朝起きたら何と雪。
昨日までの気温の緩みは何だったのでしょう・・・。
以前も述べましたが,この地方では松焚祭(どんとさい)と称して,無病息災を願ってお正月用品を寺社で燃やす催しが盛大に行われます。
地方によっては,どんどん焼き,とんど焼き,どんどん祭,左義長など,いろいろな呼び方があるようで,期日もそれぞれのようです。
我が家でも,この日は近く(最寄りではない)の神社にお参りして,御神火にあたってくるのが常となっていますが,明日は仕事であることと折からの大雪もあって,日中早い時間帯に行ってきましたので,御神火にあたることなく帰宅しました(着火は5時)。
昨年と一昨年は,このことについてのエントリは無かったです(覚えてなかった)。
2010年 http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/089ac3fd5f620515a42d273a0bcb0672
2009年 http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/f50508ec5b82b845a7ae179be03c0bc7
2007年 http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/e/a73e3e2fa5f3aa2dfbf1b51e51284ec1
2006年 http://koshipiatti.wordpress.com/2005/01/14/%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%a8%e7%a5%ad/
・・・といった具合に,今迄4回根多にしていました。
今年で5回目の根多となりますが,例年と大きく異なるのは,昼に行ったことと雪が積もったことでしょう。
我が街に勧請された熊野神社のただずまいをぜひ御覧いただきたいと思います・・・。この地域独特の居久根と呼ばれる屋敷林の中に・・・。
参道に雪が積もりつつある・・・
堆く積まれて点火を待つ・・・
雪の参道はなかなかの雰囲気・・・
社殿は訪れる人もまばら・・・
参道を正面から・・・
駐車場が北側なのでなかなかこちらから登ることは無いが,良い雰囲気・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます