goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

ワカサギ釣りに出かけたけど

2015年01月07日 | 釣り全般の話

昨日は天気が雨でしたが佐仲ダムならビニールハウスも有るので大丈夫と思いワカサギ釣りに出かけることにしました。

それで朝の7時前に出かけたんですが篠山市内で道に迷ってしまい現地到着が予定より30分も遅れてしまいました。

それと到着した時は車が1台も置いてないので平日で雨も降ってるからまだだれも来てないんだなと思いながら荷物を降ろして受付に行くと

本日休業の看板がでてました。(・_・;) ウーン

今まで管理釣り場の経験が殆どなかったので休日が有るとは思いもしませんでした。

それで仕方なく釣りは諦めて次からは迷わないように篠山市内をグルグル回って地理を把握するようにしましたよ。

それで思ったんですが篠山市はお城や古い街並みが有ったりと割と雰囲気の良い町でしたね。

雨が降ってなければ観光でもするところだったんですがそのまま帰路につきました。

それにしてもドジな話ですよね。(;_;)/~~~ マタネ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよワカサギ釣りです (^u^)

2014年12月24日 | 釣り全般の話

先週は雪だったので釣行を中止しましたが明日は大丈夫みたいなので楽しみにしてたワカサギ釣りに行く予定です。

それで場所はネットで新たに探した佐仲ダムにしようと思ってます。

詳しい場所は兵庫県篠山市で篠山ICから高速沿いに車で15分くらいの所だそうです。

またここは津風呂湖と同様に下のようなビニールハウスもあるので天気が悪くても釣りが出来る所です。

明日は年内最後の休日なので思い切り楽しんできますね。ヽ(^。^)ノ タノシミダナー

それと釣果やシマノで揃えたグッズのインプレは明日のブログの記事を見てくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りを中止しました (;_:)

2014年12月18日 | 釣り全般の話

今日は休日でしたのでワカサギ釣りを計画してたんです。

でも天気予報は雪でしかも行こうと思ってたところは最高気温も1℃ほどでしたので凍結も心配なので中止しました。

それで行こうと思ってた場所は奈良県の津風呂湖です。

津風呂湖は奈良県吉野町にあるダム湖で写真のようにビニールのドームもあるので天候が悪くても釣りのできる所です。

関西では余呉湖が有名ですがこの津風呂湖は2年ほど前からワカサギの孵化機を導入して今年は4千万匹ほど放流して人気が出てきてる所ですよ。

それにしてもこの冬は寒さが厳しいので車を運転する時は注意しましょうね。

(;_;)/~~~ マタネー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風後の濁りについて

2014年08月14日 | 釣り全般の話

台風後の濁りがどれくらいで取れるかの質問を頂きましたので回答しますね。

まず台風の状況にもよりますが数日から1週間くらいは濁ってますね。

特に私がよく行く神崎海岸は大きな由良川の河口に位置しますので特にひどいですね。

昨年10月の台風の時は10日ほど経った後でもまだ濁ってましたからね。

水が濁ってるとキスもそうですが魚が餌を見つけずらくなるので釣果は落ちますね。

それでも釣りに行くとすれば河川の流入があまりない所の方が良いと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショー大阪に行ってきたよ (^_^)

2014年02月09日 | 釣り全般の話

今日は前回のブログで予告した通りフィッシングショー大阪に行ってきたよ。実は会社から出勤依頼が有ったけど年に1度の機会だし断りました。

何時もはどこへも車で移動するんだけど家の近くに新駅も出来たので数年ぶりに電車に乗って行きましたが、会場までの約2時間の行程は小旅行気分でしたね。 (^_^)

それにしても今までは仕事の都合などで行く機会がなく今日が初めての体験で期待にワクワクしてましたよ。

それでまず入った会場ではシマノのブースが目に付いたので早速投げ竿コーナーに行きました。しかし真新しいのは赤いスピンパワーの振出だけで淋しい感じでしたね。それと日置淳さんも見かけたけど動画で見た印象と違って少し小柄で160cm後半くらいだったのが意外でしたね。

それにしても新しい赤いスピンパワーって売れるのか疑問です。何しろ価格が約10万円もする振出竿ですからね、コンセプトは置き竿での鯛やカレイなどの大物用の竿みたいですが同コンセプトのダイワのトーナメントサーフは5万円代の価格でしたからお金に余裕のある人かシマノフリークの人しか買わないのではと思います。

次はがまかつのブースに行ったけどここでも投げ竿はあまり目新しい物はないしあまり時間をかけずに軽く見ただけです。それとここでは矢野勝彦さんを見かけましたよ。

その後はあちこち見廻ってみたけどダイワのブースがないのでどうも別会場みたいなので移動しました。そして別会場に入るとすぐにダイワのブースを見つけたので早速投げ竿コーナーへGO!

ダイワはシマノと違ってトーナメントキャスターAGSをはじめトーナメントサーフにキャスティズム並継にプライムキャスター、プライムサーフと新商品が目白押しで充実してましたよ。なかでもトーナメントキャスターAGSが話題になってて気がつくとがまかつブースで見かけた矢野さんがダイワのテスターの松尾さんと話をされてましたね。どうも矢野さんもAGSには興味が有りそうでしたよ。(^-^)

実際トーナメントキャスターAGSを見た印象は色は黒でほぼサンダウナーと同じカラーで精悍な感じでかっこよかったよ。それとなんといっても黒いAGSガイドが印象的でしたね。またAGSの感度を体験出来るコーナーも有って触ってみるとほんとに感度が良くて益々気に入りました。もう次のロッドはトーナメントキャスターAGSに決めました! (*≧∀≦*) コレハイイゾ!

それと次はリールを見たけど気になってたサーフベイシア45は良いですね!色々話を聞いてたけどスプールはトーナメントサーフ45と互換性が有りなによりドラグ付きとドラグなしのスプールも互換性が有るそうです。もし購入を検討されてる人はドラグ付きを買うといいよ。それで後からドラグなしのスプールにドラグ用の部品さえ外せば簡単に付け替えることが出来るので1台でドラグ付きドラグなしの両方で使えますよ。またショートストロークのサーフベイシア25も同様だそうです。

総評として投げ竿関連になりますが今年はダイワが力入ってる印象です。一方シマノはキススペの新型もなく今ひとつな印象だったので来年は頑張って欲しいですね。それと会場ではほとんどダイワのブースにいたけど村越正海さんや松尾幸浩さんは見かけたけど高橋明彦さんは来られてなかったみたいなのが少し残念でしたね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする