今日は釣りよりも投げの練習メインで神崎海岸まで行ってきました。
現地到着したのが3時前で海水浴客が多くて駐車場が空いてるか心配でしたが天気が今ひとつだった為か半分ほどしか埋まってませんでした。それと今は海水浴シーズンのために河口部周辺でしか釣りが出来ないのでもし釣りに行かれる人は注意してね。
投げの練習がメインとはいえ折角きたのだしキスも釣りたいので手返し重視で生き餌さは使わずにパワーイソメとガルプサンドワームでどれだけ釣れるかの実験も兼ねて行うことにしました。
そしてまず用意したのはシマノのサーフリーダーFV 405DXとサーフリーダーCI4+35の組み合わせです。
まずは力まずに軽く投げると4色飛びました、投げ釣りを再開しだした2ヶ月前は力いっぱい振って3.5色程度だったので我ながら上達したなとちょっと嬉しい o(^▽^)oヘヘ
2投目も同じほど飛んで巻いてくるとアタリは感じなかったけど魚が付いてる (メ・ん・)?ナニカナ
釣れたのは人生初ゲットとなるヒラメでした!まあ手の平サイズだったのでリリースしたけどねw
ご覧のようにパワーイソメのピンクタイプに食いついてきたよ。
サーフリーダーの組み合わせの感触は掴めたので次はダイワのランドサーフとウィンドサーフの組み合わせで投げることにしました。
やはりゴールドのカラーは綺麗だなと思いつつこちらも同じようにキャストしました。
するとこちらも同じ4色程の飛距離でした。サーフリーダーFVを投げた時より竿の曲がりは小さいのですがカーボンの含有率が高いので反発力が強いため飛距離に差が出なかったみたいです。
とにかくもう1度投げてみようと巻き始めたらかすかなアタリを感じて引き上げると10cm程のキスでした。先ほどのサーフリーダーFVではアタリは感じなかったので感度はランドサーフの方が良いことがわかりました。
飛距離は変わらなかったしそれならば感度の良いランドサーフに軽いCI4+35の組み合わせがベストだと判断してセットしなおすことにしました。
それでセットを変えてる最中になんか強い風が出てきて雨も降りだすししかも何の因果か向かい風だし (*´д`)ツイテナイナー
しばらくまって雨は止んだけど風はむしろ強まる中をとりあえず投げを再開しました。
それで向かい風なので少し強めに投げてたけど先ほどとあまり変わらずに4色近く飛んでるで期待がもてるぞとしばらく投げの練習に集中してました。
そして2時間ほど経って風の向きがかわり追い風になるとグンと飛距離が伸びて時折7色近くまで糸が出ていくようになったよ。だだしあまり目が良くないので着水点がよくわないのではっきりとした飛距離は分からず終いでした。
まあ感触として無風であれば5色以上は安定して飛ばせるようになったと思います。というのも今までは竿に錘を乗せるという感覚がわからなかったのですが、ようやくコツを掴んだのかそれが実感できるようになったからね。
それと釣果の方ですがガルプサンドワームの生青イソメタイプで2匹追加してます。
釣果はさみしいけど飛距離がアップできたので非常に満足いく釣行でした。 (*≧∀≦*)ウレシー!