気温も30度を下回り釣りには絶好の天気でしたよ。(;''∀'') イイテンキ!

それとタックはまず右が投げ用のトーナメントキャスターAGS27-405とサーフベーシア45です。

なんかこのコンビで釣りをするのはずいぶん久しぶりです。

そして左がサーフゲーム用のネッサCI4+S1008MMHとストラディックC5000XGです。

ただしストラディックは上のようにスプールはCI4+用の物でハンドルはサードパーティ製の物にしてます。

実はストラディックCI4+なんですがラインの巻き位置が本来よりも2mmほど下にズレるようになっちゃったんですよ。

なのでこの前使った時にライントラブルが続発しちゃったんですよね。

それで修理に出すのもお金が掛かるし利用できるパーツは利用しちゃうことにしたんです。

ちなみにハンドルは17エクスセンスのハンドルをなくしたのでそちらで利用してます。

それでは前置きはこのくらいにして釣りについて話を始めますね。

まずはトーナメントキャスターで投げ釣りを始めますが第1投目からいきなりライン絡みです。(;゚Д゚) ツイテネー

まあ原因は力糸を自作してみたんですがラインのつなぎ目で絡まってしまったんですよ。

ただし切れることはなく無事回収すると14cmと10cmほどのキスが3連で釣れましたよ。

しかしこのまま続けるとトラブルになるので力糸の交換をすることに。

すると予備の力糸は有るけどハサミが有りません。

それで仕方なく車まで取りに戻り再開するときには30分以上も経ってました。(^^;) ナニシテンダロ

再開後は時折キスは釣れますが殆ど10cm未満のピンばかりです。

そんな時にゴゴンと大きなアタリが何度か入ります。(;'∀') キタカ!

でも釣れたのは上の様にマゴチで針を2本咥えて上がってきました。

どうせ釣れるならサーフゲーム時に釣りたいものですがまあ居るのは判ったのは良いですけどね。

その後はアタリが止まり我慢の時間がしばらく続きます。

そしてようやく大きなアタリが何度も入りようやく来たかと期待が高かまります。

しかし釣れたのはシマイサキでしたけどね。

まあ偶にこういうゲストが来るのも投げ釣りの楽し所ですよね。

その後16時になったので投げ釣りは終了してサーフゲームをすることにします。

そしてまずは熱砂ウィングビームを投げてみます。

ちなみにこの頃から7-8mほどの強い向かい風になってましたが飛行姿勢がよく結構飛びましたね。

まあ流石に90mオーバーとは行きませんでしたが70mほどは飛んでましたよ。

また動きも良いみたいでバイブレーションを引いてるような感じでした。

ただ魚からのアタックは無く今度はアピール力期待で3型投げ式を投げていくことに。

こちらも飛行姿勢が安定しますが重さが軽いのとスカートが空気抵抗になってるみたいでそれほど飛びません。

それでも強い逆風の中を50mほど飛んでたので飛距離としてはまあ十分でしょう。

それと引き抵抗はあまり感じませんでしたがスカートがユラユラするのでアピール力は有りそうです。

次はシースパローロングです。

これはボディが大きいので風の抵抗をもろに受けて飛行姿勢も安定しません。

その影響もあり50mも飛ばなかったですよ。

ただ大きくウォブリングしますし大きなボディで遠くからでもよく見えたのでアピール力は良い感じでしたよ。

次は前日に買ったばかりのビーチウォーカーハウルのカーリーテール31gグローカラーを投げてみます。

これはヘッド部が重いこともあり飛行姿勢は安定しますが空気抵抗が大きい感じです。

それで飛距離はシースパローロングとほぼ同じくらいでしたね。

ただしこれはボトムが取りやすいので特にマゴチ狙いには良さそうです。

そしてこのハウルを投げてる時にようやく釣れましたよ。

といっても10cmほどのメゴチがスレでフックに掛かって来ただけですけどね。

まあ兎に角ゲットできたので取り合えずは結果はでました。(^^;) コレデイイノカ?

