今朝見つけたダンパーのケーブル切れ、暇潰しに修理してみました。


グローブボックスが付いているフレームです。
車両からはずして室内での作業。
どうやら巻き取り式ではなくピストン・シリンダー式のようです。

シリンダー内にスプリングがいました。

コロンと出てきました。
ケーブルがカシメられていた金具です。
割れているので再利用はできません。

予想図
こんな感じで輪っかが作られていたと思います。

ケーブルの先へ適当な端子をカシメてスプリングに通しました。

ピストンの溝へケーブルを掛けて折り返しスプリングを差し込めば外れる事はありません。

シリンダーをフレームへ戻し、車両へ取り付け完成です。
解除ボタンを押すとダンバーで制御されてゆっくり開いてきます。
あまり使わない所ですがやはり雑な動きはして欲しくないです。
直して正解ですね。
動画のURLです。


グローブボックスが付いているフレームです。
車両からはずして室内での作業。
どうやら巻き取り式ではなくピストン・シリンダー式のようです。

シリンダー内にスプリングがいました。

コロンと出てきました。
ケーブルがカシメられていた金具です。
割れているので再利用はできません。

予想図
こんな感じで輪っかが作られていたと思います。

ケーブルの先へ適当な端子をカシメてスプリングに通しました。

ピストンの溝へケーブルを掛けて折り返しスプリングを差し込めば外れる事はありません。

シリンダーをフレームへ戻し、車両へ取り付け完成です。
解除ボタンを押すとダンバーで制御されてゆっくり開いてきます。
あまり使わない所ですがやはり雑な動きはして欲しくないです。
直して正解ですね。
動画のURLです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます