昨日は初釣りで佐仲ダムまでワカサギ狙いに行って来ましたよ。
今シーズンの佐仲ダムは釣果が良いようで昨年末の釣果では多い日で400匹
また少ない日でも100匹以上と好調みたいです。(;'∀') キタイデキソー
それで昨日は7時20分ごろに現地到着です。
それにしても営業開始が7時なのに既に結構の車が止まってましたね。
そして受付を済ませ前日の釣果の良かったBドームに行ってみます。
Bドームは写真の左側ですよ。
それとだいぶと渇水してるみたいでいつもより3mほどは水位が低い感じです。
そして用意したタックルは
リールはシマノのレイクマスターCT-Tの20年モデル
また穂先は同じくシマノのS01Eリアクションバイトを選択してみました。
またこの横は
ライブウェルにアンテナにワカサギ外しにカウンターをセットしてます。
そして用意も整い8時に釣りスタートです。
しかし魚探では結構回遊してきてるのになかなか反応が有りません。
それで2時間の間に2度ほどアタリが有ったのみです。(-_-;) ウマクイカナイナー
それと10名ほどのグループで来てた方でやたらと声のデカい人が居ました。
それでキタキタとか今何匹だとか釣れて無い私には神経に触りましたね。(。-`ω-) イラツクナー
そしてようやくヒットしたと思えばヘラブナで仕掛けを持っていかれます。
そこで気分を変えようと穂先をM01Kのカミソリフィネスに変更し
狙いの棚も中層からボトムに替えてみるとようやく最初の1匹が来てくれました。
そしてお昼頃には20匹ほどまで釣果が伸ばせましたよ。
その後は中層でも食ってくるようになり魚探でレンジを確認しながら探って行きます。
そして気が付くと自己記録更新も見えてきましたよ。
それで釣れて無いS01Eにまた穂先を戻します。
するとフッキングも良くなりペースが上がります。
ただ3時を回るころからはアタリが減りペースが落ちてきました。
それでも最終で72匹とワカサギ釣りでの記録更新です。
本来なら嬉しいはずですが声のデカい人のグループの人たちは
俺は300とか200だ200行かなかったとか話してます。
なので記録更新したことを素直に喜べなかったんですよ。(>_<) クヤシー!
それにほとんどの人のリールがダイワ製でシマノのリールなんて・・・
などと話していた方も居たりしたので余計に悔しかったです。
まあ次回は平日を狙って釣行して他人の話に惑わされないようにしたいですね。
それと上が最終釣果の結果ですよ。
それにしても見事にサイズは4-5cmの当歳魚ばかりでしたね。
でもこのくらいのサイズの物は雑味がなく美味しいのが良いですけどね。
最後にタックルの使用感ですが
まずリールは音も静かでスイッチの誤作動も無かったです。
また氷上モードという停止位置が近くなると超スローに巻き上げる機能はバラシ軽減にもなる感じでした。
そして穂先はどちらも01番と柔らかい番手だったので小さいサイズの物には有効ですね。
それと柔らかいけどフッキングもそれほど悪くなく良い感じでしたよ。
次はワカサギ釣りの感覚も戻って来たので1束(100匹)超えを目指して頑張りますね。