この後は日も暮れてきたので一旦終了し場所移動します。

そして舞鶴東港に場所を移してアジングです。

ちなみにタックルは宵姫天とヴァンキッシュのコンビです。

ただ投げ釣り用のエサの石ゴカイが残ってますのでまずはこれで様子を見ます。

そして開始から20分ほど経った頃にアジからの反応が来ましたよ。

ただ10cmと小型ですがこの前までは10cmにも満たない物が多かったので少しずつサイズがアップしてきてる感じです。

それでアジからの反応が有ることが判ったので今度はメタルジグに替えてみます。

ちなみに使用したのは魚子メタルですが前日に0.6gの物を見つけたので買ってみたものです。

それにしても0.6gのメタルジグってむちゃくちゃ軽いですよね。

またワームを付けないのでジグ単で釣りをするより軽くなっちゃいますね。

ですがそれは超軽量の宵姫天とヴァンキッシュのコンビなので何の問題もありません。

むしろジグヘッドよりも良く飛んで10m近く飛びましたしね。

そして暫く経った頃にいったんフォールさせてからの巻き出しの時ににアタックしてきましたよ!

それで釣れたのが上のアジで先ほどとほぼ同じサイズの10cmでした。

また一緒に写ってるのがこれを釣った魚子メタル0.6gのチャートスポットグローです。

それにしても狙い通りにメタルジグでアジが釣れて嬉しかったですね。(≧▽≦) ヤッター!

この後もしばらく続けてましたが再びアタックしてくることはなく21時を回りお腹が空いてきたので一旦離れます。

そして食後は舞鶴西港に場所を移して今度は石ゴカイで狙っていきます。

それで結局終了する23時までにやはり10cmのアジを3匹だけど追加することが出来ました。

まあこのように釣果としてはまったく良くないですが其れなりに楽しんできましたよ。

特にメタルジグでアジを釣ったのは初めての経験だったので記念になる釣行でしたしね。(^O^)/ マタネー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい熱砂ルアーと魚子メタルを買ったよ

2019年09月14日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

数日前に釣具屋に寄った時に気になってたルアーをいくつか買ってみました。

まずはサーフ用の熱砂シリーズです。

一番上はシースパローロングのサーフカーニバルです。

これは130mmのヘビーシンキングペンシルで重さは37gですね。

それで飛距離は重いこともあり平均91.2mとメタルジグ並みに飛ぶ物みたいです。

それで大き目なシルエットのアピール力に期待してます。

次は真ん中のウィングビームの狂燐イワシです。

これは80mmのヘビーシンキングペンシルで重さは35gです。

なんかこのサイズでこの重さだとメタルジグと変わらないですね。

また特徴としては写真ではわかりずらいですが頭の上にウィングヘッドなる物が付いてます。

これにより動きが弱いペンシルの弱点を補い大きくウォブリングするみたいです。

またキャスト時は尾翼の働きもして良く飛ぶみたいで平均飛距離はなんと97.7mだそうです。(;゚Д゚)スゴ!

最後は一番下の三型投げ式のチャートファイヤーです。

これは25gのラバージグというかインチクになりますね。

本体は小さいですがネクタイがヒラヒラしてアピール力は一番大きいかもしれないですね。

また最近はルアーといえばライトゲームメインでサーフゲームは余りしてなかったので早速明日に使ってみます。

次はルーディーズの魚子メタルです。

これは1-3gの物がありマイクロジグになりますね。

それで前回もマイクロジギングを少しやりましたけど2gの物を持ってなかったので買ってみました。

そして選んだのは上の三つが2gで左からキラキラシラス、アカキンラメ、チャートスポットグローになります。

それぞれデイ、マヅメ、ナイトに有効かと思い選んでみました。

そして下のは1gのキラキラベイトです。

まあ違うサイズも一つくらい有ったらいいかなと一番オーソドックスなカラーを選んでみました。

これらも明日の釣行で使ってみますので使用感などは次の記事で書きますね。

それでは明日の釣行はこれらのルアーで結果が出せるように頑張ってきます。( `ー´)ノ ガンバルゾー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜坂漁港でライトゲーム

2019年09月10日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

8日の日曜日はここ数年行ってなかった但馬地方へプチ遠征に行って来ましたよ。

それで選んだ場所は兵庫県新温泉町の浜坂漁港です。

此処はホタルイカの水揚げが日本一の漁港だそうでとても広かったですね。

また駐車スペースもとても広く無料で利用できトイレも有るのが良いですね。

ただ自宅から170km以上あり時間にして3時間近く掛かるのがネックですね。(^_^;) トオカッタナー

そして到着後はまず遅めの昼食を取ってからタックルの準備を始めることに

するとリールやデジカメに帽子などを入れてたトートバッグを積み忘れてることに気が付きます。(;゚Д゚) シマッタ!

