goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

キスの投げ釣りに行ってきたけど (´ε`;)

2013年06月17日 | 釣行記 投げ釣り

福井県の難波江海岸まで投げ釣りに行ったんだけど現地に到着したらキャンプしてるファミリーやジェットスキーしてる人たちでいっぱいでとても投げ釣り出来る状況じゃないので仕方なく西三松の海岸へ移動することに (´ε`;)セッカクキタノニ

気を取り直して準備を終えてさあ投げるぞと思ったらまたジェットスキーが現れ目の前でウロウロしだすし↑写真右側  (--〆)ムカツクー

まったく他にも空いてる場所はいくらでもあるのにまるで嫌がらせしてるみたいな感じで我慢できずに「どっか行けや」と言ったら聞こえたのか遠ざかって行ったよ。

ようやく釣りを開始するがここはテトラ帯があり遠投すると根掛りになるので2色弱の近場を狙ってたけど釣れたのは↓の写真のような10cm以下のピンギスでした。

それでやっぱり遠投しようとテトラ帯の間を目掛けて投げたらシモリ帯が有ったみたいで根掛りしてしまい天秤と力糸をロストしてしまいました。 (´;ω;`)ムナシイ

なんか今日は日が悪いなとサーフからの投げ釣りは諦めたけどエサがまだたっぷり残ってたので三松漁港の方でチョイ投げすることに変更したよ。

移動後の第1投目でいきなりアタリが!しかし上手く乗せられずバラシになり2投目もすぐアタリがあるもまたバラシ・・・

どうも最近は合わせやすいソリッドタイプのロッドばかり使ってたのでチューブラータイプの感覚を忘れてたみたです。

そして次こそはと思ってたら今度は上手く合わせられたよ (^_^)

引き上げたら15cm程のササノハベラでした。

その後はメゴチやアジにキスそして真鯛も釣れたよ!

真鯛といっても↑のような極小サイズでしたけどww

とりあえず5種類ゲットしたので五目釣り達成ですけどやっぱりサーフで投げ釣り堪能したかったな (´д`)

次は月曜が休みなのでジェットスキーに邪魔されずに釣りができるかな?

(o・・o)/マタネー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のブログでアクセス数が記録更新したよ o(^▽^)o

2013年06月14日 | 日記

昨日は訪問者が73名で閲覧数が147そしてランキングが25809位とそれぞれ自己最高になりました。

そもそもブログを始めたきっかけは自分の為に釣行記録を付けることだったんですよ。

でも思った以上に閲覧していただけてるのでそれが楽しみでもあり励みにもなってます。

それとコメントは昔からの悪友の物ばかりなんですよw

もし聞きたいこととか要望とかあれば遠慮せず気軽にコメントしてね (・∀・)b

私のブログを閲覧してくださったかた本当にありがとうございます。

今後も続けていきますのでこれからもよろしくお願いします _(._.)_ ヨロシクです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者向けチョイ投げ(;^ω^)o/――~>゜))))彡 実釣編

2013年06月13日 | 投げ釣り関連の話

今回でチョイ投げ講座も4回目となりいよいよ実釣編です (・∀・)

1:まずはロッドの準備

 振出竿ならば竿先からガイドがリールシートと一直線上になるように伸ばしていきます。

 このとき力を込めて一気に引っ張り出すと固着して竿が戻らなくなったりするのでゆっくりと引っ張りしっかり止まるようにするのがポイントです。

 またガイドがずれていると糸絡みの原因になるので必ず確認しましょう。

 次にリールをしっかり取り付けますそしてベールアームを起こして順番にガイドに糸を通していきます。

 通し終わったらベールアームを戻し↓のようなスナップ付きサルカンを結びこれで完了です。

 結び方はユニノットが簡単で良いと思うのでYouTubeなどで調べて覚えると良いですよ。

2:仕掛けをセットします。

 まずは道糸の先に付けたスナップ付きサルカンに↓の写真のような天秤をセットします。

一番左のはジェット天秤といって巻き上げるときに浮くので根掛りしずらいので最初のうちはこれさえ有れば良いと思います。

それと天秤には色々な重さがあり号数で表示されてます。ちなみに1号は3.75gです。

また重い方がよく飛びますが竿には適合する重さが有り大抵の竿に表示されてるので重すぎる物を投げると竿が折れたりするので注意しましょう。

次に仕掛けを天秤に取り付けます。自分でも仕掛を作れますが初めは↓のような市販のもので良いと思います。

3;針にエサをつけます

 エサには石ゴカイ(ジャリメ)や青イソメやチロリなど色々有りますが慣れるまでは安くて万能な青イソメでいいと思います。

 それとどうしても生きた虫は触れない人は食いは生き餌には劣りますが↓に示したような人工エサがありますよ。

4:いよいよ釣り開始ですよ (*'▽'*)♪

 投げ方は入門編で書いたのでそちらやを参考にしてくださいね、

 投げたあとはゆっくりリールを巻いてくるかまたは竿を左右もしくは上下に引いてはリールで巻き取るを繰り返します。

 それでブルルとアタリが来れば軽く合わせてうまく乗せられればそのまま素早く引き上げます。

 このアタリがたまらなく楽しいんですよ ヽ(・∀・)ノ タノシイヨ

 もしアタリがなく手元まで来れば引き上げて投げ返し同じ方向で何度か投げて反応がなければ投げる方向や場所を変えましょう。

 ポイントとしては波止場の先端や岩場や海藻帯の際それと船の下など何らかの変化の有るところです。

 ただし根掛りの原因にもなるので狙った位置に正確に投げれるようになってからが良いですよ。

5:納竿

 楽しい釣りが終われば後片付けですよね、基本的には準備の逆の工程です。

 ここで使った仕掛を元の袋に綺麗に仕舞うのは難しいので100円ショップなどで売ってるCDケースが便利ですよ。

また自分の出したゴミは当然ですが周りにあるゴミも持ち帰って釣り場を綺麗にしましょうね。

それとくれぐれも安全対策はしっかり行ってくださいね。

もし質問などが有れば気軽にコメント書いてね!必ず返事しますしね 

次回はステップアップ編ですよ では(o・・o)/~ マッタネ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後半島までキスの投げ釣り行ってきたよ (^O^)v

2013年06月10日 | 釣行記 投げ釣り

昨日の予告通りキスの投げ釣りに行ってきたよ。

目的地は丹後半島の高嶋海水浴場です。ここはすぐ横がキャンプ場で便利そうだったので選びました

早朝2時に起きて行くつもりだったけど1時間早く目が覚めてしまい寝直すと寝坊しそうだし準備を整え直ぐに出発!

宮津市から先はよく道が分からないのでNEXUS7のナビ機能を使って行ったら迷わず行けたよ。

それで現地到着したのがまだ夜明け前の4時だったので途中のコンビニで買った弁当でまずは腹ごしらえ

そしてどの当たりが良いか見て回り川の流れ込みの所に決めて準備開始!

ちなみにこの川を挟んで東側が高嶋海水浴場で西側が平海水浴場です。

5時過ぎから釣り始めるもしばらくアタリはなく7時前になってようやゲットしました。

その後は時合いになったのかよく当たるようになり3本張りで3連掛けもできたよ (*^^*)ヤッター

それと不思議なことに外道のメゴチヤクサフグが全くこない?

でもキスが釣れるのは良いけど型が小さいのばかりが残念だったけどね

もっと遠投できたら良型が来るのかなー?もっと遠投できるようにしないとだめかも

その後昼近くになりアタリも遠のいたので納竿しました。

↑が今日の釣果だよ、10cm以下のピンギスはリリースしたので全部で22匹位かな

とにかく先週のリベンジは果たせたので帰りはドライブがてら経ヶ岬経由で帰ることにしました。

その途中の断崖沿いの道にバス亭を発見!!

周りに民家や何かの施設も全く見えないのにいったい誰が乗るの (;゜Д゜)!シンジラレナイ

その後は景色を楽しみつつ暫く車を走らせてたら浦島太郎の伝説の看板が目にとまりちょっと寄ってみました。

そこには浦島神社があり入口前に乙姫と浦島太郎の像が立ってたよ

このすぐ横にはちゃんと亀もいましたよ

神社自体は小さく私以外だれもいなくてひっそりしてたけど創建が1200年前と由緒のある神社でした。

↑は浦島神社の本殿だよこの横にお守り売ってたけど誰もいなくて料金を入れる箱が置いてあったので一番安い300円のを買ってきました。

それにしても今日は天気がよく爽やかで型は小さかったけどリベンジ釣行できたしドライブで思わぬ発見があったりと楽しい一日が過ごせました 。 ヽ(・∀・)ノ タノシカッタヨ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいクーラーボックスを買ってきた (・∀・)ノ

2013年06月09日 | 釣りグッズ その他

明日の釣行にそなえてエサと仕掛けを買いに行ったんだけどそこで前回の釣行でクーラーボックスのストッパーが1つ取れてしまったのを思いだしついでに新しいクーラーボックスも買ってきちゃいました。

買ったのはダイワのプロバイザーS-1600Xです。ロッドホルダーは別売りのだよ

ネットで調べたら価格が11000-13000円位だけどたまたま特売で10000円で買えたのでちょっと嬉しい o(^▽^)o

それと一緒にクーラーに座るとき用のクッションも売ってたので一緒に買ったよ

大きさも丁度よくカラーも赤白青とトリコロールカラーで綺麗なので気に入ってます。

明日はこのクーラーボックスにキスをいっぱい入れられるように \(*⌒0⌒)♪ガバリマース

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする