goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

昨日の佐仲ダムは激渋でした (´Д`)

2016年03月29日 | 釣行記 ワカサギ釣り

昨日の3月28日に今シーズン最後のワカサギ釣りに佐仲ダムまで行って来ましたよ。

何時もは昼前から始めてましたが最後くらいは1日中釣ろうと思い連休を取って朝一から釣りをしてきました。

それで佐仲ダムに着いたのが朝の6時ジャストでちょうど受付が始まる時間でしたね。

そしてタックルを車から降ろしてると私より先に来ていた2人組の方が奥のBドームまで歩いて行かれてましたね。

朝1番はまだ結構冷え込んでるので私も同じくBドームで始めることにしましたよ。

タックルはシマノDDMとエクスペックL00Sで始めることにしましたよ。

それと黄色のものはタカ産業製のワカサギストッカーで中にネットが入ってるので最後にワカサギを取り出す時に便利ですよ。

そして釣りを開始して30分ほど経った頃に会社の同僚が息子さんとやって来ましたがアタリも無い状態なのですぐに桟橋の方へ移動していきましたね。

一方私は移動せずしばらく粘っていて7時を廻ってから20~30分置きにアタリが出るようになりました。

しかしL01Sでは柔らかすぎて合わせが遅れてなかなか乗りません。

そこで合わせの利きやすい先調子のS01Fに変えてから上手く乗るようになり最初の1尾を釣り上げたのは丁度8時くらいでしたね。

この時点でBドームでは他に4組ほど居られたんですが私が最初だったみたいです。(^_^;) アマリヨロコベナイナー

その後2匹を追加した後は9時を廻るとアタリすら出なくなって来たので移動した同僚の様子を見に行くことにしました。

そこではもう一人の同僚も一緒に居ましたが2人とも私と変わらない状況です。

それともう2人の同僚が手間の桟橋に着てたのでそちらの状況も見に行くと4~5匹と少しだけですがいい感じだったのでこちらに移動しました。

ただし桟橋では時折強い風が吹くので柔らかい穂先では風に揺られてアタリが分かりません。

それで穂先をシステム穂先SHS03に変更しましたよ。そして移動後10分ほどでようやく1尾を追加できました。

しかしその後が続きません。同僚も全く同じ状況でお昼を廻るとアタリすら出なくなって来たのでまた場所を変えてみました。

そして手前のAドームに移動しましたがここでは1度だけアタリが有ったのみで気づくと15時になってましたね。

それで最後の1時間ほどは最初に始めたBドームに戻って粘ることにしましたよ。

その後は3時半ごろに1匹そして16時を廻り終了直前に1匹と計6匹という結果で終わりました。(;_;) カナシイ

ちなみに昨日の佐仲ダムで10匹以上釣ったのは私の同僚の2人のみというなんとも激渋な状況でした。

特に魚探にはそこに群れが居るのが判っていながら釣れない状況でしたしワカサギシーズンは完全に終了ですね。

それで来シーズンは魚探も購入してもっと本格的に狙おうと思ってます。(=゜ω゜)ノ ガンバルゾ!

それと来月は投げキスにはまだ早いので渓流のアマゴ釣りやサーフルアーゲームでもしようかなと思ってます。

ではまた見て下さいね (T_T)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする