goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

2016年を振り返ってみました

2016年12月30日 | 釣り全般の話

今年も残す所あと1日となりましたのでこの1年の釣りを振り返ってみようと思います。

まず私の本職の投げ釣りでは飛距離が7色半まで出せるようになったことが一番の収穫でしたね。

それと釣果も安定してきて自分の目指してたレベルまで到達できたと思い満足してます。

ただ今年も30cmオーバーの尺キスとは出会えなかったのは残念です。

また釣り友のI君と遠征釣行に行くことも多くなり新しい釣り場をいくつか開拓できたのも収穫ですね。

上は私一番のお気に入りの釣り場で鳥取県岩美町の浦富海岸です。(;・∀・) イイトコダヨ

ここは浜が平らでいて固いので非常に投げ易くまた根掛りもないので超遠投での釣りには持って来いの所なんですよ。

 

次は本格的にルアー釣りを始めて釣果も出せたことは嬉しい出来事でしたね。

特に初めてハードルアーで釣り上げたのが74cmの良型シーバスだったのは生涯忘れられない思い出になりました。

上がそのシーバスですが長さ重さ共に今までの釣り人生でも1番の大物でしたので釣り上げた時の感動は最高でしたよ。(≧◇≦) ウレシカッタヨー!

それとサーフゲーム用にネッサCI4+を買ってその初釣行でいきなりヒラメをゲットできたのも嬉しい出来事でした。

他にもジギングで初めてサゴシをゲットしたりマゴチの良型に出会えるなどルアー釣りに嵌った1年でもありましたね。

 

他の釣りではワカサギ釣りは少しは上達しましたがまだまだですね。

それと渓流釣りでは渓流釣り場に1度行ったのみでほとんどしてないのもちょっと悔いが残ります。

まあ概ねこの1年は良い釣りができたのではと満足できる年になりました。

そして何より約15万名もの大勢の方にブログに訪問して頂いたことに感謝致します。

来年も皆様に飽きられないように記事を書いていくようにしますね。

それではこの1年本当にありがとうございました。m(__)m

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐仲ダムのワカサギ釣り対策

2016年03月04日 | 釣り全般の話

3月に入り少し暖かくなって来ましたね。でも私はこの前の釣行後に体調を崩し2日ほど会社を休んでしまいました。(>_

それで休んでる間に佐仲ダムに行った時の事を自分なりに分析して傾向と対策を考えてみました。

ただ4回釣行して総数60匹しか釣ってない私が書いても信憑性無いかもしれませんが参考程度にはなると思います。

まず場所ですがドームでしか釣りをしてないですが手前のドームより奥のドームの方が魚影は濃いので席が空いてれば出来るだけに奥にする方がいいですよ。

それと仕掛けは佐仲ダムのワカサギは殆ど10cm以下の小型なので針の号数は0.8号か1号程度の小さい物がいいですね。

また針の形状は袖針より狐針の方が飲み込みやすい形状なので良いですよ。

次に穂先ですがアタリが非常に小さくピクピクと数mmしか動かないことが多いので柔らかめでアタリが分かりやすい物が良いですね。

具体的にはシマノでいえば01~03くらいで風などの当日の条件で選べばいいと思います。ちなみに私は60匹中40匹ほどはSH02で釣り上げました。

次にエサですが事務所でも売ってる紅サシで問題ないと思います。ただし1匹付けでは大きすぎるので半分か1/3ほどに小さく切るほうが良いです。

それとブドウ虫や前にも紹介したマルキューの寄せっこなどを仕掛けの上に付けて切り込みを入れてエキスを出すのは結構効果的だと思います。

次にアタリが出た時のアワセですがピクピクと動いたのを確認してからでは遅くて乗る確率は低くなります。

また誘いを入れた後は5秒ほどは穂先の先端に意識を集中して1mmでも動いたかなと思えば直ぐにアワセを入れた方が良いですよ。

それでアタリが出なければまた誘いアタリを待つの繰り返しですね。とにかく誘いをせずにじっと待っていてもアタリは殆ど来ませんから注意してね!

