goo blog サービス終了のお知らせ 

リクのぼやき

日常の何気ないことからバイク、車、猫ネタを中心に書いてます

グランドマジェスティ フォークオイル交換

2016-06-25 13:52:28 | Weblog
おおよそ10年間交換されてないであろうフォークオイル、ほとんどショックアブソーバーとしての効果は期待出来ない物となっている事が予想されます。
新しいストライカーを乗るようになって、フロントサスペンションのしなやかな動きを体験してしまい、マジェスティの雑な動きが強調された感じがあります。
そこで今回交換する事にしました。

スクーターの宿命、外装外しです。
フロントカウルを外すのは初めてですが意外と固定されている所の少ないのに驚きました。
それにしても大変な作業である事には変わりはありません。

外装が外れたら緩める場所を予め緩めておきます。
部品単体になるとなかなか力が掛けられず苦労する事が多いからです。
ここで問題発生!、フォークキャップに合うサイズの工具が手持ちではありませんでした。
17mmHEX普通こんなサイズの六角なんてないわね…。

近所のホームセンターでもそこまで大きいHEXは置いてなく、少し離れた大型ホームセンターへ出向いてソケットを購入、時間をロスしました。

かなり固着していたので、長いスピンナーハンドルへソケットを付けて回しました。

各部を緩め終わったらタイヤ周りを外してフォークのみの状態にして引き抜きます。
マジェスティの場合フォークキャップがストッパーの役割をしているので抜き取る前にキャップを外してしまわなければいけません。

キャップのOリングは新品に交換しておきます。

インナーチューブの上の方は点錆でダメです。
最初はきちんと油面で管理しようとしましたが、そうすると錆の部分でシールを痛めてしまいます。
今回は規定量注入で管理しました。
通常使用ではここまでストロークしませんので大丈夫かと思います。

規定量は298ml、グレードはG10です。
オイルを交換して部品を戻し作業完了です。
少し近所を走ってみました。
以前に比べ別のバイクに乗ってるような感じです。
連続したギャップを乗り越える時のバタバタした感じがなく安定してます。
ブレーキング時のダイブ感も少ない気がします。
定期交換は必要ですね。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツーリングバッグ MFK-102 | トップ | ソロツーin東尋坊 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考にして交換 (柳原)
2017-02-27 19:27:43
2005年のGマジェです。本日、朝からとりかかり5時ころ終わりました。試運転しました、あのバタバタ感はなくなり、フロントフォークオイル交換で正解でした。ついでにヘッドライトもポジションランプもLEDに交換、フロント周りが白く綺麗になりました。
返信する
Re:参考にして交換 (g24561)
2017-02-27 19:31:08
コメントありがとう。
参考になって何よりです。
フォークオイルは定期交換が必要ですね。
これからもメンテナンス頑張って下さい。
返信する
参考にさせていただきます。 (gurama)
2019-09-08 08:04:34
オークションで中古購入...値段が5万円切ってましたから エンジン掛かって 走れ、止まればいいという感覚で購入... プラグからEGオイル...ブレーキパッド...交換して 実車。リアもフロントもサスの意味なしていませんでした。リアは元からダウンサスが付いていました。昨日、新品同様で落札して純正に変えたところ...おっしゃるようにい段差のショックにビビることなく超えれました。ついでにフォークもメンテしてみようとこちらを見つけました。こちらはOIL交換のみで変化あったと書いてあったの 特にインナーとアウターをばらしてOリング交換や云々 大変な作業がなく楽そうですね。
返信する

コメントを投稿