goo blog サービス終了のお知らせ 

ガッキー賢の鉄道写真

小さい時から鉄道が好きな
おじさんの撮影記録です

磐越西線455系 残暑の磐梯山 川桁駅から新潟駅へ 1994-08-28

2016-09-17 | 1994年

以下は1994-08-28(日)川桁駅からの乗車記録です。

川桁15:21---(1231M)---会津若松15:56 クモハ455-22+2両
会津若松15:59---(233D)---馬下18:07 キハ47-1129(非冷房車)ニツ +1両
 喜多方まで立人が多く大混雑。日出谷駅で駅弁の立ち売りを目撃。
馬下18:58---(2251D)---五泉19:08 キハ47-515(非冷房車)ニツ +3両
五泉19:28---(3223D 快速あがの3号)---新潟19:52 キハ110-202+2両
   シングルイン新潟第3に宿泊(¥4680朝食付)

1994-08-28 川桁

1994-08-28 川桁ー猪苗代

1994-08-28 馬下 会津若松行の普通客車列車です。

1994-08-28 馬下 和式カーペット車です。

1994-08-28 五泉 蒲原鉄道のホームです。


磐越西線455系 夏の終わりの猪苗代湖畔駅にて 1994-08-28

2016-09-11 | 1994年

以下は1994-08-28(日)途中下車した猪苗代湖畔駅までの乗車記録です。

鶴見4:32---(大宮行)---上野5:07 クハ103-479 ⑩号車 + 9両
 上野では京浜東北線から東北本線・常磐線(5:10発)への乗り換えダッシュに参戦しました。
上野5:09---(521M)---黒磯7:45 モハ115-341+6両 オールロングシート車(便所前除く)
 黒磯ダッシュの参加者は少数でした。私は荷物が重い為にリタイヤしました。
黒磯7:55---(127M)---郡山8:56 クモハ455-45+2両 BOX当たり2~3人の乗車 
郡山9:01---(1225M 磐梯熱海行)---磐梯熱海9:17 モハ454-35+2両
磐梯熱海9:39---(3233M 快速ばんだい3号)---猪苗代湖畔9:53 455系6両 セン

1994-08-28 磐梯熱海 快速「ばんだい」郡山行です。

1994-08-28 猪苗代湖畔 乗車した快速「ばんだい3号」をホーム端から見送りました。

1994-08-28 猪苗代湖畔 特急「ビバあいづ」です。

1994-08-28 猪苗代湖畔

1994-08-28 猪苗代湖畔 「Kenji」です。


上越線D51形 SLコニカ号と新特急谷川号 1991-09-01

2016-09-04 | 1991年

以下は1991-09-01(日)の乗車記録です。

 浜川崎駅改札で18きっぷに日付記入を依頼。駅員にどこから来たのかを聞かれた為この近くから来たと答えました。18きっぷに下車印を押してもらっている人がいましたので私もつられて押してもらいました。浜川崎6:20発のクモハ101-188に乗車。尻手で南武線に乗り換えて川崎で下車。川崎6:37発の京浜東北線クハ103-447に乗車。上野で7:17発の普通クハ115-1144に乗り換え。高崎で9:17発の水上行に乗り換え。第一利根川橋梁では大勢のカメラマンがスタンバイ。津久田でカメラマンが大量下車。私は10:12着の上牧で下車。撮影後に上牧13:08発の普通で水上へ。水上ではSLの撮影会、EF55の展示、コンサート等のイベントが開かれ賑わっていました。水上14:42発の普通に乗車して津久田で下車。第二利根川橋梁で撮影。津久田16:27発の普通に乗車。新前橋でSLを追い越しました。井野でカメラマンがかなり下車。私は高崎まで行きSLを迎えました。夕食は高崎駅でビーフカレーセット(¥700)を食べました。高崎17:55発のクハ115-1136に乗車して上野に20:02に到着しました。

浜川崎6:20---(尻手行)---尻手6:26 クモハ101-188 ナハ +1両
尻手6:30---(川崎行)---川崎6:32 モハ205-274 ナハ +5両
川崎6:37---(大宮行)---上野7:10 クハ103-447+9両
上野7:17---(833M)---高崎9:08 クハ115-1144 シマ +10両 籠原で4両切り離し
高崎9:17---(735M)---上牧10:12 クモハ107-114 シマ +1両
上牧13:08---(743M)---水上13:14 モハ114-1036+2両
水上14:42---(746M)---津久田15:10 クハ115-364 シマ +3両
津久田16:27---(748M)---高崎17:01 3両編成 車内大混雑
高崎17:55---(952M)---上野20:02 クハ115-1136 シマ +?両
上野20:08---(山手線)---東京20:15 モハ204-130 ヤテ +9両
東京20:20---(362M 静岡行)---川崎20:38 モハ112-246 コツ +14両 4両国府津止
川崎20:42---(立川行)---尻手20:44 モハ205-355 ナハ +5両
尻手20:52---(浜川崎行)---浜川崎20:59 クモハ101-130 ナハ +1両

19910901001

1991-09-01 上牧付近 新特急「谷川」です。

19910901002

1991-09-01 上牧付近 

19910901003

1991-09-01 岩本ー津久田 新特急「谷川」です。

19910901004

1991-09-01 岩本ー津久田

当時スナップ写真撮影に使用していたKonica BiG miniです。
今でもシャッターは切れますがストロボが故障して発光しません。


秩父鉄道C58形 小雨のSLパレオエクスプレス 1991-09-16

2016-09-03 | 1991年

以下は1991-09-16(月)の乗車記録です。

 上野7:33発の高崎行モハ114-1141に乗車して8:38着の熊谷で下車。熊谷9:00発の普通クハ604+3両に10:35着の三峰口まで乗車。途中の皆野で急行に抜かれました。白久まで徒歩で戻りSL撮影。白久12:35発の普通に乗車して影森で下車。SL撮影後は30分かけて徒歩で西武秩父駅へ。西武秩父15:08発の飯能行に乗車して東飯能で下車。東飯能16:31発の八王子行キハ30-79に乗り換えて拝島で下車。青梅線、南武線を乗り継いで帰宅しました。

浜川崎6:20---(尻手行)---尻手6:26 クモハ101-188 ナハ +1両
尻手6:35---(川崎行)---川崎6:37 クハ205-131 ナハ +5両
川崎6:47---(東京行)---東京7:06 モハ112-2090 コツ +10両
東京7:13---(山手線)---上野7:20 モハ205-33 ヤテ +9両
上野7:33---(高崎行)---熊谷8:38 モハ114-1141 シマ +10両 前4両は籠原止
熊谷9:00---(三峰口行)---三峰口10:35 クハ604+3両 運賃¥740
三峰口駅---(徒歩)---白久駅
白久12:35---(秩父鉄道)---影森12:50 クハ1001+2両 運賃¥230
影森駅---(徒歩)---西武秩父駅
西武秩父15:08---(飯能行)---東飯能15:51 クハ4015+7両 運賃¥290
東飯能16:31---(八王子行)---拝島16:55 キハ30-79 タカ +2両
拝島17:03---(立川行)---立川17:15 クハ103-498 トタ +3両
立川18:05---(川崎行)---尻手18:56 モハ103-641 ナハ +5両
尻手19:06---(浜川崎行)---浜川崎19:12 クモハ101-130 ナハ +1両

19910916001

1991-09-16 白久付近 見えにくいですがSLが写っています。

19910916002

1991-09-16 浦山口ー影森

19910916003

1991-09-16 浦山口ー影森