ですが予備のリールを車に積んでいたしデジカメもスマホがあるので何とかなります。

そして帽子の代わりに頭にタオルを巻くことで日差し対策も出来て事なきを得ました。

それで用意したタックルは右が宵姫天S54FLとソアレBB 500Sの組み合わせ

そして左がソアレSS S706UL-TとソアレBB C2000SSPGの組み合わせです。

それでまずはソアレSSの方で5gまでの軽いメタルジグでのマイクロジギングをしてみます。

しかし暫く投げても反応が無いので堤防の際を攻めてみることに

すると興味を示したのか小さな魚が寄ってきます。

それでスレ掛りでしたが上のウマズラが釣れましたよ。

そしてこの後は宵姫天でジグ単で狙ってみます。

そると堤防際にジグヘッドをリトリーブしてる時に海藻の陰から飛び出して食いついて来るところが見えましたよ。

それで食いついて来たのは上のアナハゼでした。

その後はメタルジグとジグ単を交互に繰り返していきます。

しかしメタルジグには全く反応がなくジグ単には時折アタリは来る物のワームの先だけカジられてフッキングまでには行きません。

そして18時を回りライトが点灯したのでライト周り行ってみます。

すると1投目にしていきなりブルルとアタリが来てアジが釣れましたよ。

まあサイズは8cmほどと小さかったのですが実に4時間ぶりに釣れたので嬉しかったですね。

しかしこの後が続きません。

そしてまた違う所に移動すると表層付近にアジらしき群れが入っててピチャピチャしてます。(;^ω^) チャンスカナ

でも予想に反してワームやジグヘッドを色々変えてみますが反応してきません。

それで表層は諦め少しレンジを下げてリトリーブすると時折ブルっと当たりますがフッキングまでは行きません。

なのでこの場は諦めて少し西にある諸寄漁港に行ってみることにしました。

上が移動した諸寄漁港で此処は常夜灯が良い感じでいかにも釣れそうな雰囲気でしたね。

しかし30分ほどレンジを変えつつ試していきましたが全くアタリは有りません。(-_-;) クソー

また他にもアジングしてる方が数名居られたのですが時合が終わったのか全く釣り上げてる様子もありません。

そして時間も21時となり帰りも考えて納竿することにしました。

という訳でこの日あは往復350kmを6時間も掛けての釣行でしたが散々な結果で終わっちゃいました。( ;∀;) ウ~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに良型キスが釣れました

2019年09月02日 | 釣行記 投げ釣り

昨日の9月1日は舞鶴方面まで釣りに行って来ましたよ。

それでまず初めは神崎海岸での投げ釣りです。

ご覧のように昨日はベタ凪で最近雨が多かったけど濁りもなく良い感じです。

また天候も時折小雨がチラつきますがその分暑くなく釣りが出来ましたよ。

それとタックルはスピンパワー365FX+とサーフリーダーCI4+17組み合わせです。

そしてまずは駐車場前から始めますが1投目からキスが来ましたよ。

サイズは14cmほどとあまり大きくはないですが良い感じのスタートが出来て良かったですね。

その後少し経つと反応が無くなって来たので一つ西側のテトラの切れ目に場所移動です。

すると1投目から18cmとそこそこいい感じの良型が来ましたよ。(^^) イイネー

ただし此処は沖に沈み根があるみたいで暫くすると根掛でラインが高切れしてしまいます。

それで予備のスプールに交換して再開します。

しかしまた暫くするとまた根掛りしてしまいます。

それでまだ15時半と少し早いですが下の様に家族で食べる分には十分釣れたので場所移動することにしましたよ。

ちなみに一番大きなもので19cmで合計14尾でリリース分を含めると約20匹ほどでした。

まあ3時間ほどの時間でこれだけ釣れるたので十分楽しめましたね。

そしてこの後は舞鶴東港に移動してチョイ投げをしてみることに

ちなみにタックルはソアレBBS604ULSとソアレBBC2000SSPGのソアレコンビです。

しかしチョイ投げでは反応がなく少し場所を変えてみます。

するとそこではアジらしき魚影が結構見えたのでボトムでは無く表層から中層を流していくことに

そして1時間ほど経った頃にテクトロしてた時にようやく小さいですがアジをゲットできました。(^_^;) ヤットツレタ

この後はタックルを宵姫天S54FLとヴァンキッシュ1000SSSPGに替えてジグ単で狙っていくことに

ちなみに餌の石ゴカイが残ってましたのでワーム替わりに付けてましたよ。

ただアタリは多い物のサイズが小さくなかなか乗りません。

それで結局エサが無くなる20時ころまでに6匹ほどの釣果でしたね。

その後はワームで1時間ほど続行しましたが結局追加は出来ませんでした。

ただ以前に比べると少しアジのサイズも大きくなってきてたのでこれから先が期待ですね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする