リクのぼやき

日常の何気ないことからバイク、車、猫ネタを中心に書いてます

大谷スカイライン

2016-07-24 13:46:31 | Weblog
○○スカイライン、景観の良い山道を走ることができ、全国各所にあります。
この西濃地方にも実は有るのです。
その名も【大谷スカイライン】大野町野村山を越えるスカイラインです。



地元では有名な(聖徳太子像)長年放置されているせいかボロボロです。
話によるととある宗教団体が建てたとか…
お役所管轄でないとこうも朽ち果ててしまうのですね。
ちょっとした展望施設もあったりします。
それなりに眺めは良いのですが、そもそもスカイラインを唱うだけの景観は存在しません。
鬱蒼とした森林をひたすら走るだけです。
○○林道的な表現が妥当かと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLX125

2016-07-23 17:32:17 | Weblog



本日納車、通勤や買い物の足としてちょっとした林道ツーリングの武器として遊べる原付二種です。


贅沢に前後ディスクブレーキを装備しています。

エンジンは空冷125cc、インジェクションモデルです。

メーターはデジタル、バータイプのタコメーター、速度、各種距離計、時計が表示されます。
燃料計は付いてませんが別途残量警告のランプが装備されています。
タンク容量7L、点灯後残量1.8Lだそうです。
実燃費がリッター50k程走るエコなバイクですからランプが点いてからスタンド探しても十分間に合います。

オフ車に乗るのは初めてですがストロークの大きいサスペンションにはまだ慣れません。
フロントブレーキを強く掛けすぎると前転するんじゃないかと思います。
少し河原のダートを走ってみましたが柔らかいサスペンションが良い仕事をして走ってて楽しいです。
ついついスピードを出し過ぎてしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライカー 積載能力アップ

2016-07-23 09:32:36 | Weblog
書類1枚収納するスペースの無いストライカーです。
無論車検証なんぞカナダには存在しませんから必要ないのでしょうか?
サイトバッグに加えタンクバッグ、シートバッグとツーリングの時は必要に応じてバッグを積み込んて出掛けます。
シートバッグを使う機会が多いのですがタンデム不可、乗車(またぐ時)姿勢の厳しさから何とかならないかと思っていました。
そんな時偶然前を走るストライカーの純正シーシーバーにキャリアが付いているのを発見しました。
早速ネットを駆使して探すも画像はちらほら出ますが販売している所はありません。
ワイズギアのオンラインショップにもラインナップされてません。
スタイルを大きく損なう?部品のため需要がなかったのでしょう。
諦めかけていた時、オークションで1点出品されました。
純正シーシーバーにはショートとトールの2種類あります。
出品者のストライカーにはショートのシーシーバーが付いてたようで間違えてトール用のキャリアを購入してしまったとの事らしいです。
こちらはトールのシーシーバーが付いています。
迷わず落札しました。


本来シーシーバーに合わせてクロームとブラックの2色が存在するらしく、ご覧の通りブラックです。
こちらのシーシーバーがクロームのため若干違和感が出るかも知れませんが、この機会を逃すと次いつお目にかかるかわかりません。
開封してみると英文の取説が入ってました。
海外輸入品でしょうか?
国内ショップでは見つからないはずです。

シーシーバーを取り外して屋内で作業開始です。
と言ってもハマるところに付けてボルトを止めるだけで完成です。


取り付けるとこんな感じです。



バイクへ戻すと、以外とキャリアが目立たなくていい感じです。
どうしてもスタイルが変わりますから好みが別れる所ですが周りの構造物が明るい色調なのでうまくカモフラージュされてる感じがしますね。
しかし追突されたら刺さるようなデザインです。
車検通るのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロツーinしもむら食堂(福井県大野市)

2016-07-18 17:29:44 | Weblog
3連休最終日、昨日までのクズついた天気も嘘のように朝から快晴です。(後の情報では梅雨明けしたようです)
今日は少し遠出して福井県大野市にある【しもむら食堂】へ行ってみることにしました。
自宅を出たのが8時半頃、そのまま給油し本巣を経由し関広見インターへ向かいます。

インター近くのドラッグストアでトイレ休憩と水分調達、ドラッグストアは開店が早い、トイレが外に設置されている、何を買うにもリーズナブルと以外と頼れるツーリングの味方です。
関広見から白鳥西までは高速走行、その後は眺めの良い天空の橋を走って九頭竜駅まで来たところで2回目の休憩。

この恐竜動くし鳴きます。
最初見た時びっくりしました。
九頭竜駅をあとにし、大野市を目指します。
走りやすいワインディングが続きます。
大野市内へ入りましたがお店の場所をしっかり把握していなかったので市内をウロウロ、コンビニで休憩がてら調べようにもコンビニが無い…。

やっとの事でファミマを見つけ入店、涼しい店内でWi-Fiを拝借して検索。
ファミマから10分もかからない場所でした。

【しもむら食堂】へ到着しました。
ちょうどお昼の12時予想通り満員です。
やはり有名店だけあってツーリング客も大勢いました。
30分程度でカウンターへ座る事ができ、早速注文。

名物、醤油カツ丼です。
カツの上には大根おろしと大葉、醤油ダレをかけていただきます。
なんともあっさりした感じで夏にぴったりです。
カツも柔らかくなんとも美味てした。
食事も終わり目標は達成しましたが未だお昼過ぎです。
ちょっと遠回りして日本海まで出て帰る事にしました。
大野市内で給油し、福井市内を抜けて越前海岸へ出ました。




