goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

ゴーヤはチャンプルにして食べて

2011-08-07 | 陶芸日記

 暑いけど~ 頑張って串カツをしてみた。1人1本ずつ…ちょっとずつと思っても気が付けば14種類もあったよ。さすがにこの暑い中、一人14本は食べられんわな しかも、旦那さん、ギリで『飯いらん』て言うし…なにうォ~ はよ、言うとけ

 実家の父がゴーヤをくれたので、毎日半分ずつゴーヤチャンプルにしています。昨日はもやしと卵バージョン。今日は、スパムと木綿豆腐バージョン。

 ゴーヤはその昔は南国特有の野菜で(内地では売ってなかった)、田舎から送ってもらったりしていたけれど、今や内地でも市民権を得たようで、どこのスーパーでも手に入るようなった。沖縄では簡単にできて安価なお野菜だけど、送ってもろたら送料の方が高くつくとよく母がぼやいていたもんだ。

 私も小さいころは全然食べられなかったけど、今はこの苦味が何とも言えず癖になる。最近ではよく料理番組でも採り上げられるようになってるけど、

 『苦味を抑えるために、薄切りにして、塩もみをする~』

 何て言われると、沖縄の人はそんなんして食べへん、邪道や と思って参考にもしない。 酢の物や、佃煮…なんて言われると、ゴーヤはチャンプルにして食べや…と思う。 それが一番おいしい食べ方やと思う。

 炎天下の中、駅から10分歩いても行くか?と聞いたらアクリがそれでも行きたいと言うので、息抜きにと陶芸教室に連れて行った。初・ロクロ

 初体験で、こんだけ挽けたら上等やろ~と先生から褒められる。 『お母さんは…

ここまで来るのに〇年かかった。アクリ弟子になるか?』と…母破門

 初めてでこんなに挽きよった。教える先生が素晴らしいんです(スリスリ

 これは取っ手をつけてカフェオレボール風にして、スープとか飲むんだと。皿に飯碗にカップに…一人暮らしでも始めるつもりかな?

 夜はお勤め。夏祭りでした。行事協力委員てのが学校のPTAにあるんですけど、3つくらい希望を出しておいて、年間を通じて1回だけ何かに当たります。まさかここに当たるとは

 人ごみが苦手~な私は、この日は絶対的に家から一歩も出ないのに こんなことをしていました。

 アクリの学年は、子宮頸がんワクチンの接種を受けてくださいよ~ 普通に私が受けたら5万円かかるらしいですよ(あきらめるか) ゴールデンウィークに申し込んだら、『ワクチン不足で』と断られたんですけど、夏休みはいけるみたい。一か月後に2回目。そして1回目から半年後に三回目の接種をして終了のようです。 様子をみてましたけど、アクリさん、副作用の方はなかったみたいで、今朝もはよから生徒会のお仕事で出かけています。ちなみに、コウキさんはテニスの新人戦ダブルスで、もっとはよから出かけています。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
hirorinさま (給食のおばちゃん)
2011-08-10 08:35:01
 hirorinさんは苦手なんですね?日よけに植えてるんですか?本島も亜熱帯気候になってきて、ゴーヤもどんどん育つでしょうね??
 近かったらいただきに上がるのに
 油ものなんてって思うけど、冷たいものばっかりじゃあかんと思うので、週一くらいは揚げ物もしてます。ちなみに今夜は天ぷらしようと思っています。
返信する
湘南さま (給食のおばちゃん)
2011-08-10 08:32:32
 ゴーヤ、湘南家もお好きなんですね~ うちは私しか食べませんけどアテにもなるし、最高です。
 紀州よさこい祭…祭りのシーズンですね?あちこちで浴衣姿の可愛い女子をみかけます。
返信する
ゴーヤ (hirorin)
2011-08-08 08:24:13
ゴーヤ、食べられない事はないけど苦手です。
私は天ぷらやったら食べられるかなあ。
今庭ですごい植えてるので、収穫したらどうしようかって悩んでます。

串カツ、食べたいけど揚げる勇気がありません。暑くて、暑くて。
極力火を使わない料理にしてるんですが、食べ盛りのお子さんがいるとそうもいかないでしょうね。

娘さん、陶芸すごい上手ですね。
返信する
こんにちは。。 (湘南雑貨店。)
2011-08-07 14:35:59
この時期はゴーヤですね。。
我が家もゴーヤチャンプルー良くします。
給食さんみたいにバージョンを分けて作ってみたら…変化があって面白そうですね。。
今日はこれから紀州よさこい祭りに行ってきます^^
返信する