goo blog サービス終了のお知らせ 

fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

5/4,5のダイブログ

2025-05-06 08:23:45 | ダイビングログ
GW混雑で海情報が公開できてませんが、5/4の北小浦、5/5の虫崎、の様子です。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明度15~6m。

連日の南西~西向きの風で、このGWは虫崎&北小浦地区中心のダイビングとなりました。
気温の上下が激しいGWでしたが、20℃超で暑い日もあったのに、水温がなかなか上がってきませんね。
白濁り(春濁り)も解消されず、5/4の北小浦の深場は綺麗だったのに、5/5の虫崎は20m以深も強い白濁りでした。

水温が上がってこないせいもあって、北小浦のコブダイ達はまだ大人しい状態。オスが成魚も見られることが少なかったです。
「赤岩」ではミズダコが出ていて、「長手」では天使の輪っかのサクラダンゴウオ、ホテイウオの赤ちゃんがあちこちで見られてます。
マコガレイ・マガレイ・ババガレイもいて、冬の魚たちは多いです。
一方で虫崎の浅場は、クロダイやシロギスが活発。ベラ類も普通に見られだしてる。
なんだか、春と初夏がごちゃ混ぜみたいになってる感じですね。

ウミウシ類は当然多く、浅場~深場まで様々見れて楽しい。
今春は虫崎の深場にアケウス等のカニが豊富なので、近日中に写真公開したいと思っています。

天候日替わりなGWでしたが、F.WAVEの玄関から見える「金北山」(佐渡の最高峰)の残雪はずいぶん減ってきた感じです。
平地の木々は新緑の彩となってきてるので、海も初夏に向かって変化してくるハズです。

見られた生物⇒

ミナミハコフグ、ヒメタツ、サンゴタツ、ホテイウオ(幼魚)、サクラダンゴウオ(幼魚)、キジハタ、メジナの群、サビハゼ、キヌバリ(若魚)、チャガラ、キヌカジカ、ニジカジカ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、オニオコゼ、ハオコゼ、メバル、キツネメバル、スズメダイ、コブダイ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、コケギンポ、シズミイソコケギンポ、アミメハギ、カワハギ、ウマズラハギ、マコガレイ、マガレイ、ババガレイ、ヒラメ、

サザエ、ヤツシロガイ、ムラサキハナギンチャク、マナマコ、ウテナウミシダ、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、サナダミズヒキガニ、アケウスの仲間、ツノガニの仲間、ヤドカリの仲間、サラサエビ、エビの仲間

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ウミナメクジ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、カラスキセワタ、カノコキセワタ、ミツイラメリウミウシ、クモガタウミウシの仲間、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、ハラックサウミウシの仲間、カリヤウミウシ、フジタウミウシ、クロネコウミウシ、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、セトミノウミウシ、












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。