goo blog サービス終了のお知らせ 

一口馬主のつれづれ日記

一口馬主の悲喜こもごもを語ります。
ほかにも小説の感想や旅先で感じたことなど、
気の向くままに・・・

サイエンティスト最新情報(10/2クラブレポート)

2009年10月03日 | サイエンティスト
「この中間も順調で、常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しています。また、直線コースでも1000mの距離を2本乗られており、しっかりと動けるようになってきました。10月中には山元TCもしくは外厩・グリーンウッドトレーニングへ移動させることを検討しており、このまま緩めることなく入厩態勢を整えていきます。現在の馬体重は449kgです。」 (10/2社台サラブレッド . . . 本文を読む
コメント

サイエンティスト最新情報(9/18クラブレポート)

2009年09月19日 | サイエンティスト
「引き続き常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを乗り込まれています。同時に直線コース(1000m)でも2本のキャンターを継続しており、この夏場もしっかり調教を重ねてきた成果から、動きのほうが随分良くなってきました。牡馬だけに今後は掛かるくらいの馬力が出てきて欲しいところです。現在の馬体重は444㎏です。」 (9/18社台サラブレッドクラブHPより) 昨日、愛馬サイ . . . 本文を読む
コメント

サイエンティスト最新情報(9/4クラブレポート)

2009年09月05日 | サイエンティスト
「この中間も順調で、常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しています。また直線コース(1000m)も2本に増やして乗られていますが、飼い葉食いは安定しています。併せ馬をしても相手なりに走ってくる印象ですが、もう少し自分からガツンと行きたがるくらいの前向きさが出てきて欲しいところです。現在の馬体重は443kgです。」 (9/4社台サラブレッドクラブHPより) 昨 . . . 本文を読む
コメント

サイエンティスト最新情報(8/21クラブレポート)

2009年08月22日 | サイエンティスト
「常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを乗り込まれています。この中間は飼い葉食いが細くなったため、直線コース(1000m)入りを1本に減らしていますが心配するほどではなく、逆に動き自体には素軽いところがでてきました。内面的なことは時間が経過すれば解消できることでしょうし、改めて調教量を増やす時期をしっかり見極めたいと思います。現在の馬体重は440kgです。」 (8/ . . . 本文を読む
コメント

サイエンティスト最新情報(8/7クラブレポート)

2009年08月07日 | サイエンティスト
「引き続き常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しています。加えて直線コース(1000m)はこの中間から2本に増やしています。調教負荷を上げても、今のところ馬体重も441kgと維持しています。まだ体質的に良化途上の馬ですので、この夏はペースを上げずじっくり基礎体力作りに努めていきます。」 (8/7社台サラブレッドクラブHPより) 本日、愛馬サイエンティスト(牡 . . . 本文を読む
コメント

サイエンティスト最新情報(7/24クラブレポート)

2009年07月27日 | サイエンティスト
「常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しています。また直線コースでも1000mの距離を1本乗られていますが、飼い葉食いが細くなるところがあり無理せず慎重に進めていきたいようです。走るフォームは姿勢が低く、また背中の感触も良いため、体調面さえ整ってくれば、非常に楽しみな馬といえそうです。現在の馬体重は前回と同じ444kgです。」 (7/24社台サラブレッドクラブ . . . 本文を読む
コメント

サイエンティスト最新情報(7/10クラブレポート)

2009年07月11日 | サイエンティスト
「常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを乗り込まれています。馬体面を考慮して直線コース(1000m)では1本しか乗っていませんが、フットワークは相変わらず軽快ですし、背中を上手に使って走る姿は印象的といえます。この調子を崩すことなくさらに鍛えていき、馬体の成長を促がしながら秋頃の入厩を目指したいようです。現在の馬体重は444kgです。」 (7/10社台サラブレッドク . . . 本文を読む
コメント (6)

サイエンティスト最新情報(6/26クラブレポート)

2009年06月28日 | サイエンティスト
「この中間も常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しています。また、直線コースでは1000mの距離を1本に落としてオーバーワークを避けていますが、体調自体は安定しています。小柄な分パワーの点で物足りなさは感じますが、フットワークは良好ですし、背中の感触はとても良い馬です。現在の馬体重は440kgです。」 (6/26社台サラブレッドクラブHPより) 先日、愛馬サ . . . 本文を読む
コメント

サイエンティスト最新情報(6/11クラブレポート)

2009年06月12日 | サイエンティスト
「この中間も引き続き常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しており順調です。また、直線コースでも1000mの距離を2本乗られており、仕上がりは上々です。もう少し全体的にパワーアップしてほしいというのが本音ですが、トモがよく動くようになってきており、成長が感じられます。現在の馬体重は437kgです。 」 (6/11社台サラブレッドクラブHPより) 昨日、愛馬サイ . . . 本文を読む
コメント (2)

サイエンティスト最新情報(5/29クラブレポート)

2009年06月01日 | サイエンティスト
「この中間も引き続き常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しています。また、直線コース(1000m)では2本乗るようになっており、牡馬としては小柄な馬体は相変らずも、ここにきて随分と力をつけた印象を受けます。ゲート練習も入念に行っており、競走馬として着実にステップアップしているといえるでしょう。現在の馬体重は444kgです。」 (5/29社台サラブレッドクラブH . . . 本文を読む
コメント

サイエンティスト最新情報(5/15クラブレポート)

2009年05月16日 | サイエンティスト
「常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを乗り込まれています。同時に直線コース(1000m)でも1本のキャンターをおこなっており、徐々に余裕が出てきたのか動きにしなやかさが加わっています。今後は速め調教に移行することを考えていますが、現在の馬体重は440kgと細めですので、乗りながらもう少し増やしてからでも遅くはありません。」 (5/15社台サラブレッドクラブHPより . . . 本文を読む
コメント (4)

サイエンティスト最新情報(5/1クラブレポート)

2009年05月02日 | サイエンティスト
「引き続き常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しています。また直線コースでも1000mのキャンターを1本乗り込んでおり、前回同様にダートコースを併用しながら負荷をかけています。脚元を含めて体調面は良好で、牡馬としては444㎏と若干小柄な馬体ですが、回転の速い軽快な動きを見ると心配ありません。今後も馬体の成長を促がしながら、じっくり進めていきます。」 (5/1社 . . . 本文を読む
コメント (4)

サイエンティスト最新情報(4/24クラブレポート)

2009年04月25日 | サイエンティスト
「4/23(木)に産地馬体検査を無事終了しており、栗東・松元茂樹厩舎と預託契約を交わしています。」 (4/24社台サラブレッドクラブHPより) 昨日、愛馬サイエンティスト(牡2)のクラブレポートが更新されました。 産地馬体検査を無事に終了し、栗東・松元茂樹厩舎と正式に預託契約を交わしました。 松元茂樹厩舎というと、ビリーヴ、ウインクリューガー、ローブデコルテといったGⅠウィナーをはじめ、古くは . . . 本文を読む
コメント

サイエンティスト最新情報(4/3クラブレポート)

2009年04月04日 | サイエンティスト
「引き続き常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを乗り込まれています。同時に直線コース(1000m)でも1本のキャンターを継続しており、現状ではパワー不足が否めないため、ダートコースにも入れてスタミナ強化に励んでいます。馬体自体は安定しており、現時点では脚元も全く心配ないため、この調子で進めていけば立派な馬体に成長してくれるはずです。3月末時点の測尺は体重448kg、 . . . 本文を読む
コメント (6)

サイエンティスト最新情報(3/2クラブレポート)

2009年03月03日 | サイエンティスト
「この中間も順調で、常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しています。また、直線コースでも1000mの距離を1本乗られており、ウッドチップの馬場でしっかりと負荷をかけています。ただし、まだ全体的にパワー不足の印象は否めず、馬体にも成長の余地が見込めますので、成長を促しつつじっくりと進めていく方針です。筋肉をつけて、体をしっかりと使えるように育てていきます。現在の . . . 本文を読む
コメント