goo blog サービス終了のお知らせ 

一口馬主のつれづれ日記

一口馬主の悲喜こもごもを語ります。
ほかにも小説の感想や旅先で感じたことなど、
気の向くままに・・・

「サイエンスアカデミーの07」馬名決定!

2009年02月28日 | サイエンティスト
「馬名が「サイエンティスト」(Scientist 科学者)に決まりました。」 (2/26社台サラブレッドクラブHPより) 愛馬サイエンスアカデミーの07(牡2)の馬名が決定しました。 その名も… サイエンティスト ちょっとまだしっくりこないですが、最初はいつもこんなもんです。 馬名の由来は「科学者」で、母名からの連想のようです。 ということで、今年も自分の応募した馬名はあえなく落選 ちなみ . . . 本文を読む
コメント

サイエンスアカデミーの07最新情報(2/2クラブレポート)

2009年02月03日 | サイエンティスト
「常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを乗り込まれています。また直線コース(1000m)でも1本のキャンターを消化し、長めをじっくり乗ることで全身運動を促しており、ここ最近は筋力強化に努めている毎日です。まだ線が細い面が見受けられますが、今後もしっかりと負荷をかけて進めていきたいようです。現在の馬体重は440kgと増えたきたのは良い傾向でしょう。」 (2/2社台サラ . . . 本文を読む
コメント

サイエンスアカデミーの07最新情報(1/5クラブレポート)

2009年01月05日 | サイエンティスト
「この中間も順調で、常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを消化しています。また、直線コースでも1000mの距離を1本乗られており、負荷のかかるダートの馬場でじっくりと鍛えています。牡馬としては小柄ということもありますし、まだ強い攻め馬を行う時期ではありませんので、冬の間は基礎体力強化に重点を置きます。内面的にはしっかりしていますが、その分必要以上に頑張ってしまうとこ . . . 本文を読む
コメント (2)

サイエンスアカデミーの07最新情報(12/1クラブレポート)

2008年12月02日 | サイエンティスト
「この中間は馴致もひと通り終了し、馬場入りを開始しています。現在は常歩4000m、ダク1200mと周回コースで軽めキャンター1200mを消化しており、直線コース(1000m)にも入って1本乗られています。バランスのとれた好馬体ですが、まだパワー面で物足りなさを覚えます。砂の深いダートコースでしっかりと負荷をかけて、鍛えていく方針です。現在の馬体重は432kgです。」 (12/1社台サラブレッドクラ . . . 本文を読む
コメント (2)

サイエンスアカデミーの07最新情報(10/31クラブレポート)

2008年11月01日 | サイエンティスト
「現在も前回同様にサイドレーンを装着して、ウォーキングマシン内で歩かせる馴致をおこなっています。どこも悪いところはありませんが、現在の馬体重が422㎏と少し小柄ですので、ある程度馬体を増やしながら本格的に騎乗へ進めたい考えです。脚元の不安は全くなく飼葉食いも問題ありませんので、成長を促がしていきたいところです。」 (10/31社台サラブレッドクラブHPより) 昨日、愛馬サイエンスアカデミーの07 . . . 本文を読む
コメント

サイエンスアカデミーの07

2008年10月08日 | サイエンティスト
「社台F移動後は夜間放牧を行いながら、サイドレーンを装着してウォーキングマシン内を歩かせる馴致を進めています。環境の変化にも無難に対応できており、体調面の不安はありません。小柄な馬ですので、今後は馬体面の成長を望みたいところです。9月牧場見学ツアー時の測尺は、体高148.0cm、胸囲170.5cm、管囲19.6cm、現在の馬体重は424kgです。」 (10/3社台サラブレッドクラブHPより) と . . . 本文を読む
コメント (2)

大きくなったかな~?

2008年09月01日 | サイエンティスト
今日、社台のHP上で1歳馬の最新の測尺・体重表が発表されていました。 今年、出資したサイエンスアカデミーの07(牡1)の数字は以下のとおりでした。 体高 148.0cm 胸囲 170.5cm 管囲 19.6cm 体重 405kg (9月1日現在) うっ、相変わらず小さい… 今年募集された全牡馬の中でも体重は5番目の小ささ、体高にいたっては最も低く… ちなみに3ヶ月前の募集時は、こんな感じで . . . 本文を読む
コメント (8)