快晴の海岸沿いなんて気持ちが良いんでしょうか!
ほんと大型二輪免許取って良かったと感じる瞬間です。

トイレ休憩ついでに道端の露店でイカ焼きを買ってみました。
海水浴シーズンに入ったようで、どこの砂浜も人で賑わっていました。
結構眺めの良い場所はあるのですが昨今の厳しい規制もあって海水浴客をフレームに入れる訳にもいきません。
人気の無い場所で撮影しました。
既に夕方近くなってきたため敦賀から大垣西までは高速を使って帰ってきました。
帰宅したのが17時頃、今日の走行距離は370キロ程のロングツーリングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

glaco BLAVE

2016-07-17 16:39:55 | Weblog

ガラコブレイヴ
気になったので買ってみました。

このように
バイクのヘルメットにだって使えるんです。
透明樹脂に使えると言う商品です。
中身は従来品と同じでは?
と思いましたが。

塗り終えたあとの仕上げ処理が従来のガラスコート剤とは違います。

こちらは同メーカーの車(ガラス)専用商品。
違いがわかりますか?
従来の商品は固く絞ったウエスで仕上げる水拭きタイプ。
新商品は乾いたウエスで拭き取る乾拭きタイプ。
中身も違うって事です。
これは期待できます。
かと言って雨の中検証のためにバイクを走らせるのはリスクが大きく効果を見れるのは何時になるかわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FALCON125 ラストラン

2016-07-16 16:36:12 | Weblog

2007年より9年間通勤の足となり、働いてくれたファルコンを手放す事になりました。
9年間の走行距離は25000キロに達しました。
廃車手続きの為バイク屋へ向かう道中、記念に1枚撮影しました。
経年の痛みも激しく良く頑張ってくれたと言う感じです。
俗に中華スクーターと呼ばれ世間からは毛嫌いされがちなバイクですが、この車体はアタリだったのでしょう。
今現在でも機関快調でこうやって大垣市から関市まで乗ってこれる状態です。
お疲れ様でした。
そして
ようこそ…○○○125
\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングinモネの池

2016-07-08 17:59:26 | Weblog
本日工場記念日の為お休み。
会社の仲間とツーリングへ出掛けました。
当初の予定は高山、しかし天気が下り坂という事で近場へプラン変更、モネの池を目指しました。

ラステン洞戸で休憩&モーニングタイム。
ヤマハのSTARシリーズが3台揃いました。

モネの池へ到着、平日なのにかなりの人だかりとなっています。
観光バスまで来ている盛況ぶりです。
TBSの朝の情報番組の取材が来ていました。
放送は来週水曜日の朝7時から8時の間に紹介されるようです。
東海地方なら5chです。
まだこの時点では小雨がパラパラな状態でした。
近くのヤナ(鮎川)まで移動し、少し早いランチタイム。



鮎のコース料理です。
室内のため天候に左右されず冷房も完備されているので快適に食事できました。
食事を終え外に出ると、雨も止み、幾分天気も持ち直していました。
まだ昼、このまま帰るのはもったいないとの事で少し走ることにしました。
次に向かったのは郡上道の駅大和です。


水路には錦鯉が泳いでいます。
施設には温泉も完備、足湯は無料で提供されています。


ここでまたもテレビの取材が…、しかもPS純金でした。
高田純次、オリラジ藤森が施設の紹介をしていました。
こちらの放送は7月29日の夜7時からです。
しばし時間を潰し3時で帰路につきました。
結局帰るまで天気はもった感じです。
高山も行けたかもしれませんができるなら快晴の日に走りたいですから次回リベンジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ヘルメット

2016-07-06 22:53:56 | Weblog
ヘルメットを新調しました。
OGKカブトのASAGIです。



クルーザーにはフルフェイスよりジェットが似合います。
かと言ってシールド無しでサングラスと言うのはちよっと…。
このASAGIにはインナーサンシェードが内蔵されていてワンタッチでスモークシールドが出てきます。
最近ではこの機構も多く出回ってます。
サイズはLを選択しました。
昔からXLを愛用していましたがお店で計ってもらうとLで良いそうです。
確かにXLだとかなりの余裕があります。
メガネを掛けた状態でヘルメットの脱着が出来るくらいの余裕があります。
本来はダメな状態なんでしょうね。
被ってみた感想は流石に一流メーカー品です。
フィット感が半端ない感じ、今まで使っていた海外製の物とは比べようがありません。
さらに少し軽い印象です。
週末に予定されている高山ツーリングでデビューとなる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピットワーク フューエルワン

2016-07-03 14:51:46 | Weblog

有名なワコーズの製品と同じ物です。
酸化ガソリン?ドロドロしたアレを強力に溶かし洗浄してくれる優れものです。
他にも類似商品が多数存在しますが第三者が検証し、あのドロドロを溶かしきったのはこの商品だけだそうです。
10年超えのマジェスティもスロットル開け初め回転が上がらずもたつく時が有り、使ってみました。
インジェクターの詰まりが原因かもわかりません。
ガソリンに対して1%を上限にガソリンタンクへ投入します。

ちょうど10リットルガソリンを入れた直後でしたので100ml入れました。
しばらく走っていると出だしのもたつきも無くなり、追い越しの加速も良くなった気がします。
元気なマジェスティが復活した感じです。
1缶300mlですので3回分使えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする