goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

メバリング用にソアレSSを買っちゃいました

2018年12月05日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

最近京都は少し暖かいですが週末はグッと冷え込む予報ですね。

また日本海側は早くも雪の予報です。

それで車のタイヤを冬用に替えようかと考えてました。

何しろここ数年何度か雪で釣行を断念したことが有りましたからね。

そんな時にいつも行く釣具屋からセールの案内が届いたんですよ。

そして丁度ほしいなと思ってたものが割引対象になってたんです。

でもこれを買うとタイヤの予算がと悩んでました。(ーー;) ドーシヨ

それでふとこの前の釣行を思い出し雪が心配の時は雪の心配のないところへ行けば良いじゃないかと思い立ちます!

なにしろ泉南や和歌山では雪の心配は殆ど必要ないですからね。

というわで昨日買いに行って来たんですが開店5分前にして既に車の列ができてました。( ゚Д゚) モウナランデル

幸い私は少し離れた駐車場に止めたので並ぶことなくすんなり置けましたけどね。

そして選んだのはシマノのソアレSS S76UL-Tです。

もう一つ候補としてダイワの月下美人MXも有ったんですが店頭で触ってみてシートが気に入ったのが決め手でした。

それは上のようなブリッジライクシートで上位機種のエクスチューンやCI4+にも採用されてるものです。

この形状から掌のホールド感が非常に良かったので釣りがより楽しくできそうでしたしね。

それとリールも合わせて買ってきましたよ。

選んだのはこの前買ったのと同じソアレBBですが番手はC2000SSPGにしましたよ。

というのもメバリングではゆっくりリトリーブするのが主体みたいなのでローギアの物が良いかと思ったからです。

上が実際に取り付けたものです。

また角度を変えると下の様なかんじですね。

ちなみにラインはまたシマノのエステル製のサイトレーザーにしましたよ。

ただし前回買った0.2号は強度が弱すぎたので今回は0.5号をチョイスしました。

強度的には1.1lbから2.4lbとやはり倍以上強くなってるのでトラブルも減ると思います。

という訳で次回の釣行はこのソアレSS(メバリング)とソアレBB(アジング)とでライトゲームに行く予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーグリップを買ったよ

2018年12月01日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

早いもので今日から12月となり今年もあと1か月を切りましたですね。

まただいぶ寒くなって来ましたが私は毎週欠かさず釣りには行きますよ。

それで次の釣行に備えてタックルの準備をしてたんですがワニグリップが有りません。(。´・ω・)? アレッ?

上がそのワニグリップなんですがどうも納竿時にしまい忘れてしまったようです。(;゚Д゚) シマッタ!

これは3年ほど使ってましたがホールド感が良く使いやすかったので残念です。

それでまた同じのを買うかと思ってたんですがもっと良いのがないかと調べてみました。

そして同じ第一精工から発売されてるガーグリップMCカスタムが良さそうだったので買ってきました。

特徴としてはトング状だったワニグリップとは違いハサミ状になってます。

また細くて先端部に凹みがあるのでフィッシュグリップのように口の中に入れて摘まむこともできますね。

あとホルダー部にはカラナビ以外にベルトやポケットなどに差せる留め金も付いてます。

そして本体とベルトで繋がってるので手が滑って海にポチャンしてさよなら~となることも無いですね。

ただホルダーと本体を離して使うには付属の六角レンチで輪っか部を外さないといけません。

現場ではいちいちこんなことはやってられないのでちょっと工夫してみましたよ。

上のように本体にリングを付けてベルトとはカラナビで繋げてます。

これなら簡単に分離して使えますので本体をプライヤーホルダーなどに差して使うこともできますよ。

ただ価格が4000円ほどと他のメゴチハサミなどに比べるとお値段が高いのがネックですね。

でもYouTubeなどでアジング動画などを見てると殆どのアングラーがこのグリップを使ってます。

なので使い勝手は良いものだと思うので買ってよかったと思ってます。(^O^)/ マタネー

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトゲーム用のグッズを買ってきました

2018年11月25日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

皆さん3連休は釣りに行かれましたか?私の方は今日明日の2連休なので釣りは明日行く予定です。

というわけで今日は釣具屋まで買い物に行ってきました。

それで最近ちょっとハマってるライトゲーム用のグッズをいくつか買ってきたので紹介します。

それでまず買ったのは上のオレンジ色のワームケースとグリーンのジグヘッドケースです。

今までは買った時の袋から取り出してたんですがちょっと手間でしたがこれで使いやすくなりそうです。

それに34(サーティーフォー)はアジングロッドで有名なメーカーですしよく考えて作られてると思いますからね。

次はプラッキングも興味があるのでプラグを買ってみましたよ。

それで左2つはシマノの新製品のライズショットで右はダイワの冷示威(レイジーと読むそうです)です。

最後はワームでやはり34製のもので「まずはこれ!」と「マズメに効く!」の言葉に惹かれて選んでみました。

それと上はついでに買ったヒラメ用のルアーでダイワのロデム3です。

これはグローがマヅメ時に効果を発揮するのではと期待して買ってみました。

それで明日は夜明けから久しぶりにヒラメ狙いのサーフゲームをしようと思ってます。

なのでナイトゲーム主体のアジやメバルのライトゲームまで出来るかどうかは分かりませんが楽しんできますね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソアレBB500Sを買ったよ (^O^)

2018年11月17日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

今まではアジングなどのライトゲームではPE0.3号を巻いてるフリームスを使ってました。

それで軽いジグ単体で使うときは浮力の有るPEでは水なじみが悪く操作感がいまいちでした。

なのでリグを使うことが多かったので比重の重いフロロやエステルに興味があったんですよね。

そこで新製品のソアレBBに小さな500番台も出たので買ってみました。

上が箱から出したところです。

そして下は実際にソアレBBアジングに装着したものです。

見た目はゴールド部が多くちょっと派手ですが持った感じはロッドが66gにリールが160gと超軽量なのが良いですね。(゚Д゚;) カルイ!

ただ500SにはXシップは搭載されてませんがターゲットが小型ですので問題ないように思います。

それと防水機能のコアソリッドも採用されてないですね、それで最近のシマノのリールには珍しく逆回転できるレバーも付いてましたよ。

まあウェーディングなどには使わないしメインフィールドが堤防だからなくても問題ないと思います。

それと合わせて使いうラインは下の物を買ってきましたよ

右がメインラインでシマノのサイトレーザー0.2号のエステルです。

そして左はリーダーで店頭にあった中で一番ライトな3.5lbの物を選んできました。

それにしてもメインラインは強度が1.1lbしかないのでドラグを緩めにしないとすぐに高切れしそうです。

まあ実際に使ってみないと何とも言えないので早速明日は釣りに行ってきますね。(*^_^*) タノシミデス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セフィアBB(ロッド)を買ったよ (^O^)

2018年10月05日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

最近ようやく秋らしくなってきましたね。

また秋といえば色々なターゲットが有りますがアオリイカの数釣りが出来る時期でもありますね。

それでまだエギングでイカを釣ったことが無いのでこの秋にこそぜひ釣ってみたいと思ってます。

ただ私の持ってるエギングロッドはダイワのエメラルダスAGS86Mと少し硬めです。

なのでもっと柔らかめのロッドが欲しいなと思ってたんですよ。

ただ最近はワカサギグッズを揃えたりしたので予算が余りありません。(。-`ω-) コマッタナー

そんな折にシマノからセフィアシリーズの廉価版のBBがモデルチェンジしてたのを知りました。

それで価格を調べてみると1万円チョイで買えそうな価格でした。(;'∀') イイカモ!

そして昨日釣具屋に寄ってみてみるとカラーリングもいい感じで気に入ったので思い切って買ってきちゃいました。

ちなみに買ったモデルはS83Lで一番ライトなモデルで税込みで12000円ほどでした。

これを選んだ理由ですがエギサイズが1.5号ー3.5号と小さなエギでも扱いやすそうなことですね。

またグラム換算にすると4-20gほどなのでチニングやワインドなどにも使えそうなこと。

そしてソフチューブトップ搭載モデルなので魚の乗りが良いのではと思ったからです。

それと組み合わせるリールですが出来ればカラーリングがマッチするセフィアBBにしたい所です。

しかしリールまで買う予算がないので上の写真のように既に持ってるアルテグラ2500HGSと組み合わせようと思ってます。

まあもともとセフィアBBはアルテグラベースなので使い勝手は悪くないとは思いますけどね。

それと実釣ですが次はワカサギ釣りに行こうと思ってるのでその次の休みになるからちょっと先になりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする