I am まめMe.(Grade1)その3

2019年04月19日 14時51分48秒 | 2019-1年生

C組の様子です。

 

GCコースでは「わたしはまめMe。」ではなく、”I am まめMe."という題材名で行います。

新聞紙は頭、紙コップは胴体になるよ、と説明し自分のイメージに合わせて活動していました。

 

セロハンテープで頭と胴体をつなぐと早速、人形劇が始まりました。

「アイスクリームみたい、」と言っている人もいました。

よく見ると後ろの人は大きな口を開けていますね!

 

お花紙で色付けなどを行います。

新聞紙の上に直接貼ると色が濁るので、まずは白い紙で表面を覆います。

紙の繊維を意識して割くとスムーズに帯状にできます。

 

割いた紙を糊を溶かした水で貼り付けていきました。


わたしはまめMe。(1年生)その2

2019年04月18日 14時53分29秒 | 2019-1年生

B組の様子です。

 

セロハンテープで新聞紙の塊を紙コップにつけました。

貼り方にも個性が出ていました。

できるだけ少ないセロハンテープで貼る人、隙間ができないように貼る…

 

できあがった心材でさっそく人形ごっこを始める人もいます。

 

『人形のもと』に紙を貼りつけていきます。

みんな上手に張り付けていきます。

 

最後は後片付けです。

机の上を雑きんで拭きました。


わたしはまめMe。(1年生)

2019年04月17日 14時22分02秒 | 2019-1年生

A組の様子です。

 

新聞紙と紙コップを心材にした人形をつくります。

『人形のもと』をつくるよ、と言って始めました。

セロハンテープを上手に使いながら丸めていきました。

共用の道具を扱うときのルールを学びながら制作します。

 

心材に紙を貼りつけて『人形のもと』はできあがりです。


図工室へいらっしゃい!(3年生)

2019年04月16日 14時06分00秒 | 2019-3年生

3Bの様子です。

 

3年生から図工室を使い学習します。

図工室独特のルールや機材、使い方などがあります。

今日はそのルールを学びながら、機材の使い方を体験しました。

 

おなじみの乾燥棚

先生たちの背丈と同じぐらいのとてもたくさん収容できる大きな乾燥棚です。

「裏から見ると絵が浮いているみたい!」と普段とは違う裏側から眺めてみました。

 

陶芸用の電気がま

焼く過程は目にすることがなかったため、初めて見たときは「へぇ!」と歓声があがりました。

「先生、お風呂ですか?」という人もいました。確かに、温度計やよく似たボタンがあります。

 

電動糸鋸。電気の力で動くノコギリの刃が怖そうでした。

「ミシンみたい!」と上手にカットできる人もいました。

 

釘打ち体験もしました。釘に金づちをあてるだけでも一苦労でした。

「釘がまがってしまう、意外と難しい…。」とつぶやいている人もいました。

「先生、裏側で釘を抜くんですよね、」と使ったことがある人もいました。

 

版画に使うプレス機。

「海賊船みたいだ!」と人気のある機械でした。

「ハンドルが重たい。」と言いながら楽しそうに回していました。

 


光る楽器(6年生)

2019年04月15日 16時46分45秒 | 2019-6年生

A組の様子です。

 

さっそくスケッチを始めました。

今年度は色に着目させるために絵の具で描き始めました。

 

モデルになっている人は音を出しても構わないことになっています。

すぐに音を出すことができた人がいました。

 

話しを聞いてみると、昨年度の中高の部活体験会で教えてもらったとのこと。

さすがです!