今日もまた佐仲ダムまでワカサギ釣りに行って来ましたよ。
到着したのはいつも通りに11時過ぎで天候は曇りでした。
釣り場はいつも通りに奥のBドームですることにしました
またタックルは最近は渋いので柔らかいエクスペックS01Fでスタートです。
上がその写真ですが穂先には10cmの延長アダプターを付けてます。
それとへの字アダプターとDDMの間に角度チェンジャーを付けてみましたよ。
こうすれば穂先を下げた状態でリール台の後のほうにおいても穂先がリール台に当たることがなくて使い易かったですね。(・∀・) イイネ!
それと緑色の物は印鑑を押す時に下にひく物でDDMには両面テープで取り付けてます。
なぜこんなことをしたかというと最近は膝の上に載せて誘いを掛ける事も良くやるのでスタンドでは使い勝手が悪かったからなんです。
それで肝心の釣りの方ですが開始5分ほどでアタリが出て合わせも決まり上手く乗ったんですが取り外そうと仕掛けを掴んで持ち上げたらバレちゃいました。(;´Д`) アーア
その後1時間ほどで4匹釣り上げてからは風が弱くなって来たのでまだ入魂してないエクスペックL00Sでフカセ釣りをすることにしました。
しかしフカセ釣りではアタリがなく普通に釣るようにしてようやくアタリをが出るようになり2匹追加です。
どうも私にはL00Sでは柔らかすぎて合わせが上手くいかない感じでしたね。
それで今度はこの前池ポチャしてしまい紛失したM03Sの後継に買ったシステム穂先SHS03を試すことにしました。
上がその写真ですが短い穂先なので延長アダプター15cmを取り付けてます。
上が錘を付けて見た所ですが胴調子ながら延長アダプターを付けてるので先調子の様な曲がりですね。
操作感は5gと重めの錘を付けてたので誘いの後はピタッとブレが収まりいい感じでしたが肝心のアタリが来ません。(´Д`) アタリガ...
結局明確なアタリは1度のみで1匹釣り上げただけで終わってしましました。
それと終了間際に会社の同僚がやって来たんです。どうも皆は桟橋で釣りをしてたみたいです。(^_^;) キズカナカッタ・・・
それで様子を聞いてみたら1g以下の軽い錘でやってた者が調子が良かったみたいですね。
これを踏まえて次回は私も軽い錘を使ってみようと思ってます。
それにしても今日も前回に続き7匹と惨敗でしたがL00SとSHS03に入魂できたのは良かったですね。
これで持ってる穂先ではまだ使ってないL05S以外では全て入魂終了です。
次回こそは自慢できる釣果を上げたいなー (-_-)/~~~ マタネー