サンデン1dayパスを使ってバス旅を楽しみました。
バス1本目は下関駅から新下関駅へ向かいました。

下関駅バス乗り場に着くやいなや9:53発の36系統で東駅・ゆめシティ経由新下関駅が発車しました
中には大勢の乗客が立っていました 下関230あ5136
当日は海峡まつりの為にイベント会場周辺は大勢の人で混雑しました


当日に利用した1日乗車券です

9:56発43C系統で東駅・新椋野経由の石原車庫行で新下関駅を目指しました 下関230あ5238


乗車したバスは下関駅発時点からガラガラでした

ゆめモールの周りはツツジがきれいでした

新下関駅前のバス乗り場にカラフルな地図が数枚掲示されていました

新下関駅では新幹線関連のコレクション展示がありました

以前模型が展示されていたスペースは記念切符に替わっていました

お手洗いに行きたくなりました
新下関駅のお手洗いは改札から遠いので大変です この奥の先端にあります

お手洗いはまだ先です

ピアノがありました
2本目のバスです。
中央霊園入口行のちょうど良い時刻のバスがありません。
内日行に乗車して上井田で降りて歩くことにしました。

346系統で新下関駅始発 内日線11:00発ヘルシーランド経由内日(河原)行です 下関230あ5261


ガラガラでした

上井田でバスを見送りました

上井田停留所付近

歩いて中央霊園に向かう途中 山々の新緑がまぶしかったです

あちらこちらでツツジがきれいでした

中央霊園内の公園にて持参の昼食を食べて一休みしました

新幹線が見られました
3本目のバスは中央霊園入口から出る良い時刻のバスがない為に、
少し離れた下井田停留所まで歩きました。
停留所を目前にして、まだバス時刻まで3分以上あるのですがバスが横を通過しました。
慌てて手を大きく振り走って追いかけました。
運良くバスが止まってくれました。バス本数が少ないので乗り逃すと大変です。
バスの時刻ってこんなにアバウトなのか?遅れることは珍しくないですが3分以上早い発車は希か?


下井田から乗車したバスを農協会館前で見送りました
316系統 員光線 ゆめタウン長府発 新下関駅行? 下関230あ・427

農協会館前で下車直後に来たバス 行先が員光経由新下関駅行になっていました?
私が乗ってきたバスは何だったのでしょうか?
しかしこのバスはここで5分以上も止まっていました? 下関230あ5270
4本目のバスで安岡を目指しました。

302系統で長安線の新下関駅始発 農協会館前13:38発 済生会・松風町・綾神・ゆめシティ経由
新下関駅行に乗車して横野橋で降りました 下関230あ5246


車内は弓道用具を持った学生で混んでいました
学生たちは下関武道館最寄りの蒲生野で下車した為に車内はガラガラになりました
5本目のバスで吉見を目指しました。

34系統で下関駅発の𠮷母港行です 安岡から古宿まで乗車しました 下関230あ5244

古宿でバスを下車して近くの海岸へ行きました。

海岸近くに山陰本線が通っておりタラコ色の気動車が見られました

向こう側は北九州市でしょうか

下関市内ですがきれいな海に感じました

古宿バス停から少し吉見駅側にスーパーがありました
飲み物と菓子パンを買って線路そばの田んぼでのんびりほおばりました
6本目のバスでさらに北を目指しました。

35系統で下関駅始発の川棚温泉行です 古宿から厚母まで乗車しました 下関230あ5249


ガラガラでした
厚母で下車しましたが辺りは暗くて風が強かったです。
しばらくして雨が降り始めました。

バス停の近くで列車を撮影しました
7本目のバスで帰宅の途につきました。

35系統で川棚温泉始発の下関駅行です 厚母から唐戸まで乗車しました 下関230あ5268


厚母からしばらくはガラガラでしたが 安岡を過ぎると徐々に乗車と下車が多くなりました
8本目のバスに乗り換えました。

14系統で下関駅始発の長府駅行です 唐戸から前八幡まで乗車しました 下関230あ5283

2023年11月の北九州市公共交通無料デー以来久しぶりに多くの路線バスに乗車しました。
ガラガラの区間が多く厳しい状況ですが、
今後も多くの人から愛され利用されるバスであります様に願います。