goo blog サービス終了のお知らせ 

給食調理員奮闘記

 リスタートをする気持ちに…海老蔵さんのお陰です

週末カレー

2008-12-05 | 給食日記(中学編)

 今日は週末。給食の献立、中学校はカレーライスでした。 『俺はカレーも箸で食べる』とコウキは言ってスプーンを持って行かないのですが、今日は給食袋にそっとスプーンもしのばせておきました。

 私が給食を食べていた遠い昔は、カレーライスは週末の金曜日と決まっていたので、今でも『カレーは週末』という固定観念があるんですけど、最近は何故だか水曜日にカレーライスが来ることも多くなってきて、『カレーは週末』気分を味わえなくなってきています。(小学校との物資の兼ね合いだそうです。)だから、600人分のカレールウを作りながら、『あまだあと2日あるんや』なんて言う水曜日もある訳ですが、本日は正真正銘の『カレーは週末』気分を味わいながらルウを作りました。

 今年最後のカレーライス最近は豚肉カレーも度々あるんですけど、本日は牛肉カレーなりみんな綺麗に食べてくれてありがとう


今日の献立

2008-11-08 | 給食日記(中学編)

 週末の献立は、牛飯、牛乳、エビフライ、ごまあえでした。 あ~びっくりした~って言うくらい忙しい献立でした

 下処理、牛飯に入るごぼうの処理は大変土はいっぱいついてるし、手は黒くなるし、ささがきにして酢水につけなきゃ ごまあえのもやしは31キロスーパーで売ってるもやしは200gですから、ざっと150袋分もやしは菌が多いから、これをちょっとずつ黒くなってるところをよけながら、下処理から4回水槽でよく洗う 干ししいたけは戻してせん切り、油揚げは沸騰した湯で油抜きし、2本通してせん切り、かまぼこも2本通してせん切り、牛肉は炒めて油を切っておく。ゴマは炒ってすりゴマにする、ご飯を3釜炊く、エビフライを1200尾揚げる、数えて配食する。ごまあえを和える ふう~やることを書くだけでも忙しいその他ほうれん草もあるし、人参もあるし、出汁をとったり、米を洗米機にかけたり…何せ、忙しい献立な訳です  

 みんなで『こんな忙しい献立も楽しいね?毎日やったら倒れるね?』と、やりきった感を味わっておりました。

 

 11月に入って、急に水道の水が冷たく感じるようになりました。もうすぐ冬到来かな週末でゆっくり疲れをとりましょう。


年に一度の月見汁

2008-09-17 | 給食日記(中学編)

 今日は年に一度の月見汁でした。

 ゴボウが入っていてとても美味しいです。

 白玉のお団子と里芋が入るんですが、子供がいつも『餅が○個しか入ってなかった。餅と思ったらさといもやった』と残念がります。白玉団子と里芋がよく似てて分かりにくいのです。

 そう言われると可哀相になって、しばらくして家でも作ってあげることになるのです。


新しい食缶

2008-09-13 | 給食日記(中学編)

 食缶、古くなると蓋が締まりにくくなったり、取っ手が変形してきます。 しかし、結構高いので、頻繁に換えるような予算はありません。

 でも、もし子供たちがケガしたら…と、この度換えてもらうことが出来ました

 新しい食缶です蓋もきっちり閉まるし、重ねた時の収まりも良い大切に使って欲しいです。


停電その後…

2008-09-09 | 給食日記(中学編)

 金曜日の停電は程なく復旧したのに、月曜日の朝に学校に行ったら、冷凍庫と保冷庫のシャッターとボイラーの電気系統がおかしくなっていた

 結局、冷凍庫とシャッターは、元っこのブレイカーを再起動させたら復活したけれど、ボイラーは直らず

 洗い物をするのにお湯が必要なので、釜でどんどんお湯を沸かして、それを食缶で汲み分けた 熱い~ 

 蛇口からお湯が出ることの幸せをしみじみ感じました。


停電(T_T)

2008-09-06 | 給食日記(中学編)

 週末の献立は『中華風ピラフ』でした。 2学期初の釜当番で、ご飯炊きました。 和風ハンバーグも子供が苦手な酢の物も残量ゼロで良かった~

 仕事も終え、3時ごろから急に雲行きが怪しくなってきました。ゲリラ豪雨 クラブをしていた子供たちも校舎内に非難

 雷もかなり近くて…

 バリバリ、ドーン

   『キャーー

 

 停電…

 外を見渡すとご近所も停電、電話も不通になり、給食室の機械もストップ 信号も消えていて、すぐに警察官の手旗信号となりました。

 『冷凍庫にお肉入ってる~』ということで、すぐに給食会に回収に来てもらいました。すぐに対応してもらえたので、28キロの牛肉は無事でした 長い調理員生活、停電で物資を回収してもらったのは初めて…とベテラン調理員さんも言ってました。

 そんな、ハプニングのあった週末でした。


給食スタート

2008-09-04 | 給食日記(中学編)

 1日が始業式で、2日から給食がスタートです。『お昼何食べさせよう』と心配しなくてよくなるので早く給食が始まってくれるということは、親としてはありがたいです。

 2日目が終了しました。私は4回目の2学期を迎えるのですが、夏休みを挟むと結構仕事を忘れていたりします。(物の置き場所とか、セットする道具とか)20年のベテラン調理員でも『そうなのよね~』と言ってるほどだから、『40日の空白』が、脳を退行させることは否めません

 『これはこうやったよな』とか確認しながら、勘を取り戻してます。

 本日は『鶏肉の甘辛煮』がありました。子供たちは大好きです。2学期もボチボチ調子を上げて頑張ります。


二学期スタート

2008-09-01 | 給食日記(中学編)

 今日から二学期がスタートです。忘れ物ないようにしてよ 私も普段よりは出勤が遅れます。

 ゆうべは、夏休み最後の日ということで、実家の両親を連れて食事をしに行きました。コウキの誕生日を兼ねて

 コウキの誕生祝いに、おじいちゃん、おばあちゃんもノリノリで被り物してくれました。 もちろん、私たち4人も 私は相撲取りの被り物しました。

 

 明日から給食スタートです。今日は給食がないので、昼ごはんを調達しないといけません。調理員さんたちはマメですよね~

 こんなお昼ご飯を用意してくれました。素敵

 さぁ、明日から給食頑張るぞと腹を決めた給食ちゃんです。


さぁ仕事

2008-08-28 | 給食日記(中学編)

  さて、長い夏休みも終わり、今日から仕事でした

 鈍った身体、動くんかいな? 今日は、調味料倉庫などを拭き上げてセット。調理室の窓、壁などを一気に埃落としに洗いました。

 久々に良い汗そして、良い運動になりました。やっぱり身体を動かして心地よい汗をかくっていいな