それとエサ交換も重要ですね! アタリが少し遠のいて交換した直後にアタリが来ることがよくあるので10分ほどを交換の目安にするといいと思います。

他には手持ちタックルでは手の動きで繊細なアタリが分かりずらくなるのでリールスタンドは是非あった方が良いですよ。

また現地でレンタルされる方は釣具屋さんで売ってる500円ほどのリールスタンドを持参されるのもいいと思います。

 佐仲ダムのワカサギ釣りは今月中までですので残り期間は短いですが釣行を考えてる方の参考になれば幸いです。

(^_^)/~ ワカサギ釣りたのしんでね!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣果投稿サイトのカンパリって良いよ!

2015年05月21日 | 釣り全般の話

以前も少し記事に書いたことありますがカンパリという釣果投稿サイトが有ります。

このサイトは一般の釣り人からの釣果が掲載されており釣り場や対象魚などで釣果情報を検索できます。

何処でどんな魚が釣れているのかがよく分かるので釣行計画を立てる時に参考になりますよ。(;・∀・) ベンリダヨ!

また投稿するには会員登録が必要になりますが投稿すればポイントが付与されて貯まったポイントで色々なグッズがゲットできますよ。

実は私も時々投稿しており何度かグッズをゲットしてますよ。(^u^)

それと今までは関西版のみでしたが関東版と北陸中部版も新たに開設されましたのでこれらの地域の方も利用されると良いですよ。

リンクはブックマークに追加しておきましたのでそちらからどうぞ♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショー大阪2015に行ってきたよ

2015年02月08日 | 釣り全般の話

今年もフィッシングショー大阪に行ってきたよ

主に投げ釣り関連を見てきたけど今年は新製品が少なく見どころはあまりなかったですね。

そんな中で1番の注目はシマノのキススペシャルがようやくモデルチェンジすることですね。

それでキススぺで一番変わった点はカラーリングですね。上の写真で左がニュータイプで右が旧タイプです。

キススぺといえばホワイトのカラーリングだったのにスピンパワーのカラーリングを薄くした感じのパールカラーですよ。

あと特徴としては日置淳さんに聞いてきたんですが旧タイプは返りが速くピーキーな感じだったものがタメが効いてコントロール性が上がってるとの事です。

また飛距離は平均で10mほど伸びてるそうですよ。(^o^)丿 イイネ!

ただしラインナップは少なくてストリップモデルのみでCX以上しかまだないですね。

いずれにしろキススペシャルといえば長年投げ釣り界に君臨してきた竿ですしとても気になります。

あとがまかつは新製品はなくダイワは振出のエクストラサーフが白から黒にカラーリングが変わりモデルチェンジしたくらいです。

他にはワカサギ関連や渓流釣り関連も見てきましたがどこも余り目新しいのは無かったです。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたワカサギ釣りは中止です ( ;∀;)

2015年01月26日 | 釣り全般の話

今年に入ってからワカサギ釣りに出かけたら釣り場が休業日だったり天候が雪でビニールハウスが満席だったりと中止が続いてました。

それで今日こそは釣るぞと意気込んでたんですがまた行けなくなっちゃいました。

実は私の仕事は夜勤なので釣りに行く日は早めに仕事を切り上げAM2時頃に帰って来て4~5時間ほど睡眠を取ってから出かけます。

しかし今日に限って突発の仕事が入り家に帰ったのが6時過ぎになり疲れてたことも有り目覚めたら13時を回ってました。

この時間から出かけても釣り場の営業時間が16:30までなので1~2時間しか釣りができないのでまた諦めました。

それにしても折角揃えたワカサギ釣りタックルでまだ1匹しかワカサギを釣ってないのでストレス溜まってます。

次の休日こそは万全の態勢でワカサギ釣りに行くようにします。(;_;)/~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする