goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

初心者向けチョイ投げ(;^ω^)o/――~>゜))))彡ステップアップ編

2013年06月29日 | 投げ釣り関連の話

お待たせしました(待ってなんかないよとつっこまないでね)初心者向けチョイ投げ講座のステップアップ編です (^-^)/

今回はチョイ投げにも慣れてきた方向けにもっと楽しんでもらえるようにどうすれば良いかを紹介していきますね。

たぶん初心者の方は安いコンパクトロッドでナイロンラインを使用してる人が多いと思いますのでまずはPEラインをお勧めします。PEラインとはナイロンと比べて伸びないしまた同じ強度でもずっと細くなります。伸びないということはアタリや引きの感度が格段に増しますので魚とのやり取りがずっと楽しくなりますよ。ただしPEラインは引っ張り強度は強いですがこすれには弱いので海底を引いてくるチョイ投げではその対策としてフロロラインの1.7号か2号をリーダーとして付けることをお勧めします。結び方はトリプルエイトノットが簡単で良いと思います。詳しい結び方はグーグルで検索して調べてみてね。

それとPEラインはガイドで絡み安いのでPEラインに対応したSICガイドが付いたロッドにしたほうが良いですよ。では具体的にどんなロッドが良いのかを紹介していきますね。

1:アジングまたはメバリングロッド

長さが7ft位で最大ルアーウェイト6-8gくらいのが使いやすいと思います。飛距離は最大で20-30mが目安です。

↑はプロマリン製アジングブレーカー73Lです。価格は3900円ほどでした。

組み合わせたリールはダイワのジョイナス1500番でタックルベリーで2000円で購入、ラインはPE0.6号です。

2:エギングロッド

長さ8ft位で対応エギ3.5号(約20g)の物で飛距離40-50mが目安です。

↑はフィッシングエイトでロッドとPEライン付きリールのセット物で5400円ほどで買いました。

値段の割にカッコイイし今までトラブルもなく使ってるのでお気入りです。(^_^)コレイイヨ

3シーバスロッド

長さ9-10ftくらいでルアーウェイト30gの物で飛距離60mほどです

↑はメジャークラフト製のSPS-962MLで6500円ほどで購入しました。

組み合わせたリールはダイワのクレスト2506で4500円ほどで購入ラインは0.8号です。

4:トラウトロッド

私は持ってませんが6ftほどのエクストラウルトラライト(XUL)タイプのものが感度が良さそうで面白いと思いいつか買おうと思ってます。飛距離はたぶん10-20mくらいかな?

色々紹介してきましたがそれぞれのロッド本来の使い方ももちろんできるので釣りたいターゲットや好みの釣り味に合わせて選択するといいと思います。

それとロッドにはソリッドとチューブラーの2タイプがあります。ソリッドは柔らかく魚が違和感を感じずエサを食べるので乗せ安いですが余り重い重りは使えないので飛距離は伸びません。一方チューブラーは飛距離が伸びまた感度も良いのでアタリが良くわかりますが魚が違和感を感じてエサをはなしたりするので乗りはあまりよくありません。これらの事を踏まえて自分の好みにあったロッドを選択してね。

それとPEラインを買う時は10m毎に色分けされてるのが良いですよ。どれくらい飛んだかよくわかるしそれにアタリが有った色の所を覚えておけば効率よく攻めれますからね。

最後にワンポイントアドバイスするね、釣りから帰ってきたらスプールを外して少し水に付けてラインに付いた塩気や汚れ等を落としてやり乾燥したらPEにシュッというフッ素コーティングのスプレーしておけばライントラブルを大幅に防げますよ。それとできればガイドもワックスを掛けるとなお良いですよ。

これでチョイ投げ講座は最終回です。いかがでしたでしょうか?私のチョイ投げ知識を出来るだけ書いてきたつもりです。これらを参考にして釣りに役立てて頂ければ幸いです。

では ($・・)))/ ミンナ釣りタノシンデネー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする