goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

初心者向けチョイ投げ(;^ω^)o/――~>゜))))彡道具編その1

2013年05月28日 | 投げ釣り関連の話

チョイ投げ講座(ちょっと偉そうかな?)の第2回目です \(^o^)/

初心者の方はどんな道具を用意すれば良いのか分からないと思うので今回は道具について解説していきますね。

まずは必ず必要な必須アイテムです

1)竿    

 最初に買うなら1.6~3m位までの軽めの竿が使い安いと思いますよ。

 大きな釣具屋は色々と有るので手に取ってみて使いやすそうなのを選べば良いと思います。

 よく分からなければチョイ投げセットと銘打ってある2000-3000円位ので十分ですよ。

 それとサビキ釣りもしたいと思うのなら2.7m以上の長めの物が良いですよ。

2)リール

 竿とセットで売ってるので十分ですが別々に揃える場合はスピニングリールがライントラブルを解消しやすいのでお勧めです。

 具体的には1000番から2500番くらいの物でナイロン2~3号のラインが100m程巻けるものが良いですよ。

3)竿立て 

 置き竿するときやエサを付け替えたりまた釣れた魚をはずす時に立てかければ便利ですよ。

 三脚タイプの物が使いやすくて良いと思います。

4)水汲みバケツ

 重り付きの物が水を汲む時に自然に倒れて水が汲みやすいです。

 ロープもセットになってる物なら水面まで距離があっても汲むことが出来るので良いですよ。

 用途としては手を洗ったり三脚の重しにしたり釣れた魚を入れてみたり釣りが終わった後にゴミ箱変わりにしたりと色々あります。

5)メゴチバサミ

 魚の中にはゴンズイなどの毒があるものもあり手で触るのは大変危険なので針をはずす時に役立ちます。

 金属製の物は錆びるのでプラスチックの物が良いと思います。

6)ハサミ

 仕掛けを結んだあとに余った糸を切る時などに使います。

 安全の為に刃先がしまえるものかサヤ付きの物が良いでしょう。

 ラインがPEの場合はPE対応の物でないと切りずらいので最初からPE対応の物にしておくのも良いと思います。

7)ペンチ

 魚が針を飲み込んだときや指などに針が刺さってしまった時などに非常に外しやすいです。

 できれば先の曲がったタイプが使いやすいと思います。

 

8)救急セット

 釣りに限らずアウトドアでは思わぬ怪我をすることがあります。

 そんな時のために最低でも消毒液と絆創膏くらいは持っていきましょう。

 

以上全て揃えても安いものなら7~8千円で済みますので参考にしてください。

次回は持っていれば便利な道具について書きますね ($・・)))/マタネー

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする